2015年9月28日月曜日

VIDEO OPTION の 32 GT-R DVD

ポチってしまうか、悩んでしまうところ。。



他にもビデオ持ってるんですが、買うだけ買ってそんなに見ないんですよねぇ。

2015年9月24日木曜日

めっちゃ電池がもったlogicoolのマウス、M525

本日仕事でマウスの動きが悪くなって見てみると・・



カラータイマーが・・・
電池切れたっぽい。でも、まだ動く。

2012/12/5に購入。
http://go-kun.blogspot.jp/2012/12/logicoolm525.html

電池は1個しか入れてなかったのに・・・。2年以上もった。。
2個入るけど、1個だけで駆動できるんですよ。

コイツはスゴイ。。
オレはマウス操作あまりしない人だけども、PC使う時は当然使うわけで。





てことで、別の使い古し電池を入れて復活!

恐るべしlogicoolのワイヤレスマウス。。

M546も持つんだろうなぁ~。
http://go-kun.blogspot.jp/2015/07/logicool-m546.html



2015年9月22日火曜日

2015/9/21 角島

シルバーウィークです。
次の大型連休になるシルバーウィークは11年後(←もともと30年て書いてましたが誤りです、訂正します)だそうな。

初日から体調を崩して、さすが前厄。なんて思っておりましたが、やはりどこかに出たい。
最近、スカイラインに乗ってないってのもあるわけで。

さて、適当に選んだ場所が角島。キレイなとこらしい。
本州の端っこでございます。

キレイなところで愛車を撮影。これイッとこ。

てか、この記事を書こうとしたらMyTracksのデータが飛んだ。
GoogleDriveとの連携でドライブ側で消したらおかしくなる模様。。
いろいろやって復活したけど、泣きそうになったぜよ。

で!!
夜な夜な出発。9/20の22時頃。8時間もあれば到着するだろうと安易な発想から(笑)

まずはマクド。ダブルチーズバーガーチキンマックナゲットとチキンクリスプ。


チキンマックナゲットソースをつけながら運転するのは危険なのでやめましょう。

大阪を出て、中央環状線。
日本海側を目指します。ここは173号線+9号線で。


車も少なくて非常に走り良い。9号線って好きじゃ無い道なんですが、夜中だとアリ(笑)

鳥取、島根のあたりは無料区間の高速道路が大いに役立つ。

ユニペトってスタンドで値段が安いこともあり、給油。



http://www.gprj.com.au/locations3_jpn.html
#全開はしなかったけど、ノッキングは起こりませんでした(笑)



そもそも真っ暗で風景なんて楽しめないところが寂しいところ。。

出雲のキララ多岐ってところで仮眠。道の駅でございます。
明るくなると寝られないので。

起きたら・・・明るくなっていた。


そして、山口に向かってひたすら進む。

萩で給油。



洗車が100円。
車が虫だらけで汚~くなっていたので、実施することに。ついでに100円足して下部洗浄てのも。


シャーシャーバタバタバタ。。。
なぜかこの位置で停止。。。てか、このまま5分くらい同じ場所でずっと回りっぱなし。。

オイオイ、さすがにキズが心配になるぞ。

店員を呼んで、再実施。
・・・結果、2回やってこの位置で停止。この洗車機ダメ。。

別の車が来てやったら問題無く完了。オレの車だけがダメみたい。

お金を返してもらって、水拭きする羽目に。。。



睡眠不足なんですけど、、てか、オレの仕事か。。

もうええわ。。

事件が起こってもめげずに走り続けますよ。

ちょっと休憩がてら、愛車を撮影。#てか、撮っといて良かったってことになります。



イロイロと国道でない道路などにナビが誘ってくれます。
対抗せず従いまくってると、楽しげな道。

ブレーキが凄く鳴く。。てか、停止の度にえげつなく鳴く。
これはちょっと恥ずかしい。何も手の施しようがないので、そのまま走る。

そして!


目前にして渋滞。。なるほど。そういうことか。

目的は橋を背景に己の車を撮影・・・


なんて、できやしねえ。。考えていたポイントは車だらけ。

んでもって!

