2020年6月28日日曜日

スズキ セルボ A/F計用に買ったメーターホルダーが到着したので。

届くまで約一ヶ月。。



到着しましたので、とりあえず取り付けを。







メーター右側につけてやろうと考えましたが、とりあえずココに。



このメーター、視認性は良好。
イルミ連動してるけど、昼夜で明るさ連動してくれたほうが良いな。



ベタ踏みして高回転になった時だけA/Fが13台に入る。

それ以外は14.6あたりでほぼ変わらず。

出だしを濃くしたいな。







なんかようわからんけど、robocopy.exe /MT が生きてる

syswow64ディレクトリにいてるrobocopyだったら、/MTが通るっぽい。



停止してた引数を元に戻して。

rem ファイル移動
C:\Windows\SysWOW64\Robocopy.exe v:\camera\ L:\surveillance\%today% /mov /mt

実行してみたら、イケた。

全然早い。



なぜか古いバージョンのリソースキットを参照してたみたい。

ほんま、オレってなにをやってるのだろうか。。。

RKのrobocopy.exeは削除してやった。笑
あ、パスの変更でよかったか。

優先は一番下にしてやったぞ。



おそらく、数ヶ月前になぜかどっかでDLしたResourceKitを入れたからこうなったんだろうな。


2020年6月24日水曜日

スズキ セルボ テールランプ球 交換

先日、Yさんと動いていた後、連絡が入り。

「テールが切れています、交換しておいてください」

たしかに運転してても全然気づかないことだけども。

で、見てみると。


瀕死状態ではないか。。
かっこわるー。

てことで、サクッと購入。
#LEDなんかに交換しませんよ。金かけたくないし。

交換する前にネットみてたら対策部品出てる始末。
欠陥部分らしいな。

で、対策も行えたら。

適当に買ってきた。背伸びしてW数の多いの。



バックランプもって思って適当にもう一つ。



切れていないように感じるが。



あれ?



こっちはOK。てか、そもそもOK。

ブレーキはキッチリ踏めてるし。



クニクニいじってたら点灯した。。



接点不良を疑って噴射しといた。



完了!

バックランプを見てみたら、形が違うし。
ウィンカーランプを見てみたら、オレンジ色つきじゃないといけないし。
買った意味無かった。。

エンストも再発生するようになってきたので、またISCVの掃除とかスロットルの掃除とか、バッテリー外してリセットとか、やってみるか。

アシ車なのに、手間がかかる。。

2020年6月21日日曜日

スズキ セルボ A/F計 取り付け

Yさんにセンサーは取り付けてもらったので。



ここで、メーターの取り付けにかかります。

おそらくメインハーネスのグロメット。
発見したので、カッターで切れ込み入れてコネクターをツッコみます。



毎回、これでバラすのは最後って思ってるんですけどね。



内部の配線もエレクトリカルタップで分岐されてた跡があるので、あんまりいじりたくないんですよね。



出てこないので、見上げたら引っかかってたので、引っ張り出した。



楽天スーパーセールで12800円くらい。



BNR32のO2センサー交換用に買ったんですけどね。
メーターが余るので、軽自動車につけることにしたわけで。



オレはギボシしか有効手段を見つけられなかったので、短い配線を延長すべくハンダで延長。
#両端をかしめて線を接続するやつでやったけど、すっぽ抜けた。。



あぁ、何時終わるのやら。

配線に悩んだけど、
オレンジと白をイルミ電源から分岐したら、イルミOFFで白、イルミONで緑に光ります。

純正配線の割り込み、嫌い。



でも、モノタロウで買ったギボシをかしめる工具。とても理想的。
コーナンで買った安物は曲がりまくり。
#あれでよくインジェクターのカプラーを全部交換したと思う。
#その後、オーバーヒートさせたけど。

必死に配線を元に戻して。
(オーディオ裏に無理矢理押し込んだ、とも言う)

5月末に注文した中華製のメーターホルダーが到着しないので、
外装用両面テープを2段重ねにしてメーターを装着。



はい、明るすぎ。笑



調整できるらしいので、今度調整してみよ。



こいつで。



イルミONで緑になるように配線した。
正直言って、このメーターのイルミはキレイです。
これで壊れなければ、優秀だとおもうな。

BNR32で眠たくなったセンサーなんだけども。
この軽自動車で街乗りしてる限り、(てかベタ踏みなんどかしたけど)
ず~っと、A/F値は14.6~7。

もっとダイナミックに制御してるもんだと思ってた。
アイドリング時とは薄~く。
ベタ踏みなんかはだいぶ濃く。

ず~っと14.6に少々驚きましたよ。

てか、アイドリングメッチャ高い。
ISCV,暴走気味か!?

