ラベル デジイチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル デジイチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月6日月曜日

マウントが折れたので、GoProのスペアパーツ グラブバッグ | AGBAG-002 を買うことに

 先日の東北旅で使ってないのに


割れた。。


コイツで再生じゃ!


はい、つきませんでした。
古いからかな?

ってことで、



グラブバックってのが売ってたので買ってみた



何か英語書いてるけどオレは日本人、読む気無し





GoProらしいパッケージ

ペリペリっを期待したが



るーるるー


中身を取り出してみた


充実した品揃え


LIFE TIME WARRANTYなんや


持ってる以上のパーツを入手しました


これがオレたのですよ



はい、復活!


角度調整用のもついてた


いずれにせよ、、


消耗品だったんだな。

2025年1月3日金曜日

リングライト 6.3インチ


以前にリングライトが壊れたので直結で使ってるけど

別のものを買うのに送料が取られるのでそれを回避するため、

 


買いました



開封ね。


こういうクーポンって使ったこと無いなぁ。



元々持ってるのと比較してみたら、


以外と違う。前のはツルツル仕様


今回のはシボ仕様で拡散力が上がってるはず。

まあ、そんなに重視してないのでこんな感じってことで。


 




GoPRO Ulanzi スーパークランプ 360°回転 ってのを買ってみた #1

運転しながら動画を撮影するのはやめましょう。

先日、GoPRO用のエンデューロバッテリーを買ったので、ちゃんと使えるはず。

車で手でもって撮影するのは面倒、サッと取り出して撮影開始できるけど。

助手席に固定できたらええなあ、と思ってたら。


ええのがありますやん。

着弾!


パッケージの中身はこんなん


合格してるらしい


クランプ部分やら剛性を感じるので使えそう。
重量はそこそこ。


マウントを取り付けて




こんな感じか


助手席に取り付けてみましょう


オレの力だったら思いっきり締めてもしまらないので壊れることはなさそう。
本体をぐっと回すと左右に振られてしまう程度の固定力
2000円以下、マウントの割に安かったのでいいんちゃうかな


2024年11月10日日曜日

smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM 返ってきた

 一回目の修理から何度もやりとりして、また返ってきました

https://go-kun.blogspot.com/2024/08/pentax-k-3marksmc-pentax-da-16.html

何度目?3回目くらい?

とりあえず、椅子から落としてフードが割れて点検するに金かかるってなってレンズがピント合わない原因と自分で特定して修理に出したらキズ入れて返されたり、ピント合わなくなったり。

最後は動作しなくなって修理したけど、またピント合わない。

「現象発生せず」だそうだ。

もう疲れていたけど確信していたので、メールでやりとりしてまた引き取らせてくれと言われたので送付。なんどヤマトさんを呼んだことか。

諦め半分だったので、期待してないところもあった。

けど、症状を確認しましたって。

おおっ!やっと認められたぜ。

複数名でも確認してくれたみたい。

到着したので、開封。

何度目??ほんま。。

今回、箱はまとも。笑



相変わらずキッチリと梱包されております


まあ大丈夫かな。外観は。
キズあったけど無視したって書いてたけど、どこのことかわからん。


ホコリは入っていないね。当たり前だけども。


とりあえず装着。


OK悪くないでしょう。


とりあえず、FA★28-70笑


まあ別に。


普通に動くようになってるね。



とりあえず、ピントが合わなくてファインダー内ピカピカがなくなってるかな。


まだバシバシと外で撮ってないのでOKとは言いませんが。



良い場所ないかな。



ピントが甘いような気もするけど、とりあえずは全く問題ないように思われる。
外出撮りたいけど、寒いし雨とか振ってたりするし。

改めてだな。

とりあえず、フォーカス駆動機構部不具合だったらしい。
モーターギアASSYと回路基板の交換が実施されていた

これで最後であってほしいな。




これはピントが合わなかった。

2024年9月23日月曜日

GoPROのバッテリーはアカンなぁ

 購入時に2個買って、2個目利用中だが。

ついに!!


膨らんで取れなくなった。
んで、むちゃくちゃ熱持ってる。<バッテリーが


ペンチで引き抜いたけど。

日本性能がほしいぜ。

2024年8月4日日曜日

修理から戻ってきたPENTAX K-3MarkⅢとsmc PENTAX-DA ★ 16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM

長かったな。

戻ってきましたPENTAX K-3MarkⅢとsmc PENTAX-DA ★ 16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM

全体を通して見ると初期修理依頼から半年くらいかかったんじゃないか。

いや、2月末から事件が発生したので4ヶ月か。

解決するまでに4ヶ月かかった事案ってことになります。

いや、まだ完全に直ったか調べられてないので、どうかという話ですが。

ひとまず!