角島大橋を堪能~。てか、スゴイ車。。。

・・・折れた。。

そして、渋滞。実は朝から食べていない。。
てことで、Uターンして戻ることに。


まあ、来たことは来た。これでいいや。



ココの海のキレイさはウソじゃありませんよ。
マジでスゴイキレイです。この色。スゴイ。

で、デジイチで車内からパシャパシャ撮ってたら、デジイチが動かなくなった。
#停めて降りる雰囲気ではないのですよ。

???壊れた??


バッテリー切れ。予備のに入れ替えるも放電済。。。終わった。
家から出る時に面倒だったので充電器を持ち出してなかった。

旅の目的の半分がこれで失われました。

しかも、スマホのバッテリーも充電しながら動かしているのに減る一方。。



DEH-970からではなく、純正充電器にDCDC変換かましても一緒。

MyTracksを動かしながらだと、充電が追いつかない。
夜中だったら涼しいのでできるのかも、ですが、現実無理なんですよ。

前厄ってこんなもんだろう。死なないだけマシと考えるべきか。

で、あとで気づいた。


やはり、どうせなら島の先まで行って灯台はいっとかなアカンやろ。。

もう、ダメダメです。

てか、チョイチョイやりとりしていたskyhighさんは、同じタイミングで最北端の青森に。
皆さんスゴイ!小宝さんもブローしなければ既に達成されていたはず!

オレの方はと言うと・・
ひとまず、かなりやる気を失い、下関の方に惰性で走る。。
が、細い道の連続で疲れは増す一方。。

ブログ リストに移動

大河内温泉、「いのゆ」ってところで温泉に入る。500円。

それと同時に久々に自分の身体をみて、贅肉にドン引きした。
#自宅で自分の裸を見ることがなくて。。

シャワーすら温泉。
保湿剤入ってるんじゃないか、と思うほどにヌメヌメになったが、肌つるつるに。

あとは、つのさんから教えてもらっていた、ぞうすいを食べに。



場所はここらへん(笑)


ぞうすい専門店 純味ってところです。
夕方近いのに、来客が多い。。


店の人がオレの車を褒めてくれた。現行よりも良いですよね~って。
何頼むか相談したら丁寧に教えてくれたし、気遣いもできるし美味しいし良いお店でしたよ。

で!!後は帰るだけ!
当然、2号線で帰ります。

というのは簡単ですが、これが非常にしんどい。

広島の市街地、皆ハッキリした運転で楽しい。
なんだか最近イライラする運転する人が多いので。

スパスパ車線変更。左抜き当たり前(笑)
車種関係なく車間詰め詰め。追い越し車線で数珠つなぎが居ない。

まあ、それはそうと。

ぞうすいでかなり腹が一杯になっていたので、どうしようか悩んだけども尾道ラーメンだけは食って帰ろうかと、尾道に。

スマホで調べると、必殺「実は焼きそばが旨い」朱華園は営業終了。
#てか、googleって凄いな。現在場所から営業時間まで表示してくれる。

で、道を間違え、到着した尾道ラーメン屋さん、

閉まってた。。

もういいっす。

結局吉牛シバいて、駐車場で月曜から夜更かしを見て笑ってからまた帰路につく。

夜中2時30分頃、睡魔で死を感じたので「P」って看板が見えたところに入って停車。
すぐに記憶を失い、起きたら夜が明けていた。5時30分くらいだったかな。

最後の力を振り絞ります。
第2神明からは高速使いましたよ。兵庫県の市街地、2号線は一般道の移動が無意味なので。

んで、朝7時頃に帰着。。

リザルト!!!


大阪から本州半周の旅って感じか。下関に行ってないけど。。
角島も一番端まで行けてないけど。。
#中途半端だ。


1194km。まあまあ頑張った!


