2025年4月24日木曜日

Schaller SFRT2BL32 FRT-2っすね #1

 エレキギターといえば、ぎゅわんぎゅわんなフロイドローズブリッジ。

フロイドローズのブリッジはシャーラーってところが作ってます。製造してるってこと。

シャーラーもFRT-2ってフロイドローズが作ってたブリッジも作ってる。

FRT-2ってブリッジは共和商会時代のジャクソンで採用されてた定番のフロイドローズブリッジ。

DK-085SHって高校生の時にマトモに買ったシャーベルのギターにFRT-2のシャーベルブランドで搭載されてます。





サビやら出てきてるし、安いウチに買っとこうって思ったので無理して。。

サウンドハウスで注文したら一ヶ月くらいかかって到着。


楽器とか値上がりしていて高いよねえ

でも通販サイトで手に入る互換品(本家ですが)はシャーラーがまだお買い得。
フロイドローズ本家サイトだと日本価格がえらく安く表示されてるけど、直接オーダーしたら安く入手できるのかな?ネット情報で見つけられなかったので実施には至っていません。
     


さて、開けてみると

図面が入っております。


シャーベルやらジャクソンに装着されているシャーラーロゴのFRT-2とは違ったロゴ。
そもそも同一品じゃないな。LICENCE表記もないし。


箱の中。暗くて見えないですが。


テンションバーやらロックナットやら。


ワーミーバー固定は小さいねじで締めるタイプじゃなくて六角レンチで枠ごと締め込むタイプ


とりあえずは手軽に交換できるロックナットからいっとこか。


こいつですね。


ネジ外して入れ替えるだけ。
R3ちゃうでーR2やでー。<ロックナットの種類


弦が邪魔だけれども、チョイチョイってネジを外す。木が相手なので緊張感漂います。


以前にフロイドローズですがロックマイスターでは寸法測って検討した結果、R3を買って大失敗したので。


一式入っているので、一式交換。


大きさやら問題なさそう。


念のために見ておかないとね。


ま、そんな感じで交換していきましょう。


はい、サクッと入れ替えましょう。


ネジ止め


はい、綺麗になりました。


さすが新品。

そういえば質の悪いロックナットが装着されているDK2Mのロックナットを入れ替えとこう。
それを狙っていたのもあります。単発で買うと1万円くらいするし。ブリッジのセットで購入したほうが安価に購入できるのですよ。



あれ???
大きさ合わないのでは?


合いません。


ああああ。



なんだこれ?


R2じゃないの??


ネジ穴は一緒だけども、(R3は全く合わなかった)


幅が合わない。
弦の高さも合わない。


ネジ穴位置は一緒なんですよ。


刻印、R2に対してWR3ってなってる。
なのでR3と思って過去は買ったけど全く合わないし。WR3って何??


仕方無いので元に戻します。


なんだかなぁ。。

てことで、ブリッジ交換はまた今度。

2025年4月18日金曜日

YAMAHA ギターチューナー

 持ってますよ、35年くらい前に発売されてたもの。

でも、Youtubeとか見てると便利そうだし、何より安い!






小さい箱に入っております


こんな感じ


検品済らしい
さすがメイドイン中華国、メーカーはヤマハ


マニュアルも付属


読みませんが。笑
ヘッドに挟むわけですね。


ボタン電池が添付していて

ラベルを引き抜くと


そのまま使えますよ


なんとなくカッコイイじゃないですか


ボタンを押して電源入れてみると


液晶のレスポンスは悪いけど、それはそれで正解


早速装着してチューニングしてみますよ



あーこれは便利だ。


これ、手軽で良いぞ





2025年4月17日木曜日

5Vから12Vに昇圧するUSBケーブル中華製

 色々便利な12Vを出してくれる変換ケーブルを購入。



USB-PD専用ではないのがポイント。

中華国から直送。1ヶ月弱かかった。<若干安いからといってオーダーすると待たされます。日本橋で1000円で売ってるし。


モノはまともそう。


相変わらずの感じの入れ物ですが。


ラベルに仕様が記載されています。


コネクタも問題無さそう。


念のために電圧を確認してみます。


手がつりそう



12V、ヨシ!