ラベル ギター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ギター の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月6日日曜日

買った時から2倍の値段になってるVOXのヘッドフォンギターアンプを中華乾電池が壊してくれた

 グチですよん

自宅の電池で駆動するものは9V以外、全て充電池に交換していっていますが。

だいぶ昔に買った、VOXのヘッドフォンギターアンプ。


全然使ってないな~って思って、はっ!とした。



あああ

やはり。。液漏れして析出?凝固してなにやら白く。。


こういうことになるから、電池稼働の物全てを充電池に置き換えて行ってたんだが、コイツは忘れてた。

いや、これ買うときに高いけど・・って思って買ったもの、、、。

当時価格で3980円、今見てみると、



ほぼ倍。物価上昇勘弁。これは買い直しせえへんやつ。

動くかな?



とってもひどい状態。。


拭いてみて、


無水エタノールで洗う。


基板見えてるやん。


ダイソーの充電池で


お!電源入った!


ダイヤルが固くて回らないな。内部がどうなってるのか気になるところ。



さて、どうでしょう?


ギターにつけてみたけど、まったく音聞こえない。


バラしてみます。



ハブラシも使ってアルコールで洗ってみるけど、基板のパターンがやられてる。


どうかな、やるだけやってみたけど。


はい、終了。これは直せん。細い線で推測したりして繋ぎ直したらいけるのかも、って考えるけど、株暴落でガッツを失っているので。。諦めた。
中華アルカリ電池は放置すると機器を破壊するから、電池入れっぱなしはダメです!!

2025年2月11日火曜日

DK-085SH、ワーミーバー(トレモロアーム)のハウジングを交換しようとしたけど、弦を貼り直す羽目に。

色々やってみるシリーズ!ぐらつくんですよ。フロイドローズスペシャルばりに。。

というよりシャーラーから現行フロイドローズ純正のハウジングに打ち替えてるシャーベルレーベルのシャーラーのFRT-2


気づいたのですが、なぜががたつきます。
裏の六角を締め上げてるハズなのに緩んでる。

ということで、元々ついてた旧ハウジングを


現行ハウジングと入れ替えてどうなるかを試してみる作戦。


弦の緩めようと1弦のペグをまわしたら、
なぜか弦が切れた。。なんで??


とりあえず、弦を替えましょう。


ハウジングを・・・替えるのめんどくさくなってしまった。
ので、ブリッジを外したので思いっきり現行ハウジングを六角レンチで締め込んだだけにした。


買い置きのダダリオ弦。


色で分かれてるので分かりやすいね。


とりあえず、弦を張り替えて終了。

2024年11月10日日曜日

Jackson SOLOIST SPECIAL CUSTOMのポッドにガリが出ていたので直してみる

日本製JacksonのSOLOIST、一番エエヤツだったと思うが、だいぶ以前、たぶん最安時に中古を手に入れることができた。

ずーっと欲しかったけど、手にはいるもんじゃないって思ってたので、入手してからも眺めて所有感を味わうモードに。

先日、フロントピックアップを交換したDK-085SHをイジったこともあり、たまにはケースから出してアンプ繋いでみると。

パライコのボリュームがガリだらけで。。

ボリュームポッドの修理をしてみることにした。
買ってきたら良いんだけど、ギターに使われているボリュームって同じのがなかなか売ってないイメージ。壊してから買いに行こうかと。

とりあえず、開けてみたら。



素敵なサーキット。JE-1550ね、Jacksonってピックアップやローインピーダンスサーキットにも力を入れてたのです。


んで、この電池。10年以上は交換してないはず。




1.03V、、ほんまか?!鳴ってたけど。

ポッドをとりあえず外してみましょう。



コイツが原因だ。


よく読み取れませんが、


C50KΩ?2連やね。


分解してみましょう。




当然、配線は外しません。



オーディオを修理するYoutubeを見てるので、ガリは対応する液で改善できることを知っているのである。

こういうこともあろうかと買っておいた接点ブライト


接点ブライトで落としたあと、パーツクリーナーで洗浄し、


コンタクトスプレーで保護する想定。



接点ブライトで黒くなってるのを剥がす。


2連



飛び散らないように紙タオルで



んで、組んだけど、




まともに動かん。テスターで見ても抵抗値が変わらないし
壊してしまったようだけど、




組む方向とかやり直してなんとか

鉄線で接続されてたのを銅線で代替


写真に全部撮ってないけど、ポッドをばらすのを3回くらいしたし、配線の接続も間違えていて、やりなおした。


上のは間違い。勝手に線が切れてて再度ハンダとか。
写真撮ってて助かった。

電池を買いにコーナンへ。
まず、9Vの電池が置いてない。あったけどエボルタ。。
こんなええのいらん。でもこれしか売ってない。1個700円って。。
たぶん、オレが息を引き取るときでも、まだ電池残量は残っているだろう。

レジで並んでるときにちょっと横にそれてたら「他のレジにお回りください」ってされたし、隣のレジに並んだら前の人にメッチャ時間取られてるし、そのあと元に並んでたレジが解放されて後で来たおばちゃんが先に終わらせるし。

ほんま、こういうの嫌い。というか、なぜそうなる?
販売員も気を使わないのか?オレが怒り狂ってる表情してるの気づかないのか。

電池買うだけで人を殺傷するところでした。

まあ、腹が減ってるとイライラするので、マクド。



ダブチセット、ダブチはええ。
ナゲットがなぜぬるいんだ。サクサクしてないんだ。。
食べて腹が膨れればイライラも去ってくれるはず。

そして、暴利の9V電池。







700円以上もする商品なので複数枚撮影しておきました。
#後日マックスバリューで売ってた。コーナンより100円くらい安かったぞ



電池入れ替えて完成


はあ、疲れた。


40歳超えたら写ってる薬を飲んで安心感を得ましょう。
セレクターが真ん中になってると音が出ないことが発覚。



こいつか。。。
またハンダごて出してきて直しました。

これで完結。
こういうのを直す根気ってのがこの年齢になって得られている気がする。
昔のオレだったら、はい交換ってなってたと思う。

ボリュームポッドにガリが出た時はバラして直しましょう。
壊しても知らんけどね。