ラベル オーディオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オーディオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月21日木曜日

スピーカーで遊びます。#2

フローリングをえぐってしまった苦い思い出。

それはおいといて。

ノートPCで使っているスピーカー。

良い音しますよ。

https://go-kun.blogspot.com/2017/10/yd-202jwp-717c-d22.html
https://go-kun.blogspot.com/2018/11/blog-post_17.html

このセットで不満なのは低音。
まぁ、仕方無いですけどね。

でも、タイムドメインなスピーカーを置いた際、低音が良く出ていて、これは良いなと。
というか、以前に作ったスピーカーも低音はそれなりに出てた。

https://go-kun.blogspot.com/2018/11/blog-post_24.html

こいつを、こたつテーブルの下に設置して鳴らせば良い感じなのでは。

ってことで、設置して鳴らしてみたけど、全然ダメ。
中音以上がかぶって気持ち悪いこと。
このスピーカー、中音域に問題あり。てか、エンクロージャーが悪いのか??

ってことで、考えたのがクロスオーバーで中音以上を切ってしまえってことで。
ニワカ知識をネットで得る。笑
平日に中華製のコイルをポチッたけど、週末になっても届かない。

暇・・・気づけば電子パーツを日本橋に来て買っていました。



#しかし、クルマ多いしバスも多い。外国人旅行客か。。

ウーファーとして使うスピーカーはハイカット。
500Hzくらいを目指して。
適当に繋いでみる。


鳴らしてみると、適当に買ったトロイダルコイルはイメージと違った感じになってしまった。

で、計算サイトで計算した規格のを。


#この時点でワケワカランようになっているのですが。笑
割り込ませるためにハンダでくっつけた。1mHのコイル。あれ?2mHやったっけか。

中高域側はセメント抵抗とコンデンサ。16V47μFやったかな。



鳴らしてみたところ。

変わった・・・前よりは良い感じに鳴っている。
気がする。笑

でも、低音がやはりショボいな。
てか、切るとこおかしいか。
ショボいってのは2桁Hzの音あたりかな、ぼ~んって。
重低音って感じがしない。ハコ鳴してるギターアンプみたい。

コイルを追加してみたりしたけど、、
低音の増強はできたけど、十分ではないって感じ。
あと、低音がぶれる感じで明瞭感が無い。

今までに比べたら低音はかなり出るようになったけど、正確さが無くなった。

これはこれで良いけど。。
難しいな。
発展途上ということにしましょう。

2019年3月16日土曜日

スピーカーで遊びます。

こんなものをいただきました。



自作タイムドメインスピーカー。

ちないに塩ビ管ではありません。鉄系の素材のパイプです。
重いです。さらにスピーカーの下にハチロクのドライブシャフトを重りに強力ボンドで固定されています。さらに重いです。笑

こいつをノートPCのスピーカーシステムに割り込ましたら、これまた低音が良く出て使えるなと。
てか、8cmスピーカーなのに。。

でも、中音以上が気に入らない。
#それがタイムドメインだろうと言われようとも。

低音だけ鳴らしてみたい!
しかし、ネットワークなんて持っていないな。

あ!カロッツェリアのがある!DEH-970でネットワーク組んでるんで。

探したら出てきたので割り込ませてみた。



中域鳴りまくり・・・ウーファーとして切れないな。そりゃそうだ。笑

で、色々してたら。

ゴン!
倒れた。



フローリングえぐれた。。
1本5kg以上はありそうなこのスピーカー。危険。。

こいつは壁際でサラウンド用として君臨させよう。

つづく。

2019年3月10日日曜日

OCTAVE RE290という真空管のパワーアンプ

某ショップでPCメンテを行ってたんですが、真空管のアンプを購入したとのことで聴かせて貰いました。

真空管アンプ、でも今時の。

ど~ん!



ば~ん!



いくらだと思いますか?
OCTAVEのRE290って真空管のパワーアンプ。
本体税別120万円です。笑



で、この真空管はKT120からKT150に交換されております。


#amazonでKT150は安く買える様子。

電源入れてしばらくしてから調整。

LEDが緑と黄色(右側)両方点灯するように調整。#これがなかなか。。


まずはCDから。


プリアンプはマランツ7

スピーカーはタンノイオートグラフ

オレの下手な耳でもわかる。
真空管アンプって甘い感じをイメージしていましたが。
この組み合わせでは低音高音の派手さがないけど、解像感がありとても明瞭。
モコモコした音でも無い。
これはスバラシイ。

