2024年5月18日土曜日

内蔵HDDの容量が足りなくなったので入れ替えWD80EAAZ

写真を大量に撮ったけど保存できない!

ってことで、RAID組んでるストレージから別のHDDに移動しまくって。

でも、限界が。


んんん。。8TBのREDを3発買って組み直ししたい。

いや、とりあえずまあ。。


写真と音楽だけで5.5TB

ちなみに増設ではなく、入れ替えです。

はい、我がPCのSATAなりNVMeなりの内蔵スペース及び空きはありません。

すなわち、容量不足=容量のでかいものに入れ替えとなります。

で、購入したるは!WD80EAAZ、WesternDigital。事実上「残れたメーカー」


PC1sで1.8万くらい、そして2回払い。金利手数料ナシなんだわ。

リボ払いはやめましょうね。カード会社の思うつぼであり、色々あるでしょうが損にしかなりません。

というか、HDDって今時売ってないんやな。

東芝とWDだけで種類が少なかった。

本体をバラすのは面倒なので、ガチャポン式から一つ取り出す。


サクサクっと認識させます。

電源OFFって入れ替えて、デバイスマネージャーで認識させて。


きたきた。


GPTで。


ボリューム作成



はい利用可能。

とりあえず、転送。



期待したほど転送速度出てないな。
I/Fが悪いのか、CMRが悪いのか。知らん。
しかし、これくらいの容量になるとHDDは転送自体にものすごく時間がかかるのが難点。


2024年5月13日月曜日

裸族のが壊れたからLogitecのLGB-1BSTU3 [HDD SSDスタンド 1Bay USB3.0対応]を買ってみた

#ちょっと前に買ってたんですけどね。書きかけでほったらかしてた。

HDDが容量不足になって心細い日々。

PENTAXのK-1でRAWとJPGで撮影して保存するとエグイ容量になるんですよ。

先日桜+GT-Rで1,400枚撮ったりして喜んでるけど、結局保存に困ったり。

で、保存用にWDのRED3発で構築してるRAID5なセット。

8TBを3発で組んでやろうかと思いましたが。結局8TBなBlueでその場をしのぎました。

内蔵HDDを入れ替えたりしてやってたけど、外付けのまま一時的にでも利用したい。

ってことで、昔から使ってる裸族。

これがね、またね。

壊れたんですよ。アクセスしてると無反応になる。



コイツは便利なんですけど、これはあかん。

けっこう高かった記憶がある。

LogitecのLGB-1BSTU3 [HDD SSDスタンド 1Bay USB3.0対応

amazonリンクどす↑

こういうのを見つけたので、普段タダで駐車場を利用させていただいているヤマダ電機の店員にこないだ嫌みを言われたので、ヤマダ電機で買うことにしましたが。

いつも駐車場を利用しているヤマダ電機でない店舗に訪問してみると在庫なし。近くの店舗に在庫あるか聞いてみたら大阪にはナシと。

WEBで買うと送料がかかる。

ええい!ヨドバシや!

