ラベル オーディオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オーディオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月23日火曜日

短いRCAケーブル ピンコードね。

自分で作ろうかとも思ったけど、コスパ考えたら買った方が良いのが見えたのでヤフオクで購入。 


前は極太で長いRCAケーブルでつないでいたのを、中華ピンコードに入れ替えてた。



プチオーディオおたくなオレだけにケーブルにはこだわってみたい。


ヤフオクで見かけた1,000円しないRCAケーブル。
しかもごっつ短い。





女性名で送られてきたけど、パートみたいな感じで作って故人販売してるんかな?



まあ、どうでも良いですが。



見た感じの品質は悪くなさそう。

最短で接続。これっすよ、これ。

ボリュームを上げると電圧不足が発生しUR12が停止していたけど、改善した気がする。

音質は良くなった気がする。

すべてフラシーボ効果であるような気がする。笑

2025年9月20日土曜日

amazonで売ってるバナナプラグを買ってみた

amazonで売ってるバナナプラグで良さそうなのを買ってみた。



まあ、安いですよね。
チンケなタイプでもなさそうなので。ぽちっと。



これまたTHE・中華パッケージですわ。

ミニドライバーすら添付。

 


よく見ると、バラしてやらないと一つずつやるのに手間がかかることが分かったので。



ケースから外してイモネジを広げて。。


めんどくせえーーーー!!笑

とりあえず、買ってみたが。

品質は悪くなくて安いのでオススメか。





2025年8月13日水曜日

BTイヤホンアンプ FIO-BTR11

FIIOのBTR11、安かったのでいっとこかなと。

BTで飛ばすやつね。



ヨドバシは一瞬で届きます。amazonちゃうんかい。



ま、中華なので、40点くらいしか期待していない。
 

ちゃんとパッケージんぐされていると思われ。


UNBOXしてみると


丁寧な感じ。
いつも日本製品だとどうかなって思いながら中華品を開封したりします。


マニュアル添付。ふむふむ。


見た目悪くないですね。てか、無骨な感じでおしゃれ感ございません。


ソニーのBTイヤホン、MDR-EX31BNみたいなもんです。
ノイキャンはついてないけど。


てことで、比較しましょう。もう10年選手だな。
毎日使ってるわけじゃないけど、使うときは使う。


イヤホンを接続して。


BTの音質設定がキッチリ表示され設定できる。



不安定な感じになったが今回だけだろ。


サクッと認識。LDAC云々出て高音質を期待させる。

で、実際に聴いてみると。

MDR-EX31BNより全然高音質。

LDACの高規格は威力が大きいね。

マイク内蔵らしい。つかわないだろうけど。

MDR-EX31BNはノイキャンがついてるので、使い続けるだろうけど、こいつも併用していこう。

なんと言っても10年も違えば音質が良い。




2025年8月11日月曜日

ONKYOのスピーカー GX-70Aに中華ネットワーク入れてみましたけど

前回の車用ネットワークを通してみて成功を収められず。

amazonでネットワークを買ってみた。

いやね、普通に考えて分かってたんですよ。

ウーファーには大出力が必要ってことが。

てことで、トゥイーターには音量を抑える為に大きな抵抗が必要。

電子パーツ買ってみるかなー

てことで、こんなん買うてみました。<「こうて」と読む


amazonで売ってるネットワーク。


安いし暇つぶしに

何がしたいかというと、アンプ内蔵を取っ払ってパッシブ化したスピーカー名機GX-70A。

コイツにいれてみたらどうなるのかなと。低音が弱いのでツゥイーターに流れる方に抵抗いれて低音寄りにしたいなとも思ってたりも。


モノはしっかりしてそう


繋いだイメージってか、このネジ固すぎ。マイナスドライバーいるし


とりあえず、バラして入れてみる


割と厳しいぞ。

いちおうハンダでつけましたよ



で、鳴らしてみたけど、なんかおかしい。




低音側と高音側、逆じゃないか?


プリントされてるとおりに接続したけど明らかにおかしい。


とりあえず、逆に。


マニュアルもついてないし、安いだけだなぁ。


鳴らしてみたら、うん、確かに変わる。

スピーカーの特性を変えてみたかったら、これは楽しめるのかも。

さて、反対側も。


いきなり詰みました笑

これ分解でけへんやろ。。

てことで、純正の状態と聞き比べてみたら。

元のままの方が良い音してます。笑

戻すか。


純正ネットワーク取り出し。これだけでもだいぶ面倒。

面倒にしたのは配線をブチブチとカットしまくったことにあるのだが。


聴いてみた。

でかい目の音で聴くと、音良いぞ。笑

しばらく聞き入ってしまった。

で、元の小型スピーカーに接続しようと・・


壊れた。笑

バラして直そうとしたけど直らなかったので無理矢理スピーカーケーブル差し込んで何とか。


これはこれで十分な音質。

ってことで、暇つぶしに1500円ほどお金をかけて結局使わないというオレっぷりでした。



安いし暇つぶしに

イヤホン端子のないスマホにはUSB-Cで繋いだらええねん。

 AQUOS Sense9を買って。

これってイヤホン端子ないよね。

大きなディスアドバンテージにならないけど。

というのも、USB-Cで繋いだらよいので。


は?タイムセールって何??

オレは1100円で買ったんだが。



amazonで買ったか覚えてないけど、茶封筒で4日後に到着していた。




数ある中から、バッファロー製だったので買ったわけで。


すぐ壊れたらメーカー保証きかせてやろうかと。





ようは4芯のマイクもいけるUSBDAC、96kまでのハイレゾもいけるそうな。
さて、聴いてみましょう。



手持ちのカナル型イヤホンを接続。


肝心の音質は・・・
普通。悪くはない。

てか、比較が必要だな。


Xperia5Ⅲ直接


バッファローのDAC

Xperia5Ⅲ直接の勝ち!!笑
音質はそんなに変わらないですけどね。ここはさすがソニーって感じ。