豪くんのブログ
趣味(BNR32 スカイライン GT-R,PC,オーディオ,デジイチ,ギター,NCP120ラクティス)をメインに。乏しい知識に基づいた適当な個人的主観だらけで色々やってみる勝手気ままなブログでございます。 単なる備忘録かもですが。間違ってたりしたら詳しい人!ご指摘願います~!なお、当ブログは2012年発足です。Bloggerで公開してますが、広告が多いのでchromeでadblockを入れるなど対策して、ご覧いただければ見やすいかも。でも、アフィリエイトもたまには踏んでくださいね。笑
2025年7月7日月曜日
CLASSIC PRO CPE7000のイヤーパッド交換
REGNO GR-X Ⅱ 120ラクティスタイヤ交換
ヒビ割れがひどい新車から交換された歴がなさそうな我がラクティスのタイヤ。
以前にカーライフサンコーさんからREGNOとか良いなんて言われてて気になってて。
高級車に装着する様なタイヤをヴィッツやラクティスに履いたら満足度が高いのでは?なんて思った結果・・。
REGNO買いました。
で、、、
購入履歴みたら、REGNO GR-X Ⅱ
現行はGR-X Ⅲ。。
目が悪いオレは間違えて旧モデル、しかも2023年製を買ってしまったようだ。
返品するのも身勝手な話なので、これを使うことに。
現行のGR-X Ⅲが今回手に入れたⅡより安い現実を見て非常に大きなショックを受けているのと、楽天のエントリーをしてなくてポイント3倍も手に入れられてないし。
けっこう高額な買い物ですよ。。なんか損した気分だ。
いずれにせよ新品がええんや。<2023年製(2年落ちだが)
もくもくと作業は続けられる。
もともと幅が狭いタイヤだからか幅広になった感じは全くしない。まあ1cmやしね。
BSってだけでドヤ顔してしまいそうだ。
ひとまず着地。見た目は違いが分からんな。
エアは2.7kgくらい張ってるとのこと。落ち着いたら純正値に落とすか。
ということで、走り出してみた。
駐車場で展開したときに思ったよりハンドルが重たくなってない。というより軽くなった?=幅広になったのにグリップ落ちる?
175から185幅になったのでスピードメーターとレーダー探知機のGPSからの車速のズレがおおきくなった?
突き上げ感はエア高めだから気にしない。
一番期待していた静粛性は前のとそんなに変わらない。DUNLOPのENASAVEだったけど。
ちょっと静かになったかなって感じ。
ん~コンパクトカーにREGNOは贅沢だったか。笑
もう少し乗って良さが分かったらまたネタにしてみようか。
自宅に戻ってエア見たら2.5だったので、2.4kgに落として。
アーマオールいっときましたよ。
てことで、本日から新品レグノ!
それなりに走ってみた結果、ENASAVEよりも静粛性が優れていることに気づいたり、乗り心地もよさげ。
この車の処分が先か、このタイヤが終了するのが先か!?笑
2025年7月5日土曜日
Squier by Fender スクワイヤー エレキギター Squier Sonic™
ギターはジャクソン一択!
なオレですが。
25000円でフェンダー公認ギターが売られていることに気づいて。
買っちゃった。2分割で月あたり12500円のお支払い
で、到着しました。
今時のギターはCEマークが入っています。
段ボールの開け方がよく分からないので上部から開けてみる。
というか、ジャクソンのギターが国内で販売できなくなったのは、イケベのせいだったか?
いや!黒沢楽器だ。クロサワだ!
jaxonって名前で商標登録して日本でJacksonブランドで販売できなくしやがった。
そのくせクロサワ楽器はジャクソンのギターを輸入販売してた。こんなクソ会社は潰れろ。
ま、汚い会社があることはここに残しておいて。
はい、フェンダーではないけど、安価なスクワイヤーのストラトを入手した!
オレの感性で言うと・・・、ジャクソンの方がカッコイイねえ。
ほんと全然カッコイイねえ。
某幼なじみがストラトがカッコ良くて、ジャクソンのギターがダサいと30年くらい前に言ってたのを思い出す。当時は皆でBOØWYを肯定しB'zをバカにしてた傾向だな。
まさに感覚でカッコ良いが肯定、アイドル・チャラい=否定な時代だったのかも。
感覚は人それぞれ。まあどうでもよいのと、フェンダー直系のストラトキャスターが
なんだか普通すぎるというか、クラシックスタイルというか。。
手元に置いといていつでも手に取れるギターを準備したくて買ってみたわけだけども。
動画とかで見かけるヘッドロゴとは違ってブラックで印刷しました!的な。。
色々セッティングしてみたい。
けど、シンクロナイズドトレモロ。こんなもん使うと恐ろしくチューニングが狂うな。
フロイドローズやら使ってるとここの精度は雲泥の差。
こんなもんで音程をダイナミックに変化させるとか。考え方が古いとオレの感性では感じます。
楽器って進化していないのか?って感じる一品。
ま、そんなことはおいといて。
オレはこの自分のギターに「ブラッキー」と命名することにする。
・・・エリック・クラプトンファンの皆様にシバかれそうなので恐縮ですが、オレ一人が勝手に言ってるだけなので、スルー願います。笑
蚊を少しでも撃退したい ハタヤ (HATAYA) 業務用ボウフラストッパー 出ちゃい缶バケツ
オレの嫌いな生き物ナンバーワンは「蚊」
たぶん、ビル・ゲイツも大っ嫌いなハズ。
あと野良ネコとかも嫌いだけど。<外に出さない飼い猫は良い
今年は特に暑くて嫌な予感しかしないので、対策したく。
こんなもん買ってみた。
過去からボウフラ撃退が効くと考えていて情報調べてたけど自作しかないなと。
#んなもんやるわけない笑
思ったより安く売られていたのでオーダーしました。
とりあえず、説明書読んでAIを超える要約をしてやろう。#たぶん
・水入れて放置。
・MAX水入れても横から漏れるので適当にMAX入れといたら良い
・枯れた落ち葉を入れといたら蚊が入りやすい
らしい。
てことで、設置しました。
枯れ葉を入れすぎたけど。笑
これは設置後一週間経過したものですが。
ピントが合ってなくて逆に良かったかも。
恐ろしいのは既にボウフラがわいている。。
蚊が多いと思っていたけど、これだけのことで増加を少なくできているのだと実感。
にしても、この製品ってものすごくしっかりしてます。
さすが日本メーカーって感じで段ボールの梱包、説明書の内容、製品の精度。
何を取ってもTHE・JAPAN最高。我が国を誇りに思う。
中華がいかにダメか。中華製品は寿命1ヶ月としたら日本製は1年。
中華の500円よりも日本の1500円やで。
2025年6月29日日曜日
2025年6月28日土曜日
雑草を引っこ抜くぞ
数年に一度、雑草がキッチンの窓から覗きます。
そうすると、私の出動となります。
何年かぶりに見えるようになったんだよな。
しかしながら、雑草って強いよなあ。