ポチッとすると3秒で届いた。笑

これまた風呂はいってるときに配達されて再配達依頼。もうこんな間の悪さがほぼ毎回。嫌だ。



開封してみましょう。



キッチリと入っております。




開封時はドキドキワクワク。
でも複数何かを買ってると面倒なのである。


一瞬、整形がおかしいのかと思ったけど、こういうデザインっぽい。



そういえば取り出すためのレバーとかがないな。




USB端子と電源端子は前のと一緒(裸族)のが使えそう。




いけるやろな。



ささったし、いけるやろ。




配線をしなくて済んだ。





んで、利用してみる。


100MB/S以上出てるからOK




コーナンで圧力鍋買った

 普通に料理作ってるのも、おもろない。

圧力鍋とかってYoutube見てるとミーハー的な感じがして買う気もない。

でもやること無い。

ってことで、ネットで圧力鍋を調べてみたら、4000円台からあることが判明。

でも容量ってどうなんだろう。3.5L,4.5L,5.5Lとかある。

コーナンへ行ってみた。

高いなぁ。でも、4.5Lのだとネットショッピングで買うよりお値打ち。

ってことでゲット!高かった。7000円くらいした。


けっこうゴッツイ段ボール


説明書がコーナン商品にしては豪勢なもの。


新品の箱を開けるときはテンションが上がる。
連続で買ってると面倒になるけど。


説明書を読むのがおっくう。もっと簡単にしてほしいっす。


まずは洗浄。新品は美しい。


ひとまずお湯を沸かして。



同時にタマネギと鶏もも肉を炒めて。


スパゲティをゆでるのだ!12分ものを圧力鍋はだいたい時間1/3くらいって情報を得たので4分ゆでてみる。


ドンドン圧力が上がってる気がする。
というか、横から漏れる漏れる。。


4分経過したので水で冷やしたあと、内圧を抜こうとするが、ブシューって内部のが吹き出して大事故発生。
コンロの下は水浸し。コンロの上も大騒ぎ。
最悪。。タオルで拭いたものだからベタベタ。


中身はちゃんとできてた。

んで、スパゲティとして食らう。


量多すぎってのは置いといて。普通に作ってもうまいのですが。

コロナで閉店してしまったのか、スパゲティハウス淀屋橋って店があってそこが圧力鍋で作るもちもちパスタってのが売り。それを真似てみたわけだが、方向性は一緒になった。
ただあの感じまでは出せてない。

で、説明書を読み返してみると、パスタなど吹きこぼれるものはダメらしい。
そうなん??

食べ終わったので清掃。
とても大変でした。ついでに換気扇のフィルターも交換してコンロのアルミ板も交換した。
年末の大掃除バリにやりましたよ。

さらに、圧力鍋の清掃も大変。レベルは炊飯器と同じ手間、いやそれ以上。

さて、7000円もしたんだ。何回か使ってやろうじゃないか。
何作ったらええのか思い浮かばんけど。

誰でも思いつく豚角煮っすか!?

