2025年7月7日月曜日

CLASSIC PRO CPE7000のイヤーパッド交換

嫌な予感がしていたCLASSICPROのモニタヘッドフォンのイヤーパッド。

いやね、左右くっつけてて毎回くっついててシワになってるなって思ってたら。



破れた。。
湿度やら温度の関係かと思うが。





クソ暑い今年の温度湿度を超えることはできなかった感じ。

でもね、ちゃんと買ってあります。予備を。


大殺界にも慣れてきたわ。
景気を考えると何を買うにも今が一番安い、、はずってことで買っておいたのが功を奏した。


古いのは3秒で外した。
中のスポンジが歪んでる気がする。


装着するのに難儀したので裏返してみた。
意味なかった。笑

とにかく上下・左右方向で合わして引っ張って装着。


破れた。。。まあ大丈夫だろ。


てか、青色のアクセントが付与されましたよ。
黒買ってなかったんだな。てか、色選択できたのか??
ソニーのMDR-CD900STにも使えるとか。いや、純正買うけど。

いや、違う。これってMDR-CD900ST用の代替格安品やないか。
特価で480円だったのでもう2個買っておこうかな。

というか、互換性がることをこれにせ証明してしまいましたよ。

久々にMDR-CD900STと比較して聞いてみたけど、全然違うな。
こっちのが低音聞いててドンシャリ系。<ってことを分かってモニター利用しないといけない話

ちなみにイヤーパッド交換前後で音質に違いは感じられず。当たり前。

REGNO GR-X Ⅱ 120ラクティスタイヤ交換

 ヒビ割れがひどい新車から交換された歴がなさそうな我がラクティスのタイヤ。

以前にカーライフサンコーさんからREGNOとか良いなんて言われてて気になってて。

高級車に装着する様なタイヤをヴィッツやラクティスに履いたら満足度が高いのでは?なんて思った結果・・。

REGNO買いました。


で、、、

購入履歴みたら、REGNO GR-X Ⅱ

現行はGR-X Ⅲ。。

目が悪いオレは間違えて旧モデル、しかも2023年製を買ってしまったようだ。

返品するのも身勝手な話なので、これを使うことに。

現行のGR-X Ⅲが今回手に入れたⅡより安い現実を見て非常に大きなショックを受けているのと、楽天のエントリーをしてなくてポイント3倍も手に入れられてないし。

けっこう高額な買い物ですよ。。なんか損した気分だ。


175幅から185幅に変わるのでミゾはあるけどヒビ割れてるタイヤを撮影しておいた


このタイヤともおさらばです。別に悪くなかった。静かやったし。

いずれにせよ新品がええんや。<2023年製(2年落ちだが)


BSのレグノやぞ!オマエら黙れ!!!!笑<意味不明


にしても、かなり軽量な部類だと思う。2本持っても知れてる。


古いタイヤは引っ張るとヒビ割れが目立つ。
1本あたり500円だったか?捨てるのも金かかるのよ。

幅が広くなって、まるこい感じになった。

もくもくと作業は続けられる。



もともと幅が狭いタイヤだからか幅広になった感じは全くしない。まあ1cmやしね。


BSってだけでドヤ顔してしまいそうだ。


ひとまず着地。見た目は違いが分からんな。

エアは2.7kgくらい張ってるとのこと。落ち着いたら純正値に落とすか。

ということで、走り出してみた。

駐車場で展開したときに思ったよりハンドルが重たくなってない。というより軽くなった?=幅広になったのにグリップ落ちる?

175から185幅になったのでスピードメーターとレーダー探知機のGPSからの車速のズレがおおきくなった?

突き上げ感はエア高めだから気にしない。

一番期待していた静粛性は前のとそんなに変わらない。DUNLOPのENASAVEだったけど。

ちょっと静かになったかなって感じ。

ん~コンパクトカーにREGNOは贅沢だったか。笑

もう少し乗って良さが分かったらまたネタにしてみようか。

自宅に戻ってエア見たら2.5だったので、2.4kgに落として。



アーマオールいっときましたよ。

てことで、本日から新品レグノ!

それなりに走ってみた結果、ENASAVEよりも静粛性が優れていることに気づいたり、乗り心地もよさげ。

この車の処分が先か、このタイヤが終了するのが先か!?笑

2025年7月5日土曜日

Squier by Fender スクワイヤー エレキギター Squier Sonic™

 ギターはジャクソン一択!

なオレですが。

25000円でフェンダー公認ギターが売られていることに気づいて。





買っちゃった。2分割で月あたり12500円のお支払い

で、到着しました。





今時のギターはCEマークが入っています。


段ボールの開け方がよく分からないので上部から開けてみる。


ギターケース付き。笑

まさに初心者向けギター。


イケベで買ったのでちゃんと検品されてた模様


イケベの保証付き

というか、ジャクソンのギターが国内で販売できなくなったのは、イケベのせいだったか?

