ヴィッツがらみのネタなんですが。
昨日、Yさんと絡んでいて、ヘッドライトの黄ばみが気になった。
ネットで情報探してみても、磨くくらいしか対処無い様子。
そもそも、黄変って磨いて直るものなのかな?
なんて思いながら、風呂の水栓に水アカがついていて、取ろうと思ってたので試してみた。
趣味(BNR32 スカイライン GT-R,PC,オーディオ,デジイチ,ギター)をメインに。乏しい知識に基づいた適当な個人的主観だらけの勝手気ままなブログでございます。 間違ってたりしたら、詳しい人!ご指摘願います~!優しい人、本当に教えてね。
ヴィッツがらみのネタなんですが。
昨日、Yさんと絡んでいて、ヘッドライトの黄ばみが気になった。
ネットで情報探してみても、磨くくらいしか対処無い様子。
そもそも、黄変って磨いて直るものなのかな?
なんて思いながら、風呂の水栓に水アカがついていて、取ろうと思ってたので試してみた。
BNR32でおなじみのYさんがFBで気にしていただけていて、
見てもらうことに。
ジャッキでサクッと上げてタイヤも外さず。
Youtubeとか見てると、この機種にSSDを増設しようとしてスピーカーを削ってる人とかいてる。
敷居が高いな。
オレはやめておこう。いや、いずれやっちゃうかも。
なんて思っていたら、そのまま入る的な情報をハケーン。
SSDを余らせるのは最強にもったいないのでやってみましょう。
GoPro回しっぱでYoutubeに投稿も考えたが・・調子に乗るのはやめよう。。
まずはバキバキと背面の蓋を取る。
続いて、このSSDを入れ元のを移動します。
いけるんかな?
まぁ、とりあえずBitlockerなんて要らんけど、解除は別の手段を考えよう。。
ま、とりあえずSSD2枚差し、成功ってことか。
保存容量が増えると助かるね。
廃熱の問題はありそうですけどね。
でもね、
IntelのSSDから起動したほうがキビキビ動作する。
システムドライブの換装する威力、わかってもらいたいですね。
先日、
https://go-kun.blogspot.com/2021/01/kenwood-kna-dr300.html
にて、バッテリーを交換したけれども。
その後、映像を見ても音声が録れていなかった。
設定がリセットされたのかな?と思って見てみると、
録音はする設定に。
・・・ってことは。。。
バラしてみましょう。あぁメンドクサイ。
よく見ると。
そもそもリレーでバッ直した方が良いよなぁ。
長期計画で暇な時にやろうかな。