真ん中のJBLで鳴らしてみると、キンキン聞こえうるさく感じる。

タンノイの方がオレは好みだな。
てか、オレはドンシャリ系サウンドが好きだったはずなのに。

続いてレコード。

これね、ほんまね。
スゴイですよ。

CDよりもダイナミック感がある。
なんじゃこりゃ。無音部からの立ち上がり。
これはパワーアンプのおかげなのか。



最後にトリオのKT-8000。チューニング用ノブはフライホイールが入っていて独特の重みがある。
なんとラジオ。コイツもこのセットで聞けばアナログらしさがあふれる音質。

しかし、RE290。
今時の真空管アンプの力って言えば良いのか。

いい音してたな。
オクターブってドイツの会社なんですが、スゴイと思いました。

まあ高級品なので良い音で鳴ってもらわないとってのはありますが、これが高級オーディオってもんですね。

てか、チューブアンプって言わないっぽいね。
ギターではチューブアンプって言う言い方になじみがあるんですが。

2019年2月9日土曜日

foobarでギャップレス再生

moveのこんなCD(ではないけど)を入手しました。
コピーコントロールされたCDなんですが、PCに取り込みは問題無くCDexで。



当然、Foobarで再生しているんですが、このCD(ではないが)はノンストップなんですよ。

PCからだと曲間が空いてしまいます。
曲間を無くす再生をしたい!

で、ネット徘徊したらギャップレスというのを発見。
GaplessCrossfaderってプラグイン。#ググってね。

でも、これはクロスフェード前提のデフォルト設定。
どんな風に設定したら良いか・・・メンドクセ。。

単純にギャップレス再生をしたいなら。



PlayBackからGaplessCrossfader、FadingのEnableチェックを外します。

Prefenceからいじってもみたけど。


#これと同等の設定はいらんだろうな。

てことで、ギャップレス再生ができますた。

そう、この記事は備忘録ですわ。笑

PCのオーディオ、接続を変えてみた。

音楽聴く時って、週末にアイロンをかけながらとか、PC触ってるときとか。
PCやってるときの音楽環境はリーマンで個人な割に贅沢かと思っています。

ネットを見てみると、やはりE-MU0404を未だに使ってる人がそれなりにいる模様。

だってね、何とでも鳴らせるミキサーですよ。
これがPCの画面で設定できる優れもの。
ASIOとWAVのミックスもできるしイフェクトも自由に入れられるし。
こんなもんが、15年以上前に発売されてて速攻で買って今まで使ってるわけで。



本来DTMで活用すべきなんですが、私の場合リスニング専用。
しかし、他のサウンドカードとは桁違いの汎用性を持ってるし、当然音質も問題無し。

ただ、アナログ出力があまりよろしくないとも書いてあった。
オレ個人的には気になりませんが、UD-301から出力したほうが間違いなく音が良い。

ってことで、接続を変えてみた。



一緒に写ってしまったUSBケーブルは無視していただいて(^^;)

今までは、本気で音楽を聴くときは、foober2000でDACを切り替えていました。

EMU-0404か、TEAC UD-301→AU-α707DR→マランツのPM5005→DENON SC-E727R

あくまでAU-α707DRは本気時のみ。ちゃんとONKYOのD-77FXとSC-E727R(バイワイヤ)で切り替えて鳴らせるように配線しております。

で、今回は。

EMU-0404
↓同軸(COAXIAL)
UD-301

というように接続を変更。

もともとPIONEERのBDP-170はCD再生をもくろみ同軸でUD-301と接続していましたが、CDプレーヤーとして1,2回しか聴いたことのない実績から廃止することに。
#結局、PCにWAVで落としてfoobarで聴くのが楽なのです。
そして、余ったケーブルでBDP-170からE-MU0404に同軸で戻すという意味不明行為に走っております。
#そういえばPIONEER上場廃止。。

配線ついでにE-MU0404の光出力をRX-V579に入れPCの音声を7.1chで出せるようにも。

必要に応じてE-MU0404は無視してPowerDVDからHDMIでもRX-V579に出せるので、やったことないけどDOLBY-TrueHDとかDTS-HDMasterAudioもメインPCから再生できるはず。

