2024年6月22日土曜日

Ewin キーボード ワイヤレス ミニ 2.4GHz 無線 keyboard mini Wireless

アップするのを忘れてたネタです。年末の話やったかなぁ。

さて、先日(だいぶ前)、不幸が続いてBluetoothのキーボードが壊れた。 

ので! 


バラしてみたけど。直せるわけも無く。



新しく買い直した



ま、バリバリの中華品。


以外とパッケージはしっかりしてます。


中身もしっかりしております。



製品の精度もしっかりしております。


あれ?これ良くない?笑


USBで充電する方式。
個人的には単5なり電池式が良かったかな。


説明書はギッシリ記載あり。


よく分からない機能。


ライトになります。笑


USB受信部は本体に内蔵が可能。


ただし、開け閉めがめっちゃ固い。


これね、Bluetoothじゃないんだ。

ということで、UEFI・BIOSの設定画面に入れるのがメリット。

操作感は小さいなり。タッチパッドも問題なく使える。

遅延も感じない。

Youtube見るとかネット検索に使う程度なら問題なく利用できるんじゃないかな。

ゴリゴリに使うために買ったわけではないけど、これなら買った価値あったかな、と思えるシロモノ。




ギターの電池交換

Grover Jackson SL.i-190 Soloist って電池がないと音が出ません。
アクティブピックアップではないブースターが入ってるジャクソンらしいサーキット。

10年以上交換してないので、交換してみた。
というか、突如音が小さくなったりするわけで。

接点不良かも知れませんが。


100円均一でストックしておいた9V電池。


うにゃうにゃのサーキットを尻目に。


あ~あるある状態になってる。


あ~~とりあえず、綺麗にして電池入れ替え。


んで、音が出るかチェック。

普通に出る。これでヨシ。10年後にまた交換しよう。

2024年6月15日土曜日

smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM + PENTAX K-3MarkⅢ修理から返ってきたぞ+リコイメサポートは最強

 長い道のりだった。

とりあえず、返ってきました。


使い回しの段ボールに包まれて。



伝票とともに。


いつものスタイルで梱包されており。


レンズの埃もチェック。問題無し。
カスハラが問題になってるけど、心境的にはダメだったら、
次は今から取りに来い!レベル。

はい、撮影テストやってみましたよ。



迷うことはあれど、ファインダー内でピカピカして全く動作せずってのがなくなってる。
頑張って合わせる。挙動はK-1+DFA★55に煮てる。

フォーカスボタン半押しで必ずフォーカスしようとする。あたりまえ。
ただ、少々ピーピー音が出るようになってる。許容範囲。前回はもっと音が大きかった気がするし。<悪い印象強調モードか。

これが普通。やっと戻った。

さて、ココから経緯を書いときましょう。

以前にテレ側にしてたらピントが合わなくなってた問題。
これはオレがレンズとボディを椅子から2度連続で落下させてしまったのが原因と思っている。
1度目の某窓口へ相談。行ったらレンズで12000円だったかボディで25000円だったか。
原因調査の分解だけで費用がかかると言われ、チェックしまくっててレンズと特定。
ピントが合わないのをちょっとずらすと合う。
2度目の訪問で、ついでに距離窓にキズが入っていたのでそれも同時交換してリフレッシュと思いきや、返却されたのは距離窓コジた時のキズが入ってるわレンズ内にホコリ入りまくってるわ、モーター交換したらしいけど、鳴ってなかったピーピー音が発生。なんやこれ。

3秒でクレーム入れて再修理。戻ってきた結果、ピントが合わない現象が発生。
3度目の某窓口へ持ち込んだが現象確認できず、正常品として戻ってきた。これでもう某窓口はアテにできず。

本体(リコー)へメールで問い合わせ。
何度かやりとりをして再度某窓口へ送付してくれと。
信頼ならない窓口であると交渉したが、トレーニングなどを行い認証された窓口でありそこで対応させろと。

