2024年5月13日月曜日

コーナンで圧力鍋買った

 普通に料理作ってるのも、おもろない。

圧力鍋とかってYoutube見てるとミーハー的な感じがして買う気もない。

でもやること無い。

ってことで、ネットで圧力鍋を調べてみたら、4000円台からあることが判明。

でも容量ってどうなんだろう。3.5L,4.5L,5.5Lとかある。

コーナンへ行ってみた。

高いなぁ。でも、4.5Lのだとネットショッピングで買うよりお値打ち。

ってことでゲット!高かった。7000円くらいした。


けっこうゴッツイ段ボール


説明書がコーナン商品にしては豪勢なもの。


新品の箱を開けるときはテンションが上がる。
連続で買ってると面倒になるけど。


説明書を読むのがおっくう。もっと簡単にしてほしいっす。


まずは洗浄。新品は美しい。


ひとまずお湯を沸かして。



同時にタマネギと鶏もも肉を炒めて。


スパゲティをゆでるのだ!12分ものを圧力鍋はだいたい時間1/3くらいって情報を得たので4分ゆでてみる。


ドンドン圧力が上がってる気がする。
というか、横から漏れる漏れる。。


4分経過したので水で冷やしたあと、内圧を抜こうとするが、ブシューって内部のが吹き出して大事故発生。
コンロの下は水浸し。コンロの上も大騒ぎ。
最悪。。タオルで拭いたものだからベタベタ。


中身はちゃんとできてた。

んで、スパゲティとして食らう。


量多すぎってのは置いといて。普通に作ってもうまいのですが。

コロナで閉店してしまったのか、スパゲティハウス淀屋橋って店があってそこが圧力鍋で作るもちもちパスタってのが売り。それを真似てみたわけだが、方向性は一緒になった。
ただあの感じまでは出せてない。

で、説明書を読み返してみると、パスタなど吹きこぼれるものはダメらしい。
そうなん??

食べ終わったので清掃。
とても大変でした。ついでに換気扇のフィルターも交換してコンロのアルミ板も交換した。
年末の大掃除バリにやりましたよ。

さらに、圧力鍋の清掃も大変。レベルは炊飯器と同じ手間、いやそれ以上。

さて、7000円もしたんだ。何回か使ってやろうじゃないか。
何作ったらええのか思い浮かばんけど。

誰でも思いつく豚角煮っすか!?

とにかく、恐ろしく時短となることがわかった。一瞬でできてしまう圧力鍋。おそるべし。

0 件のコメント:

コメントを投稿