合計150.31リットル給油 燃費 7.94/km
ガソリン代:20,443円。
まあ、贅沢な話ですね。ほとんどの場所でパワーFCの補正で10%燃料を薄くしております。

最高速度は内緒ですが、道中、わかってきたけども国道ってほとんどバイパス化されていて、そりゃ高速使うよりは時間かかるだろうけども、それなりに早く移動できます。



教訓!
国道2号線バイパスは道の駅は少なめ…な気がする。
ネットで検索してトップに出てくるような所には休日に行くべきでは無い。混みまくりです。・

ついでに、NAVERという会社は嫌いだ。笑

GT-R、よく頑張ってくれた。
また思い出が出来た。

次は東北一周・・・かな!?笑

DEH-970で大容量USBメモリやらUSBHDDやら。

以前に下記の記事を書きましたが・・・訂正します。

http://go-kun.com/gokun.no-blog.jp/blog/2014/04/deh970usb_ec79.html

http://blog.goo.ne.jp/gokun312/e/679fadb24967ad66aecd40b921b159c7



FAT32で保存したUSBメモリやUSB HDDはDEH-970で問題なく読み込めます。

ほれ、この通り。



Windows8であれ、7であれ、10であれ、、Windowsの標準ではFAT32でフォーマットできないので、そのままではできません。

I/Oデータから出しているフォーマットツールを使えばFAT32でフォーマットできるので、それを使うべしです。

てか、USBHDDは振動が怖いから、これからは大容量USBメモリだな。



2015年9月20日日曜日

ダイキン 空気清浄機 ACK70N-W に バイオ抗体フィルターを装着してみた。


体調不良で始まったシルバーウィーク。
車で遠出してやろうと思っていたのに、これでは出られないじゃないか。

で、思い出したのがタンスにしまってあった、空気清浄機用の「バイオ抗体フィルター」
確か楽天か何かのポイント失効期日に焦ってポチった記憶が。

KAF029A4

1年くらい眠らせてたかと(笑)

体調が悪いので空気を良くしようと・・装着!


ハイ!これで満足した。
1年くらい使えるらしい。

きっと今年の冬はこれで風邪をひかないですむだろう!笑

ギターの弦を張り替えた

エレキギターを持っているオレ様。

ろくに弾けないのに、見た目がカッコイイのでジャクソン系のを持っている。
#あくまで個人的感性からですよ。

本家JacksonUSAなんて高くて買えませんが、死ぬまでに買ってみたいという願望はずっと持っております。

そういえば、ここ数年弦を変えていない。
たま~に触るGroverJacksonのSL.I-190をちょっと触ったら、手が錆び臭くなる。

次のシルバーウィークが長期休になるのは30年後らしいが・・・体調を崩して自宅にずっと居てるので、ここは一発!弦を張り替えることにした。

まずはサクサクと終了した弦を外して、ゴールドなハードウェアたちをフキフキ。
ペグなんて、くすんで悲しげ。


購入して20年以上経過しているフェルナンデスのローズネックオイルでエボニー指板をフキフキ。
#オイルが変質してるかも(笑


フロイドローズライセンスのシャーラーブリッジ。
ボールエンドを切らないといけないのがメンドイ。てか、そもそもメンドイ。

そういえば、昔、シャーベルのブリッジでサドルを割ってしまい、京橋ダイエーの楽器屋さんに修理依頼したらフェルナンデスのパーツに交換されて返ってきたことがあったな。今でも4弦のサドルが違うのでなんだかイヤだ。。#は、おいといて。。

そして、巻き巻き。


ペグを巻く道具。こいつも20年選手(笑)
あるとないとでは全然違う。

6回繰り返す単純作業。

めいっぱいアームアップさせて。適当にチューニングして、完了。
オクターブ見てみたけど、わからんのでこれでOK!