とにかく、恐ろしく時短となることがわかった。一瞬でできてしまう圧力鍋。おそるべし。

2024年5月11日土曜日

120ラクティス オイル交換 36314

先週一気に距離を伸ばしたのでオイル交換を実施します。


エンジンだけは大切にしたい。

タッパで上げてトレイで受け、段ボール使って下に潜り込む。



ここまではえーねん。

てか、ヒトスジシマ蚊が鬱陶しい。出るの早いねん。
せめてセミが鳴き始めてからにせえよ。
ここらへんの衛生環境の問題かもしれん。

風が強い。

ここまでもえーねん。

風のせいでパラパラと飛び散る。



自然のせいにしたい、、って言うヤツおるやろー。



まあ、これくらいは許容範囲。

キャッスルオイル、もうなくなりかけ。




風が強いので塀の中で。

注入中、やらかした。



見えないところでペットボトルの切り方が悪くてバルクヘッド側に大量にこぼしてた。




あーあ最悪。手の入らないところに大量にこぼしてしまった。

しかもパーツクリーナーで流したけど、手作りジョウゴを伝ってオイルフィラーに入ったかもしれん。




パーツクリーナー一本使って洗ったけど、残ってるだろうな。

あほかーあほかーあほかーあほかー。
素人がやったらこんなもんやー。

ほっといてくれよー。

さすが大殺界。オイル交換すらスムーズにいかない。

2024/05/01~5/5 東北・日本最東端、行って帰ってくるだけ  #4

 寝て起きたらZの集会が行われていて続々と道の駅にフェアレディZが入ってきていた。

おっさんばっかり。お金持ってるんだろうな。


ガヤガヤしてウルサイので若干移動。


デミオかな?って思ったら90ヴィッツRSでした。




オレと同じくらいのおっさんっぽかった。笑



さて、出発。




おおうちよ、さようなら。



SNSで情報を得て酒田駅(大阪人なら浮かぶフレーズがあるかと思うが)へ。


土産買うぞ。


土産買ったぞ。


おやつ食うぞ。笑


で、また走り出す。

ちょうどお昼前に「あつみ」付近を走行することに。

これは昼ご飯、いっとかないといけないでしょー。


いや、GWなめたらあかん。


とりあえず右折で入れたけど駐車場渋滞。
写ってないがアホなアルベル系黒色がワガママな運転をしている。ヘタレなんだろうが。



ぐるっと回って停められた。



お店は順番待ち。名前を記入して時間をつぶす。








カメラでガシガシ撮影。

程よく順番が来たので刺身定食をオーダー。





400円もする孟宗汁ってのも頼んだ。
「両方に汁物ついてますが定食のはナシにしますか?」
って聞かれたけど、損するのが嫌なので、持ってきて!と。


はい、美味しゅうございました。

東北は味が濃くてうまいね。身体に悪いのか知らんけど。



またここで食べたい、道の駅。あつみでございました。

さて、まだまだ動きますよ。帰るだけやけど。

と言っても、北陸は通りません。ダルイというのもあるけど、行き帰りで道を変えたい。

ということで、トイレ休憩。

米沢、田沢なごみの郷 






土産買ったっけ?ココの記憶が薄い。

疲れてきてたんだろうな。

会津若松から日光を目指します。

暗くなってくると不安なのがガソリン。



入れときます。実はU切りして戻ってきた。

だってよ、、GoogleMapの情報があてにならないんだもの。

そして、車好きなら良く知る「いろは坂」


ラクティスで攻めます。笑

トイレトイレ!



一応上り下り両方を遠回りして。

さらにバイパスの方やけど。


北関東から長野入り。

の前にラーメンを。



この店、入ると同時に「最大30分かかりますけどいいですか?」って。
理由を聞いたら一気に客が入ってきたことと、オーダーを抱えてるからと。

待ってたら29分でラーメンが出てきた。
味はうまいよ。でも30分待ってまでは。。大阪人としては。。

そして、店を出たら・・群馬って家畜のかほりがするイメージが定着した。

また走り続け、長野の道の駅。



気づけば寝落ちしてた。


4日経過している。ここでタイムアップか。

5日目に入った。深夜割引が適用される3時の時点で高速に乗って帰ろう。

最後の給油かな。長野の塩尻で。



ルート的に無駄な感じがした。

はい、ここからは高速道路で一気に大阪へ。

クルコンがあるので楽。今時のと違うので追いついたりしたら操作が必要やけど。


3時間強かけて、いつもの景色。






自宅着で2512km走破。

事故なく無事に自宅に到着できました。

4日(しかもスタート日の時間が遅かった)で八戸往復は厳しかったという結果に。
初ラクティスでの遠出。車に不安感なし。さすがトヨタ車。

リザルト!
総走行距離:2512km

給油明細
5/2 19:47 JA鶴岡 36L 6,480円 @180 0/718km:19.94km/L
5/3 19:40 二戸 25.86L 4,060円 @157 1254km/536km:20.72km/L
5/4 18:54 鬼怒川BP 33L 5,874円 @178 1892km/638km:19.33km/L
5/5 3:11 塩尻 13.28L 2,297円 @173 2153km/261km:19.65km/L
5/5 6:31 地元 26.43L 4,409円 @168 2512km/359km:13.58km/L

全行程:2512km÷134.57L=18.66km/L、23,120円
90ヴィッツより燃費よさげ。
高速道路使うと燃費が悪くなる車。高速利用時平均時速は1う0kmくらい。笑

高速料金
6280円(塩尻ー門真)深夜割

宿泊費(入湯のみ含む)
宮城・4410円
盛岡・800円

食事
マックスバリュー弁当・他:2,233円
しゃりん 早磯 1900円
ガスト古川 1122円
群馬ラーメン 1000円くらい
東北ラーメン 1000円くらい

土産
田沢・なごみの郷 1050円
しゃりん 4032円
清川屋 6564円
こられっと 3423円
シートピアなあど 8114円


トータル合計金額:65048円 土産だけで23183円。。



東日本、攻めすぎか。笑
これで最東端まで行ったことになるし、




点打てた。笑

Skyhighさんが10年前にバイクで本州最北端と最東端に行ってたのを認識し、オレも追いつけた感を得た。笑

ラクティスで走ってるだけの4日間。
長期休暇だからこそできる無理のある長距離ドライブ。

悲しかったのは岩手県の印象が悪くなった、三陸縦貫自動車道でトラックに煽られたことくらいか。

道中、仕事のことを思い出したりしてイラっとしたけど、すぐに忘れられるほどのストレス解消。
なにより天気が良くて快適だった。

次の大型連休は、、、また九州かな?
もう、、ええおっさんがシンドイわ。笑