Youtubeでもチラチラ見かける
リューター、削るやつ
趣味(BNR32 スカイライン GT-R,PC,オーディオ,デジイチ,ギター,NCP120ラクティス)をメインに。乏しい知識に基づいた適当な個人的主観だらけで色々やってみる勝手気ままなブログでございます。 単なる備忘録かもですが。間違ってたりしたら詳しい人!ご指摘願います~!なお、当ブログは2012年発足です。Bloggerで公開してますが、広告が多いのでchromeでadblockを入れるなど対策して、ご覧いただければ見やすいかも。でも、アフィリエイトもたまには踏んでくださいね。笑
Youtubeでもチラチラ見かける
リューター、削るやつ
寒いんです
最近、、、。
そりゃ2月だし
仕事から帰ってきてエアコンをONにする
加湿器もフルパワーで
そこそこ温かい。
寒すぎることはない。
でも、「ぷはー」ってエアコンが停止して屋外機の調整(凍ってる?)がされてる間とか、寒い。
そもそも、もうもうと炊いている加湿器をもってしてもこの時期、湿度が40%超えることはマレ。
ってことで、前々から興味を持っていたガスファンヒーターを購入!
一人暮らし開始したときは、どうせ出るだろうしってことで光熱費の検討をしたところ、エアコン暖房をチョイスしていたけど、今となれば分岐点はとうに超えてると思われ。<計算してないけど
|
今まで生きてきた結果、色々なノウハウがあるわけで。
吸盤ってありますよね。
経年劣化で、
吸盤が硬化・変形して役に立たなくなることありますよね。
あー高いもんでもないし、買い直したら良いか。
でも買い直すまで不便だし、もったいないし。
思い出したのがコーナンの車用日よけの吸盤に記載の文章、
「熱湯につけろ」、と。
鍋で熱湯作ってぶち込む。
鍋底にくっついてお箸で移動しましたよ。
結果・・・
復活!笑
これでいいのだ!!!!笑
なお、冬場の窓ガラスには、そもそも吸盤自体うまく使えませんので。
初めくっつくけど、部屋の室温が高く外気温が低い場合、
時間が経過したら外れますから。<理屈は分かるでしょ。
何年も使ってるLogocoolの有線マウス
https://go-kun.blogspot.com/2016/06/logicoolm500t.html
ちょっと改造ってか、重りを外して使い続けてて、あと2年で10年選手のマウス。
レスポンスが悪いのを嫌って有線マウスにこだわっていますが、どうも動きが悪い。
原因は・・
コイツだ。
PCデスクのマウス置き、使いすぎ?て、よくこすれるところがツルツルになってしまっている。
この部分だと、レーザーでうまくセンシングできずにポインターが動かなかったりして、
「イラッ」
とする。
マウスパッドってあまり良い印象がないのですよ。
ボロボロになるし、サブPCで使ってたりするけど。
で、対処をしてみることにした。
台を外して見たら・・汚い。。
この部分って掃除できないし。。
で、テカリ具合を確認してみる。
正常部
テカテカ部
とりあえず、紙やすりで。
削ってみたら、
狙いを超えたザラザラに。。
とりあえず、元に戻したので動作テスト。
操作感は手元がザラザラして気持ち悪い。
滑りがかなり悪くなった。笑
マウスの動きは元通りになった。
つや消しのクリアでも吹いた方がよいかな?
パイオニアというメーカーを信用して購入したBlu-rayライターのドライブ
何枚焼いたかな?
50枚くらいかな
壊れた。。。
壊れるなよ。
ファームをアップしてもダメ。
書き込みしたらすぐエラーで止まる。
諦めた
連休最終日、ひょいっとバシニホンへ
|
PC ONESでサクッと。8600円だったかな
なんか若い男どもがはしゃいでちょうど並ぼうとしたレジに。
気づいた店員がオレの為にレジを。
で、自宅に戻り開封
Blu-rayは個人的に必要ですので。
ただし、PCバラして取り付けないと行けない。
ハッキリ言って肉体労働ですよん
|