送付後1週間はかかったと思う。メールが来て「現象が確認できなかったが超音波モーター変えておきました」と。いつもなら仕事中でもお構いなしに電話してくるのにメールだけだったな。
メールに返信できぬまま2日経過後に了解した旨を返答したら速やかに返ってきた。
メールに返事しないと送らないならそのことを記載しといて欲しいかったな。

で、今手元に。
長かったやりとり。
納得できるまで対応させたオレの執念もあると思う。

諦めてたらこのカメラとレンズが嫌になっていたところ。
なによりリコーPENTAXのサポート窓口には感謝いたしたい。
悲しいかな、息がかかってないと某窓口では責任感が弱いと感じざるを得ない結果。



定位置に収まった。


収まった。。

ということで、紫陽花の時期。

その前に自宅で試運転。

不具合に関してはたまたまドンピシャなところで拾うオレ。笑

・・・・全然フォーカスあわへんやんけ。

再現してみました。

広角側でフォーカスの合わないポイントがある。

というか、これが能力の限界なのかなぁ。

こんなこと無かったと思うんですが。

またサポートに連絡。。ほんま粘着質でごめんなさい。リコイメさん。。

即日、答えが返ってきました。

「最短距離は30cm、それが仕様でそれ以内だと合唱しない場合あり」

ほほぅ~~~!確かに20cmくらいしか離してなかった。

ごめんなさい、リコーPENTAXさん。

粘着質+ひつこく何度も問いあわせをした結果、納得しまくりです。

かつ、現状のこのレンズとカメラのセット。

動作が完璧すぎ。

キュキュッとフォーカスが合います。


ありがとうございました!リコーイメージングのサポートの方。

とても丁寧なメールで返答をいただけたし、文句なし。というより申し訳ない。

昔からPENTAXのサポートは最強って聞いていて、大阪のPENTAXサービス窓口でも大変満足する結果をいただけた経験があります。

んで、窓口変わって動作おかしかったので・・・。からの最終的には万事OK。

ま、一発でやってくれって話でもありますけどね。笑

またペンタックスを買い続けるよ。

K-1MarkⅢとか出たら買ってしまうかも。

手持ちのレンズ全部持って調整に出すかもだが。笑

2024年6月9日日曜日

KENWOOD KNA DR-300 ドラレコ用にマイクロSDカード 256GB microSDXC microSDカード SanDisk サンディスク Ultra UHS-I Class10 R:100MB/s 海外リテール SDSQUNR-256G-GN3MN

 オレはアフォな生き物。

だってね。マイクロSDカード買わないといけないのに、送料に金額が足りないこともありコンタクトレズやら抱き合わせて買ったのは、SDカード。

そして使う予定なし。

ね、アホでしょ。

ということで、再オーダー。




ま、メモリカードと言えば、風見鶏。


結局、KIOXIAではなくSandiskになるわけだ。


海外リテール品です


ハサミを使わないと、開封不可。


さらに透明プラで包まれております


ほんまマイクロSDはちっちゃいな

速度計ってみる。


早くはないね。

さて、車のドラレコ KNA DR-300に入れてみましょう。


元々使ってた128GBのはPORMIDOのリア用ドラレコへ


あらまぁ、なんざんしょ。
往年の名機KNA DR-300で認識しない。
ボタンが故障してるので、この操作してフォーマットできないんですよねえ。


PCでいろいろやってみる。

プロパティを見てみるとexFATでフォーマットされてた。

FAT32でフォーマットしてみる。I/Oデータさんよろしく。


ドライブの選択をミスると地獄が待っている。



復旧できるだろうけど。


はい、FAT32でフォーマット完了




さて、どうでしょう?



はい、バッチリ!256GB認識するところも。

しかし、後継機のDRV-350。そろそろディスコンっぽい。色違いのが販売終了ってなっている。
ストック1台持ってるけど、もう一発いっとこかな。やりすぎかな?