ということで、欲張りまくった我がオーディオシステム(てか、イロイロ繋げまくり)。
結局何がしたいのか分からない状態でございます。笑

2018年12月16日日曜日

おぼんの上のオーディオセット

以前に余り物のパーツで組んだオーディオセット。

https://go-kun.blogspot.com/2018/11/blog-post_13.html

https://go-kun.blogspot.com/2018/11/blog-post_20.html

何気に寝ながら聴いてたら、バッテリーが切れて落ちるという都合のよいオーディオセット。

コイツを移動できたら快適だな、と思ってコーナンでおぼんを買ってきた。



1000円しなかったけど、まぁまぁの出費。

で、このセットを


おぼんの上に。


ダンベルを週に数回やってると片手で持てる重量に。
これで簡単に移動できます。



バッテリーが切れていたので、充電器からUSBハブ経由で動作させてみた。
#充電と同時だとF-05Dが充電されず。。

音は鳴る。これで移動できるオーディオセットの完成。笑

音はショボいって思われるかもですが、これがショボいなりに良い音しますよ。

2018年11月24日土曜日

またまたスピーカー買ってみた

おたく趣味、ほんまに止まりません。

こうやったらどうなるんだろう?とか、思ったら止められないし、やってみたくなる。

てことで、今回のネタは1300円ほどの「10cmスピーカー」です。

前回はステレオサウンド誌付録のスピーカーを頂戴したので、遠回りしてエンクロージャーを入手し鳴らしてみたら、良い感じ。

でも、無駄に買ってしまったエンクロージャーも生かしたい。

ネットを見ていると、安くて良さそうなのを発見したのでポチってみた。





あれ??枠が取れたけど、こんなもん?



マグネットとかでかい目に感じる。



スピーカー線も作りますよ。



大きさも今回は問題無し。笑



端子をつけるのが面倒なので、直接ハンダで。



ターミナル側も。



一番問題なのが、スピーカーを固定するビスがないこと。



適当に見繕って・・。




2点止めでとりあえず。




しかし、バナナケーブルは便利だ~。



てか、でかいんですけど。



よっしゃ。鳴らすぞ。


低音がスゴイ出る。
スピーカー?それともエンクロージャー?
いや、10cmにしては、、ですよ。

でも、高音がダメ。
なんならパライコで盛り上げを高音を中域に持ってきた感じ。
エッジ感が全く無い。
切るようなエッジ感がほしいんですよ。
聴く努力をしないと音が良く聞こえない。

個人的好みで言えば低音いらんから明瞭感のある中~高音がほしい。

そういえば、案内に「エージング必須」って書いてたな。
どうも高耐久エッジらしい。

でも、高音が足りないならエッジは硬い方が良いような気がするけど。

しばらく鳴らしてみよう。
でも、これはこたつテーブルの上に置いて常時使えないなぁ。

 

2018年11月20日火曜日

バッテリー駆動のオーディオセット

先日、余り物パーツで揃えたオーディオセット。

問題点といえば、電源。
12ボルトを出す電源を個別に持っておりません。 

てことで、USBから変換ケーブル購入。


おーー、鳴る鳴る。


何が悪いのか知らんが、音程がおかしく聞こえるのは気のせい??

お盆の上にでも乗っけておいて、移動式にでもしてみようかな。笑



で、放置プレイしてみたけど。

自宅のraspiDLNAサーバーからwifiで受信し続けた結果・・
突然プチッと切れました。

3時間いかなかったと思う。

電気を使い果たしたらバッテリーからの供給が止まるみたい。

まぁ、しょうもない楽しみ方でした。

2018年11月17日土曜日

スピーカーのエンクロージャーが届いたので鳴らしてみた

仕事で嫌なことがあったときは趣味に走る!
というか、予定もあるので実は時間がない・・・けど、やりたい。笑

朝からスピーカーのエンクロージャーが届いたので、速攻でスピーカーをつっこんでみますよ。

段ボールから取り出したるは、ターミナル。



で!!



エンクロージャー、完成品素敵。



丁寧にビニールで包まれております。



大きさも手頃。てか、前に買ったエンクロージャーは大きすぎた。
てか、この大きさが理想。これで1つ1500円以下。



ちゃんとウールが添付している。スバラシイ。

スピーカーをセットしてみると・・。


今度は入らない。笑

一般家庭ならどこの家でもあるヤスリを使って、ゴーリゴリ。



こんなもんか?



イケそうですな。



端子をつけるのが面倒だったので、直接ハンダで。



一箇所、浮いてるし、ネジなめてしまったし。
気にしない!!笑

安易に電動ドライバーを使うのは危険ですね。



ネジがないけど、ターミナルも。



内部のコードにコシがあるので、良い位置に納まっています。笑

ん?


謎の汚れ発見。でも全く気にしない。

完成!!



イソイソと鳴らしてみましたよ。

前に使っていたONKYOの小型スピーカー(ST-V800)よりも低音が出ますね。
解像度が高い感じは今まで通り、これはアンプとDACによるものかな。
高音はこちらの方があっさり。高音はシャリシャリ感の強いST-V800の方が好み。

ひとまず、ST-V800から入れ替え決定。
ノートPCでYoutubeやら音楽聴いたりするときに、このようなスピーカーから音を出していると幸せなんだな~。

こちらのエンクロージャーは、コイズミ無線で買えます。

エンクロージャーが1つ余ってしまった。
てか、初めからこれで良かった。