ラベル PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月13日水曜日

BTイヤホンアンプ FIO-BTR11

FIIOのBTR11、安かったのでいっとこかなと。

BTで飛ばすやつね。



ヨドバシは一瞬で届きます。amazonちゃうんかい。



ま、中華なので、40点くらいしか期待していない。
 

ちゃんとパッケージんぐされていると思われ。


UNBOXしてみると


丁寧な感じ。
いつも日本製品だとどうかなって思いながら中華品を開封したりします。


マニュアル添付。ふむふむ。


見た目悪くないですね。てか、無骨な感じでおしゃれ感ございません。


ソニーのBTイヤホン、MDR-EX31BNみたいなもんです。
ノイキャンはついてないけど。


てことで、比較しましょう。もう10年選手だな。
毎日使ってるわけじゃないけど、使うときは使う。


イヤホンを接続して。


BTの音質設定がキッチリ表示され設定できる。



不安定な感じになったが今回だけだろ。


サクッと認識。LDAC云々出て高音質を期待させる。

で、実際に聴いてみると。

MDR-EX31BNより全然高音質。

LDACの高規格は威力が大きいね。

マイク内蔵らしい。つかわないだろうけど。

MDR-EX31BNはノイキャンがついてるので、使い続けるだろうけど、こいつも併用していこう。

なんと言っても10年も違えば音質が良い。




2025年8月11日月曜日

イヤホン端子のないスマホにはUSB-Cで繋いだらええねん。

 AQUOS Sense9を買って。

これってイヤホン端子ないよね。

大きなディスアドバンテージにならないけど。

というのも、USB-Cで繋いだらよいので。


は?タイムセールって何??

オレは1100円で買ったんだが。



amazonで買ったか覚えてないけど、茶封筒で4日後に到着していた。




数ある中から、バッファロー製だったので買ったわけで。


すぐ壊れたらメーカー保証きかせてやろうかと。





ようは4芯のマイクもいけるUSBDAC、96kまでのハイレゾもいけるそうな。
さて、聴いてみましょう。



手持ちのカナル型イヤホンを接続。


肝心の音質は・・・
普通。悪くはない。

てか、比較が必要だな。


Xperia5Ⅲ直接


バッファローのDAC

Xperia5Ⅲ直接の勝ち!!笑
音質はそんなに変わらないですけどね。ここはさすがソニーって感じ。



2025年8月9日土曜日

SHARP Aquos sense 9 スマホ使うにオレはケースとプライバシーフィルムが必要なのである

 スマホ使う時には、

ケース・プライバシーフィルムがオレには必須

ってことで、買ってみた。


まずはケース。1000円くらい。笑


とりあえず、素の状態で。


本体がツルツルなんですよ。なので手から滑って落下させがち。


こんなもん、はめるだけ。



でも、やっぱりつるつるすべる。


何やらシステム更新が始まったので実行しておこう。



続いてプライバシーフィルム



amazonで到着指定ができなくなって、突如土曜日に置き配されていたシロモノ。
別に頼んだ洗剤は未到着・未出荷。amazonって中華品質だな、悲しい。


1,2があるけど、1やって2やれば良いのか?


1だけでええわ。
さて、がんばるべ。


貼ってみた。


ま、新品なので綺麗だな。


システム更新させながら、どんな感じがチェックしてみよう。


左右


上下

まあ、問題無さそう。


にしても、このケースつるつる滑るなあ。
もうちょっとグリップ力がほしい。


セキュリティアラートが出てます。知らんがな。


どうなるのか知らんが放置。



シャープが返ってきました。


システム更新+プライバシーフィルム


普通に動くので問題なしかと。


こういったのをユーザーに求めるのはやめて欲しいのですが。


動き始めましたよ。


はいはい、最新のOSね。おめでとうございます。


シャープの案内が表示されたけど、いらね。。


最後にショックを受けたのは、、

ちょっとズレてる。。

それと偏光フィルムを貼ってから、STBYからの復帰時に画面が暗くなることが分かった。

日射センサの上に貼られてるってことか。どうすることもできないんだろうな。