いや!黒沢楽器だ。クロサワだ!

jaxonって名前で商標登録して日本でJacksonブランドで販売できなくしやがった。

そのくせクロサワ楽器はジャクソンのギターを輸入販売してた。こんなクソ会社は潰れろ。

ま、汚い会社があることはここに残しておいて。


開封。しっかりと包まれている。


あはー、初めてのストラト。


なにやらシールが貼ってあったり。シンクロトレモロユニットが装着されていたり。
オレが始めて手に入れたギターはアリアプロのシンクロトレモロが搭載されているギターだったな。


トレモロバーを差し込むネジ穴にグリスっぽいのがついていたけど、表面についてたのは拭き取ったぜ。

はい、フェンダーではないけど、安価なスクワイヤーのストラトを入手した!

オレの感性で言うと・・・、ジャクソンの方がカッコイイねえ。

ほんと全然カッコイイねえ。

某幼なじみがストラトがカッコ良くて、ジャクソンのギターがダサいと30年くらい前に言ってたのを思い出す。当時は皆でBOØWYを肯定しB'zをバカにしてた傾向だな。

まさに感覚でカッコ良いが肯定、アイドル・チャラい=否定な時代だったのかも。

感覚は人それぞれ。まあどうでもよいのと、フェンダー直系のストラトキャスターが

なんだか普通すぎるというか、クラシックスタイルというか。。

手元に置いといていつでも手に取れるギターを準備したくて買ってみたわけだけども。


動画とかで見かけるヘッドロゴとは違ってブラックで印刷しました!的な。。


トレモロユニットがピカピカ。
フローティングでセッティングされてるのかと期待したけど、ベタ付け。


うーん、使ってみたけど、固いな。


色々セッティングしてみたい。

けど、シンクロナイズドトレモロ。こんなもん使うと恐ろしくチューニングが狂うな。

フロイドローズやら使ってるとここの精度は雲泥の差。

こんなもんで音程をダイナミックに変化させるとか。考え方が古いとオレの感性では感じます。

楽器って進化していないのか?って感じる一品。

ま、そんなことはおいといて。

オレはこの自分のギターに「ブラッキー」と命名することにする。

・・・エリック・クラプトンファンの皆様にシバかれそうなので恐縮ですが、オレ一人が勝手に言ってるだけなので、スルー願います。笑






蚊を少しでも撃退したい ハタヤ (HATAYA) 業務用ボウフラストッパー 出ちゃい缶バケツ

オレの嫌いな生き物ナンバーワンは「蚊」

たぶん、ビル・ゲイツも大っ嫌いなハズ。

あと野良ネコとかも嫌いだけど。<外に出さない飼い猫は良い

今年は特に暑くて嫌な予感しかしないので、対策したく。

 


こんなもん買ってみた。



過去からボウフラ撃退が効くと考えていて情報調べてたけど自作しかないなと。

#んなもんやるわけない笑

思ったより安く売られていたのでオーダーしました。



とりあえず、説明書読んでAIを超える要約をしてやろう。#たぶん

・水入れて放置。

・MAX水入れても横から漏れるので適当にMAX入れといたら良い

・枯れた落ち葉を入れといたら蚊が入りやすい

らしい。

てことで、設置しました。

枯れ葉を入れすぎたけど。笑

これは設置後一週間経過したものですが。



ピントが合ってなくて逆に良かったかも。

恐ろしいのは既にボウフラがわいている。。

蚊が多いと思っていたけど、これだけのことで増加を少なくできているのだと実感。


にしても、この製品ってものすごくしっかりしてます。

さすが日本メーカーって感じで段ボールの梱包、説明書の内容、製品の精度。

何を取ってもTHE・JAPAN最高。我が国を誇りに思う。

中華がいかにダメか。中華製品は寿命1ヶ月としたら日本製は1年。 

中華の500円よりも日本の1500円やで。



2025年6月29日日曜日

ラクティスのスマートエントリーキーの電池交換する

ネタがないのではなくて、記録です。

走り始めても車との認証が完了しないと終了って決めてる。

 


ダイソーの電池だからか?持つのは半年くらいか?

2025年6月28日土曜日

雑草を引っこ抜くぞ

 数年に一度、雑草がキッチンの窓から覗きます。


そうすると、私の出動となります。

何年かぶりに見えるようになったんだよな。


雨戸すら閉めっぱなしで数年。ここを開けるタイミングだ。
開けたら・・・部屋が無茶苦茶明るい。笑<どんなけ暗闇で生活してるんだ。。


思ったよりもドラマティックな感じにはなってないな。


前の時はそうとうだったんだけど。

これだったらたいしたこと無い。

てことでサクサクっと引っこ抜いて。



はい、除去しました。
数年間ホールドしていた除草剤もまいといた。

また数年間放置します。笑

しかしながら、雑草って強いよなあ。