目を疑うような箱で返ってきた。笑

いや、Nikonって文字が透けて見えてますけど。

これがPENTAXの大阪修理窓口から返ってきたわけだ。


修理作業票は2枚。


7/22付のものと6/3に不具合がなかったけど念のためモーターは交換しておきました伝票と。

思い返せば、2月末に広角側でピントが合わなくなり、大阪の窓口に持ち込んだけど、レンズかボディか調べるのだけでけっこうな費用がかかるって言われ、持ち帰り、自身で切り分け。

レンズが原因と断定し、再度持ち込み。

どうせ修理に出すなら距離窓が割れてるので交換して欲しいって同時に依頼し、17000円弱かけて調整と修理を依頼

修理から返ってきたレンズは埃がけっこう混入、距離窓を交換するさいにコジた跡が盛大に入っており、何これ?ってことで連絡し再修理。。運送便で引き取られ。

3/9に返ってきて一安心。SDMがピィピィ鳴くようになったけど、やればできるじゃないかと思っていたのも1週間。

ピント合わない。。オレの感覚がおかしいのかと他の人に試してもらっても、何じゃこりゃ状態。

大阪の窓口に持ち込むも現象再現ならずと、一応SDM交換しといたってことで、引き取りに来いと言われ引き取り。

ピィピィ鳴くのが直ってればと期待するけど変わらず。そして現象も変わらず。

そろそろ愛想がつきて、このレンズから離脱するためヤフオクでメーカー保証付きをウリに出品しようかと思い始め、このままだとカメラから遠のくことを想定して無茶苦茶嫌な気持ちになってきたところ、考え方を改めた。親父の形見であるレンズを有効利用しようとして趣味でもないカメラの世界に飛び込んだオレ。粘り強く行ってやろうやないか。

もうここはアテにならんな。と思って大阪の窓口はひきさがり、リコイメのサービスにメールで現状を伝えたが、正しく動作しているとの返答。

現代の機器を活用。電話でやりとりしてたらキレてただろうな。感情で押し通すのは単細胞のやること。同格になりたくない。

ってことで、動画を送ったり5~6回はメールでやりとり、分析をしてもらっていた。

専門部隊に動作調査を依頼しているとの返事をもらって待っていたところ、調子のよろしくないこのレンズで撮影中、ついに来ました「故障」・・・ええかげんにせえや。。。

いや、オレの手元で発生って。笑

某所で撮影してたら一切フォーカスが効かなくなった。

数時間かけて来た場所なのに、それ以上の撮影ができなくなり、泣く泣く自宅に戻ってその旨を連絡したところ、送って欲しいと。

さすがにここまで来たら、完璧に検査してもらえるようで、時間は要したが(2ヶ月弱)、やっと手元に返ってきたわけ。

はやる気持ちを抑えつつ、いろいろ確認していく。

買ってすぐに雑に扱ってたからか、色々こすれが見える我がPENTAX K-3MarkⅢ、距離窓を割るくらい適当に扱ってたので。

#というか、K-7も雑に扱ってたけどヤツは強すぎたのか落下させて底部にコスレができたくらいで今でもキレイな状態を保ってるぞ。


背面液晶に指紋が2箇所にべったり。保護フィルム貼ってるし、ええといえばええんやけど。。

そういえば、K-3MarkⅢを新品で買ったときに袋から出して指紋べったりついてたので気持ち悪くて交換してもらったんだっけ。自分がつけたのかも知れなかったので、買った店舗にこんな状態でしたがオレがつけたかも知れない、どう思われますか?って連絡した対応が交換でした。

というか、クリーニングくらいせえよって話ですが、大阪の窓口経由で返ってきているので、大阪で付着させたのかも知れない。いずれにせよ、こういう所の配慮は必要だと思いますよ。とくに長期間かかってるんだから。

次いでレンズ内チェック。


これも問題なし。そういえばこのレンズ、買った時から埃が入っていたので取り除いてもらったんだっけか。解決してるからいいけど品質どうなん?PENTAX。。

新品とは言わないが、かなりキレイな状態で返してくれてる。

ある意味当然ですわな。チリの一つでも入ってたら、ええかげん、新品に交換せえよってクレーム言えるレベル。ほんま時間かかってますから。


バッテリーをガチョンと入れ、電源ON!


AUTOになってるな。設定リセットされてたらイヤだなと思ってたら、設定は保持されてたみたい。ファームウェアで設定保存できるようになってるから、そうなっていて当然かな。

ユーザー側でやるものとか言われたらそれまでやけどね。

適当に自宅内でシャッターを切ってると、まあ調子の良いこと。

迷うこと鳴くスッとピントが合う。

気のせいかも知れないけど、画質も無茶苦茶良い。フルチェック調整済は誠かと。

何よりもピィピィ鳴らなくなった。

次再発したら、新品交換を依頼するしかないな。

諦めずによかったケースです。

他の人だったら諦めてたと思う。PENTAXから離れていたと思う。

ということでリコイメさん、箱と液晶面に指紋。この2点はやはり宜しくない。

苦言をメールで送っておきました。

またいろいろ試していこ。