ラベル 日記・エッセイ・コラム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日記・エッセイ・コラム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月27日日曜日

玄関がなんかトイレな臭いがするので

 玄関、外に出るとき、何か臭う。

ん?ちょっと年式が経っているトイレのような。。

トイレ隣接してるけど、掃除してるからこんな臭いを感じるのは許せない

オレ以外にも人が来るときあるし、オレが原因なのか他人が原因なのかはわかりませんが。

10年くらい前に人工芝のマットを玄関の掃除が面倒でひいたけど、それも限界かな。

水洗いしてるわけじゃないし。

ってことで、改善に着手してみる。



コーナンで買ってきた。


適当にくっつけてみて気づいた。足りん。。3枚ほど。

追加で買ってきて、大きさ比較。


大は小を兼ねるけど、切らないと使えない。


ラクティスの助手席側エアバッグ土台樹脂を切るのに買ったのが役に立ちそう。


はい、サクッと切断。思ったより簡単に切れましたよ。


ね、こんな感じに。



色々考えて、ビニールを敷いてみた。
生ゴミ用に普通に売ってるヤツを切って。


はい、完成。見栄えはそこまで悪くない。


自重で沈むが靴では沈まない。
いずれヘコミができるだろうけど、とりあえずまあ、置き換え成功。

理由は立証できないが臭いもなくなった。
この人工芝的な樹脂な臭いがするくらい。

通販受け取り時に足場を作っといたので、色々改善できたかと。笑


2025年7月21日月曜日

エアコンの掃除 霧ヶ峰 msz-gm282

 2013/4に買ったエアコン

https://go-kun.blogspot.com/2013/04/mitsubishi1012msz-gm282-w.html

気づけば2025年、、結婚してるはずだったのだが、未だ結婚してない。

それはええねん。

2025/7、そろそろエアコンが臭ってきて、これは身体にも良くないよな、って。

風が出るところを覗いたら・・・黒カビが大量発生している。。

布を突っ込んで掃除してみたけど、無理!!フィンが邪魔。

てことで、ネット検索しまくったら近い機種で清掃されているのを参考にして自身のエアコンをやってみた。


フタをバラすのは、上の爪がダルいけど、思いっきり上に上げればバキッって外れると思う。

重要ポイントはセンサーのユニットは左手のモーターとの間に指を突っ込んで右にクイッとしたら開きます。




配線はフラップのモーター(サーボ?)の配線のみ引っこ抜く



こんな感じで外れる


序盤序盤、、。


排水受けとフラップが合体してるので、外そうとするが、排水受け部を一瞬見て吐きそうになった。


ドレンは上の爪を下に押し込みながら引っ張れば抜ける。


とりあえず、排水受けが取れた。

しかし、内部のカビがイカツい。


取り外したファンは・・
もうね、モザイクかけようかと思うレベル。

年イチのカビ取り排水風呂掃除よりキツイ。
トイレ掃除の方が全然気楽。


見よ、ここまで綺麗にした。


サーボ部をラップでくるんだけど、水がかかりましたよ。


ファンを外すのにライトがないって思ったら、やらかしてた。
2~3日前に夜にバッテリー外してる車の中を探すのに持ち出して塀の上に置いてたのを思い出して救出。
なぜか落下してきっちり立ってた。
そして、直射日光が原因か、ゴムでできてる外観がカサカサになっていた。


絶対に忘れないように目にとまる塀の上に設置してこの結果。
やはりオレは自分を信用できない。。

さあ、ファンも外して洗うぞ。




黒色のファンなので、汚れが分からないところがミソだな。


さすがに風呂場に。
・・・洗ってみたけど、エグい。。

エアコン掃除ってマジで汚いよ。
トイレ掃除なんて、気楽なもんですよ。

カビで真っ黒なカスが大量に出てきた。


とりあえず、水を切る。


さて、元に戻すぞ。
その前に黒ずんだカビらしきものを全てアルコールでフキフキ。


元に戻した。


電源入れてしばらくは冷たい風が出なくて焦りまくり。。
再度バラして電源部やコネクタをイジイジ。

わからないので、ヤケになって外した状態で運転開始。
フィンが冷たくなってきて、コレキターっ!!