新しい弦はジャラーンと響きが良い。

さて、次はいつ手に取るのやら(笑)


2015年9月13日日曜日

DNP-720SE 再生時にプチプチとノイズが。。

アンプ以降は変わらないけども、再生環境が若干変わった我がオーディオシステム。

夜な夜な雨戸を閉めて外に音が漏れないように配慮し、それでも小音量で音楽のリスニングを楽しむ。

ここで活躍してくるのが、ネットワークオーディオプレーヤーDNP-720SE。

BDP-170でもDLNAからの再生が出来ますが、ネットワーク先に保存しているファイルがFLACダメだったり、モニタやテレビをつけないと曲選択に難があるので、ここは安物であれオーディオ機器に頑張ってもらっております。





んでもって、派手な曲は気づかないけど、気づいてしまった。

再生していると、プチプチとしたノイズが。

環境は玄箱HG(DLNA)→wifi→DNP-720SE→光→UD-301→BALANCED→AU-α707DR

WAV→FLAC(foobarで変換)

まずは、PCに保存しているファイルを再生→問題無し。
てことはリッピングに問題無し。
#FLACでもWAVでも問題無し。

てことで、DNP-720SEが問題っぽいので、イロイロ調べてみた。

・DLNAにWAVで保存、再生→ノイズあり

・USBに保存したFLAC、再生→ノイズあり

・USBに保存したWAV、再生→ノイズあり





なんなんだ。。DNP-720SE壊れたか??

曲が悪いのか???

修理に出して見るか、いやその前にサポートに確認か。

念のために電源コード引っこ抜いて入れ直してみよう。





・・・・直った。ネットワークであれ、USBであれノイズが全く発生しない。

これってどうよ。。不具合みたいなもんだと思うんだけども。。



2015年9月12日土曜日

TEAC UD-301 D/Aコンバータ買いましたよ

最近、オーディオ熱に力が入っております。

今時、ヘッドフォンで聴く人が増えているのか事情なのか、ヘッドフォンアンプやらハイレゾやら流行っている様子。

なお、ハイレゾの音質を聞き分けられる耳は持っておりません(笑)

オレは、どうせ聴くならチョット努力して良い音で聴きたいだけ。


昔、CDプレーヤーでソニーのCDP-R1aとDAS-R1aってのがあって、CD読み取りとDACが別。
デュアルリンクとか言う光2ポートで転送。セットで買うと60万70万。
2段並べるとかなりカッコイイのが素敵だった。
ミナミにあったソニータワーでCDP-R1かR3か忘れたけど、これまた木でできている高級ヘッドフォン、ふっかふかのMDR-R10を使ってクラシック聴いて「ふ~ん」くらいに感じてた。

当時は高級オーディオの音の良さを理解できてなかったかもしれない。

まあ、そういう知識はあったわけです。

ようは、デジタルで出力させて、ちょっと良いD/Aコンバータで鳴らせば幸せになれるのではないかと。

PCからしか音楽聴かないと思ってたんですが、こたつテーブルでノートPC触りながら音楽を聴く機会が多い事に気づいて、ネットワークプレーヤーDNP-720SEやCDが読めて同軸で出せれば良いって事で買ったBDP-170。

両方ともデジタルトランスポートとして、単体で1万円台(笑)

んで、音を作る部分はそれなりのをってことで、
先日無謀な計画を立てたのが、D/Aコンバータの購入。

求めていたものが含まれているコイツを・・



はい、ポチりました。

10年以上持っていたけど、こんなもんに出力できる機材を持っていなかったこともあり、使われることのなかったバランス(キャノン)XLRケーブル#どれが一般用語??



AU-α707DRはバランスで受けられる。
中古で買った時に元々のオーナーさんがつけてくれてたんですよ。
引き取りに行って安くしてくれたし、とても良い紳士な方でした。
あの思い出は一生忘れないだろうな~#は、おいといて。。

まあ、材料があるので、「使ってみたかった」ってのが本音。
てか、これだけ短く使うので、本来の意味無いだろうなぁ。。

ばーん!!


飾りっ気ない段ボール箱。



MADE IN CHINAですが、日本品質でしょう。


まあ、小さいこと。


これも片手で持てます。


デジタル入力をアナログ出力してくれる機械でございます。
DAC、デジタルアナログコンバータ。今時なハズ。

USBケーブルは添付しておらず、電源コードのみ。。

さくさくっと設置。


まあ、横幅フルサイズほしかったところだけども、まあええか。
で、使ってなかったセレクターの位置(フォノもですが)に切り替えてみる。
・・・ちゃんと動くのか??


