2025年8月26日火曜日

メインPC入れ替え Core Ultra 7 265K + Z890 Pro-A + Crucial CP2K32G56C46U5 DDR5-5600 32GBx4 #3

メインPCを引きずり出す。


この行為が一番苦痛。笑

AsrockのZ390Extreme4っすね。



何度か開けてるけど、5年くらいのホコリが蓄積、、まあ知れてると言えば知れてた。





ケーブルをどかせて、CPUお目見え


ファンも取り外したり。

クソでかいCPUクーラーを装着してCOREi9-9900Kを冷やそうとしたけど、一発奮起されたら落ちてたので定格で使ってたな。
ちなみに引き続きこいつには頑張ってもらいます。


マザーボードを抜き取りましたよ。


M.2NvmeのSSDを移行します。




こんな簡易冷却フィンで使い続けてたけど特に問題なかった。サーマルスロットリング発生していたのかは不明。

はい、新しいマザーボード、ASRockのZ890Pro-Aです。


CPUクーラーを移設。いや、、、



いけるのか??
ケースファンにも当たるし。位置やら調整しないといけないっぽい。


考えるのは後回しにして内蔵HDDを


ケーブル差し込むの、、、キレそう。。


で、気づいたSATAポートの少なさ。


クロシコのSATA、IFボード買ってきた。2000円くらいだったと思ってたけど5000円弱。。


ついでに、

USBも引き回したいので。<というか、すでに持ってたので無駄遣い。





PCIx1ボードを何だか無駄に贅沢な感じで差していきますよ。<バンド幅の話ね。


グラフィックボードも1060をそのまま使います。オレはゲームせえへんので。


適当につないでいたCPU電源だが、この電源だと6ピンしか残ってないのでよろしくないな。



いろいろつないで、


割とギチギチに。。


CPUグリスを塗るのだ!

必殺MX-4

あれ?

足りねえ。笑

とりあえず、電源ONまではいきたい。


うーん、CPUファンに無理がありすぎてるような。


というか、このファン取り付け針金。何も考えずに外したら元に戻すのにオレの頭では引っかけ方が思い浮かばず、取り付けに非常に時間を要した。


外してみたところ、これだけついてたらテスト運転イケるでしょ。笑

ダイの位置が下であったほしい。笑

ケースを横から見ると、、


ファンが出てるよねえ


蓋閉められない、、けど、、とりあえず電源入れてみたい。


動作させてみよう!

電源ON!

PC内部がピカピカしてるのに全く興味がないけど。


これはきれいな。LEDピカピカさせたがる気持ちがわかった。


さて、動くかな?
一発でポストして。


おおっ来ました。


IPL(死語。笑)から、
SSDを読みに行って、


起動に失敗。笑
今時のOSってとりあえず上がってくるもんだと思ってたけど。


UEFIを見てみたら、圧巻の128GBメモリ





HDDも認識してますね。とりあえずオンボードのは。


RAIDが構築されていない。。



インテルのサイトからIntelRapidStorageTechnologyなのは上位互換ってことで、認識することを期待してたけど、あかんのか。非常に苦痛だ。


で、立ち上がらない問題。OSは新しく入れようか。
にしても、このブルーバックの画面出るまでえらく時間かかるなあ。



内部がピカピカしているPCって全然興味ないけど、これ見てたらこれはこれでよいなと思い始めてたりする。笑


0 件のコメント:

コメントを投稿