もうね、エアコンの風に吹かれても全然臭くも何ともない。

今後10年持ったらまた掃除してみようかな。

失敗したことはフィンを大幅に曲げてしまったところ。裏面は修正できん。。

とにかく大成功!!

ネットで検索して近い機種を洗浄されているブログを参考にいたしました。感謝感謝!

2025年7月5日土曜日

蚊を少しでも撃退したい ハタヤ (HATAYA) 業務用ボウフラストッパー 出ちゃい缶バケツ

オレの嫌いな生き物ナンバーワンは「蚊」

たぶん、ビル・ゲイツも大っ嫌いなハズ。

あと野良ネコとかも嫌いだけど。<外に出さない飼い猫は良い

今年は特に暑くて嫌な予感しかしないので、対策したく。

 


こんなもん買ってみた。



過去からボウフラ撃退が効くと考えていて情報調べてたけど自作しかないなと。

#んなもんやるわけない笑

思ったより安く売られていたのでオーダーしました。



とりあえず、説明書読んでAIを超える要約をしてやろう。#たぶん

・水入れて放置。

・MAX水入れても横から漏れるので適当にMAX入れといたら良い

・枯れた落ち葉を入れといたら蚊が入りやすい

らしい。

てことで、設置しました。

枯れ葉を入れすぎたけど。笑

これは設置後一週間経過したものですが。



ピントが合ってなくて逆に良かったかも。

恐ろしいのは既にボウフラがわいている。。

蚊が多いと思っていたけど、これだけのことで増加を少なくできているのだと実感。


にしても、この製品ってものすごくしっかりしてます。

さすが日本メーカーって感じで段ボールの梱包、説明書の内容、製品の精度。

何を取ってもTHE・JAPAN最高。我が国を誇りに思う。

中華がいかにダメか。中華製品は寿命1ヶ月としたら日本製は1年。 

中華の500円よりも日本の1500円やで。



2025年6月28日土曜日

雑草を引っこ抜くぞ

 数年に一度、雑草がキッチンの窓から覗きます。


そうすると、私の出動となります。

何年かぶりに見えるようになったんだよな。


雨戸すら閉めっぱなしで数年。ここを開けるタイミングだ。
開けたら・・・部屋が無茶苦茶明るい。笑<どんなけ暗闇で生活してるんだ。。


思ったよりもドラマティックな感じにはなってないな。


前の時はそうとうだったんだけど。

これだったらたいしたこと無い。

てことでサクサクっと引っこ抜いて。



はい、除去しました。
数年間ホールドしていた除草剤もまいといた。

また数年間放置します。笑

しかしながら、雑草って強いよなあ。

2025年5月31日土曜日

丸型ブラシベーシック 35101 コーワ

 普通の掃除機持ってます。家電と言えば!のパナソニック。

そんな普通の掃除機を一切使わなくなったのが、コードレスの掃除機。

ハッキリ言って有線式の掃除機なんて、もう使う気になれない。

それくらい便利なコードレスの掃除機。

至る所で活躍していますが、ホコリを取るだけってときの純正オプションにある、だいぶ昔にあった所謂「スーパーはぼき」なパナソニックアタッチメントを利用してました。




これはこれで良いけど、パワーが足りない。

ってことで、新兵器を買ってみることに。


ばーん!

どっかの家電屋とかコーナンでぶら下げて売られてそう。笑

イソイソと取り出してみると、カバーがかけられていた。


一度使うと戻れないコードレスのパナソニックMC-SB30Jで使ってみましょう。



先ずは直接で。



ぽろっと外れるので、アタッチメント的なのを装着して。



キツ目に入れて使ってみた。



無茶苦茶吸い込みます。笑

スーパーはぼき的なのも持ってるけど、こちらの方が強烈。
ブラシは柔らかすぎて、すぐ引っ張られて掃除機が苦しそうになる。
弱モードで使った方がよいかな。

パナソニック版スーパーはぼきよりもブラシが弱いので黒ツヤプラスチックでも傷つく心配が減るか。




https://amzn.to/45ys9GN



2025年5月29日木曜日

D払いで自動車税を納税

 大阪府はD払いで自動車税を納税できる



やり方は、

・D払いに必要額を入金(銀行から)

・D払いアプリで納付書のQRコードを読む(QRを読んだ後で再度QRを読む必要あった)

・D払いで納税

※D払いの納税キャンペーンやってるのでエントリーしとくといいことあるかも