BALANCEDですよ。このセレクターを使う時が来るとは思ってなかった。。

DNP-720SEで再生してみようかと、UD-301で入力をOPTICALにしてみる。


UD-301の背面。



COAXはBDP-170。
光はDNP-720SE。
USBもあとで接続しますが、ほぼ埋まりました。

バランス・アンバランスの両方接続。
音質の変化を楽しむためじゃなく、RCAはPCスピーカー用にパススルー的にアンプに入れる必要があるため。

で、再生してみると・・・。

なんじゃこりゃ。。。。。
全然良いです。

どえらく変わりました。ゴッツイ音が良くなった。

D/Aコンバータを導入する価値、ここにあり。
変わります。明らかに。

10万円くらいするプレーヤー持ってる人からすれば話が違うだろうけど、今時はバランスで出せ、音質が楽しめるDACが3万で買えます。

明瞭感がまるで違う。聞き取りづらかった音が聞こえる。
左右のチャンネルがハッキリ分かれて聞こえるような気がする。

埋もれてた音が耳に届く。
楽器の音が聞こえる聞こえる!!

てか、RCAでも繋いでみたんだけども、XLRでの方が音がデカい。

とあるサイトで+4dBがプロ用規格であることが書いてあった。

UD-301の仕様を見てみると、

コネクター XLR-3-32(1:GND、2:HOT、3:COLD)、バランス
最大出力レベル +14dBu(1kHz、フルスケール、10kΩ負荷時、0dB設定時)
出力インピーダンス 200Ω

+10dB(Buって何??)の差がこの違い??よくわからん。

とにかくセレクターで切り替えた時の音の違いはあります。
バランスとアンバランスで音が違います。これはアンプ?どうなんだろう?

PCとUSB接続してみてDSDなんぞ試してみる。



foobar2000とTEAC HR AudioPlayerで再生してみた。



foobar2000との組み合わせだとセンシングがうまくいかない?SACD Decorderプラグインで。
しかし、、再生しても44.1KHzで点灯したり、2.8MHzで点灯したり。



なお、2.8,5.6MHzだと、LEDが明るい(笑)

いろいろいじってfoobar2000でもちゃんと切り替わってDSDネイティブで再生できた。
分かったのは、foobarもプラグインも両方とも最新バージョンにしないといけないってこと。

てか、無料DLできるクラシックを聴いてみたが、良いとしか表現できない。
どう旨く伝えたらいいのか。

んでもって、ヘッドフォンで聴いてみる。


ああ。。ヘッドフォンで聴く・・これで流行ってるってか、皆が聴く理由がわかった。
このDACって、埋もれていた音がめっちゃ聞こえる。#オレの使っていた機器比較で。

それなりのヘッドフォン使うと、これまた違いが明確。

ちょっと気になったので、プロパティで見てみると、DTSとDolbyDigitalにチェックが入ってるけど、デコードできるのか??


まあ、UD-301にビットストリーム系は通さないだろうし。どうでも良いか。


結論として、UD-301は、かなり良いです。
買ってよかったって感じです。音楽を聴く楽しみができた。

デジタルな時代。DACを選定することも音質アップには重要な要因であることになります。
安価な中華DACもイイですよ。違いを楽しめたりする。

でも、数万円出すDACは、また違う。
性能の良いものが安価で購入できる。
HT-FS30でもDAC部は個人的に納得してるし。

アップサンプリングは・・どうでも良いけど、気が向いたらやってみるか。笑

で、オーディオにはまりつつ・・の、個人的見解。
ここまでやってしまうと、売られているCDの音質に疑問を抱くことが出てくる。
有名アーティストの曲で歪みが出てたりする。それが顕著に分かってしまう。

歪みを感じて機材のせいではないかとイロイロやってみるけど、音源のせいであるとか。

気にしすぎなのだろうけど、これが醍醐味なんだろう。

趣味に金銭を投じてしまった。。。
しばらくお金は使いません(笑)