予備のクランク角センサー。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjqcQTnnotdbxU1HEOyz3wEk5t4RuP4KS2uPjAv-qnLp0nbFZ16yXMBka3wFiWqXiHMmDSDrR8BaSfzULigBhFv90CpmOcgxEcssA-OQQ2NAXI81-vY-hqGS__tgI9U8uMtMlgaP5dFbSCL/s320/DSC_0661.jpg)
お世辞にもキレイとはいえないので、ブレーキクリーナーで洗浄。
てか、ゴムのパッキンか?痩せまくってるな。
この軸の中にブレーキクリーナーぶちまけたら茶色いのが跳ね返ってきた。
てか、グリスか何か入ってたのかな。洗ってしまったけど大丈夫かな。
気にせず交換してみた。
エンジンがかからない。マジか。。
と思ったら、カプラー付け忘れてた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhjPU0KcLaDaU1jN8DunmQit-NeiNYnY2h-IHUIoNL0Az9o3QBzgJTMs9DIjcJHqL1VnJyzQQ1k7jVDn4o64d-zTQ1MAF27f6sDJ_ZsYyGKajc9pQSpUy1agThWa6qKmvSCh6dkTOkmrd3L/s320/DSC_0667.jpg)
ん~安定している気がする。
以前は20度でたまにブレがあったけど、ピタッと安定してる気がする。
アクセルオフで8度とか9度とか表示してたのが、でないわけではないけど少なくなった気がする。
続いてパワトラ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiP530T8LY8RlKG-oJ38QBXgWefnkDQuLV2IaJJ0QdH1xssEfKxZBRDNVlj9Rm4Y1SBp0fhmHDAT-94nLgAMd9vB_Hy6ZcCKGqJQ6_YjcnCidylwUBxU78zC4hfTDV9TtccTITfbwcQd73k/s320/DSC_0666.jpg)
なぜか2個予備で持っているので、1個ずつ交換してみる。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgCjDouQJDsAkmVSVSbih2ntAurQNScCgXbQvRu4LI1v-2HplzfbdjUdLd7aMRO9KeloV9AdEcvjV3XeTcOnBTA01MNEKzhJzkF8u8mgxBZSSbpCOcQxOR21t9m8PJB_sg6F6I4AUP6YOw8/s320/DSC_0665.jpg)
空燃費が薄いと思ったら、ホース抜けてた。笑
で、元々使っているのが一番アイドリングが安定しているように感じたので、元の戻した。
点火システム、変えたろかな。。
パワトラレスで34化、もしくは現状のスプリットファイヤを生かしてパワトラを新品に。。
てか、新品のパワトラが5万円。素敵なお値段。
ネット見てて気づいたんだが、Z用のパワトラ流用キットがあるので、それに交換するのもありっぽい。
さらにクランク角センサーをバラしてみる。
使っていたクランク角センサー。
バラしてみようとしても、ネジが錆びてて。。。
これはなめるな。
てことで、カーライフサンコーさんへ持って行ってプロの技を。
壊して欲しくないけど、壊しても仕方無いと言ったらやってくれた。笑
足で踏んづけてフルパワーで抑え込んでバキッと。
さすがプロだ。
見た感じなんともなさそう。
ゴミっぽいのが散乱してたので、ブレーキクリーナーで洗い流してみたら、
ベアリングの動きが渋くなってしまった。
早々に交換してみたが、全く以前と変わらず。
どちらにしても、タイミングライトの光り方が一定ではないのですよ。
やはり調子がよさそうなので、ストック品に戻す。
タイミングライト、一定にパパパパッって点滅するはずのなのに、
オレのはパパパッッッパパッッみたいな。
当然、これにともなって失火してるよう。
#ちゃんとAACバルブのハーネス外してエアコンOFFって950rpmでやってますよ。
これ、解決できるのかな。
パワトラ?クラセン?
この状態を分析して誰かオレに解決策教えて。