こっちの方がイルミはわかりやすいかな。




スズキ セルボ A/Fセンサー取り付け

PC1台使っていないな。

で、先日の飲み会。
タダではないけど、購入希望者を募ってみたら。

Yさんが挙手していただいたので、販売決定!
で、A/F計を入手してて、軽自動車に取り付けたい。
でも、センサーの取り付けが自分でできないので、Yさんに相談したら。

やってあげます。
と!!

てことで、持って行きました。

てか、すげぇぜ。Yさんガレージ。
本人曰く、あれ?何回か来てなかったっけ?って。笑



ていうか、、
こんな大がかりな作業になるとは。。

先ずはマーキング。




本人曰く、「あの時の話でこれを想像していましたが。。」
オレはマフラーとか外さずにそのままチョイチョイってイメージだったのに。



つこてないから使ってみようとか。
手伝おうにもオレ、センサーのカプラーすら外せてない。。



そして、快く作業して頂けるYさん。



あっさりとマフラーが取れた。



あっさりと穴が開いた。

作業早いなぁ。
んで、躊躇せずに進んでる感じ。

へ~Yさんの性格も見れた気がする。笑

穴が小さいとサンダーで削るこのイキオイ。。



恐怖を感じていない。さすが。

そして溶接開始。


いやいや、溶接機あるし、溶接できるし。
何もんなんだ。この人は。。笑



パッパッパッと溶接終了。
本人曰く、めちゃ汚い溶接らしい。
素人目に言うと全然わかりません。どちらかというとキレイな方では??



バネが死んでたけどなぜか復活した様子。
てか、マフラーってこうやってくっついてるんですな。
ジャバラの事を言われて、なるほど~って勉強してました。



おお、A/Fセンサーが装着された。
タイラップでキレイに処理されている。

ありがとうございます。Yさん!
そういえば、サシでつるんだのは今回が初めてかな。



配線まで一気にやろうとされたYさん。
何もそこまで(^^;)

後はオレがやりますよ!

帰りがけにブレーキランプが切れていることを伝えられ、カコワルイ。。。

いやはや、オレにはできなかった。

感謝感謝でございます!

Intel CORE i9 取り付けたぞ。 #2

電源を入れると・・・。



あっさりと認識。

UEFIのバージョンが戻っていたので、どうなるかと思っていたけど。

で、色々動かしてみたけど、もっさりするタイミングがあったけど、なくなってる。

このブログ書くのにChromeからBloggerで入力してたりするんだけども、ATOK2017が遅いのか?時折レスポンスが悪くてi5-9400Fって、そこまで早く無いな~なんて思ってたけど、i9-9900Kは遅延一切なしでサクサク動く。

画像編集ソフトで発生していたカクツキも一切なし。

起動や通常処理に全体的に変わった印象はないけど、細かいところでサクサク。

で、オレが使うに当たってRAW現像ソフトの威力が一番でかい。

数秒待つが、1秒待つくらいになると、全然待ちが無いと感じる。
発熱もそこそこイカツいらしく、プレビューを1枚見る度にフォン!とファンが回る。

でも、画像ビューワーとして使えるんじゃないと思うほど、描画が早くなってる。

core i5-9400FだとCPUファンは一定な感じだったけど、発熱がスゴイのかな。
けっこうファンがうるさくなってしまった。



1世代前のハイエンドCPU。
ねちっこく言うと、第9世代のCORE i5-9400Fを使っていたけど、実質第8世代だったので。
まぁ、これでドヤ顔してこう。

本気でやるならXeonとか行くんだろうけど、もはや本気でいらんから。

で、KつきCPUだけに、UEFIでチョイチョイといじるだけでオーバークロック、てか、クロックアップ?いや上限とっぱらい。

UEFIでここを、


こうして、設定変更すれば、



こうなる。



ちょっと早くなった気がする。笑
まぁ、COREi7-3770Kも4.3GHz常用していたので、こいつもこれを定格にしようかな。

で、負荷をかけるためにエンコードをしてみると。





怒濤の100度超え。

この後ブルースクリーンが出てシステムが再起動されました。
5GHzアカンねや。。

定格だと、完走する。



UNLOCKEDとか書いてあって、なにやら良さそう!って思うけども。。
「K」オレには要らなかったかも。