2025年11月24日月曜日

Palit NE65050019P1-GB2070F (GeForce RTX 5050 StormX 8GB) ドスパラ限定モデル

 ゲームしないのでグラボなんてオレには不必要なんですが

今が最低値。もうね物価高ですよね。

日頃の行いかこの1年以上の過度なストレスか、糖尿病が発覚したので、、。

HbA1cが11.5、血糖値197、、1年前と比べてアホみたいにあがってるし許容を大きく飛び越していて入院レベルだと。・・なんてこった。ってヤケになってわけではないけど。

ええい!いったれ!

ってことで、届いた。


ドスパラ限定ってのが、よく分からんけど。
RTX5000シリーズで一番安いのを探してたらブチ当たりました。

GTX1060からの改定でごわす。調べたら性能上がる感じだし。

グラフィックボードにお金かける必要ないと思ってるけど、サブサブPCがUEFI対応グラボをさしてないのもあって、やることのないレイトレに対応させることに。



NVIDIAって感じで緑みどりミドリしてます。
日本語の記載がないのよね。かなしいもん販売してくれるやないかい、ドスパラさん。
しかし、PALITってメーカー。Youtubeで故障修理されているのをよく見たので、壊れたら嫌だなとおもいつつ注文したのでございます。



んで、めんどくさいシールを剥がして、いざ開封。


キラキラしたステッカーが入ってましたが、まあ使わない。

はい、でてきた。
ネットでよく見るタイプよりも小さいね。オレはこのサイズばかり買ってます。


そうそう、ついに我がPCもこの表記が本体の中で・・光るのか??


うん、この大きさですよ。今まで使ってた1060はファンが異音を発するようになって交換したんだっけか。コイツも何年か使ってると交換が必要になるんだろうなあ。


背面、どうでも良いか。見てもよく分からんし。


はい、最低のレギュレーションがDP3本。HDMI2+DP2ってのが多い中、こいつはDPが3本<なのでオレに選ばれた。
さすがにDVI-Dはついてない。使わないので問題なし。


毎回気が狂いそうになるメインPCのばらし。重いしコネクタ再接続面倒だし。
やる気スイッチが入るまで時間がかかったのは内緒だ。


古いのをひっこぬいて入れ替えますよ。
そう、ZOTACのですわ。GeForceGTX1060ね。個人利用で全く問題ない性能。
GIGABYTEのファンに交換されてます。笑


DVI-Dが接続できる時代ですね。
見なくなったな、DVI-D。デュアルリンクでやっとUWXGAだったっけ?


んで、RTX5050を入れて。。
電源がなあ、、このケーブル取り回ししにくい。


それっぽく装着完了。


はい、ドライバ入れ直したりして、モニタの設定とかやり直して。
普通に動き始めました。

何か変わったか???
BraveなブラウザでYoutube見てるんだが、サムネイルのスクロールがなめらかに感じる。
持ってる数少ないゲーム、GTAもこんなタイミングだけに動かしてみると、よくYoutubeに出ているくらいの性能で描画されている。これには今時のPCになったな、と実感。

あれ?amazonでRTX5050かつ8Gメモリ・デュアルファンなのがある。
こっちの方がお買い得やん。。。最悪。。





flicflacで大量のファイルを変換するときに止まるのを回避

 なんか止まる時あるやん。

エラーで止まったらイチからなんですよ。

で、回避するには、iniファイル変更



飛行機みたいなアイコンをクリックして、OpenINIファイル


Generalの中のAboutOnErrorが1で止まる、0で継続



SupressErrors=0でエラー画面出る、変えたら出なくなるはず<試してない

OKはクリックしないとダメだけども、一括で変更したかったら定義ファイル変更です。

適当な備忘録だ!

何かの縁でこの記事にたどり着いた人はオレのYoutubeのチャンネル登録しておいてください笑

https://www.youtube.com/@gokun312

ラムダッシュ ES-LT20 延命措置 替え刃変えただけ いやしかし

 前回までに色々やってますが。

面白がってYoutubeで交換動画上げてみたり。再生数の寒いこと寒いこと。

さて、最近肌で感じるそりの悪さ。

このシェーバーをかって10年くらい経過していると思うんだが、次こそ買い換え・・と行きたいところですが普通に動き続けてるので、替え刃を交換することに。


届いた替え刃


説明書をきっちり読んで交換しましょう


サクッと取り出して


交換


けっこう固いな。こんな固かったっけ?


あれれ???入らない。


おおおおおおっっっっ。。。
型番間違えとる!!

通販各社!!!!市ね!!
シェーバーの型番で余計な検索結果を出すんじゃ無い!!

マジでやられた。

ということで、ヨドバシで買ったのでヨドバシに電話してみる。

「交換してほしいんすけど!」

「パッケージあけたらアカンに決まってるやろボケが。時間の無駄や余計なことは喋らんから、はよ切れ」・・・と、オレには冷静な関東弁で喋る言葉の裏の声が聞こえた。

「そうですか。」と秒で切りました。

即転売して商品が無駄にはなりませんでしたが。

交換はしますよ。


はい、手慣れた手つきで交換交換!!


刃もスムーズに装着可能<当たり前


新品は良いです


外刃もバッチリ


完成。まあ、ほぼ新品ですね。笑


オイルを1滴垂らして仕上げ。


電源入れると、かなり静かになってる。買ったときってこんなんだったよなあ。

このオイルが尽きるまでバッテリー交換したり替え刃交換したりして使い続けてみようか。


2025年11月22日土曜日

まさかのオームなカードリーダー PC-SCRWU303-K

 100円均一で買ったはいいが、全然使う気にならずなカードリーダー。

ネットで調べてみると、

まさかのオーム電機の



カードリーダーPC-SCRWU303-K 

いや、カカクコムで一番売れてるってなってたし。

なんて無骨なんでしょ。

でも、なぜか壊れそうに無いオーム電機。。<期待してるだけ


コーナンとかで売られてそう。笑


他に持ってるカードリーダーとは違ってゴツい



キャップがついています。




さて、早速使ってみましょう。




熱は持たないみたい。

あれれ?スループットが・・。




40MB/S??80MB/Sくらいは出てもらわないと。USB 3.2じゃないの??
・・・ここからUSB接続との戦いが始まる予感。。

とりあえずまあ、こちらの優位性は「発熱しないこと」かな。



2025年11月9日日曜日

ハンダのセットを充実させてみた

 物欲がけっこうすごくて、色々とネット通販(ヨドバシメイン)で酔っ払いながらポチポチと。。


金属のコテ先クリーナーでございます


ハンダのコテ先を悪くしてからほしくなってしまって。





内包物一式



早速セットしてみましょう




ビニールから金属タワシみたいなのを出して入れるだけ。




下部をつまんだ結果、下の鉄板が外れて戻すのに多少苦労した。

初っぱなからうまくいかないオレってこんなもん。。




同時に購入したのが、コテ先とキャップ。


キャップはコテ先が熱い状態でも蓋して閉められる優れものっぽい。



さらに届いた。




せいだいに箱が潰れております。
いや、、Amazonじゃないんだから。ヨドバシにしては失態でしょう。。

まずは、30Wな半田ごて。40Wをメインで使ってるけど、ヤニが焦げるので。


電子パーツ用のハンダも入手。<使うのか??





盛大に箱が潰れてるけど。



中身を見て、、プラで包まれてるもんだと思ってた。。

箱で使うのか、、あかんやんか。



必死に直してみた。




よく分からんけど、山折り谷折り


まあ、こんなもんでしょ。