続いてHDDの換装でございます。

ゴムで固定されているので、引っこ抜いてSATAケーブルを引っこ抜く・・
堅い。。。
HDD側の端子をムニムニしてたら引っこ抜けました。

で、換装するSSDに、防振用?ゴムをつけかえ。

厚みが足りない感じがしたので、スペーサーを挟み込み。

取り付け!

#オレの撮影が下手なのか、F-04Gがだめなのか。。。ブレブレ。。
バラしたままで、電源ON!!

動いてますね~OK!
てことで、DVDからリカバリを実施します。


DVD入れ替えるのがめんどくさい。。

めっちゃ時間かかる。

DVD読み込みはまだ良いとして、セットアップに、3時間くらいかかった。

リカバリ中にUSBワイヤレスマウスをつないでみたら、
認識した。ドウデモヨイデスガ。。
そして、待ちに待った完了!
OSのプロパティを見てみると・・・

8GB。。足りない。。16GBなはずが。。
やはりDDR3(低電圧版でないほう)は認識しなかったようで。。
またバラして標準の4GBに差し替え。
2度目は10分もあれば、簡単に換装できます。

で、はじめにバラすために使ったカード。

よれよれになりましたが、使わずにできます。
こんな感じで。

パキパキっと外せば、すぐにメモリとHDDにアクセスできます。
結局、浮いていたのでHDDのスペーサーは外しました。
これにて作業完了!
必要なアプリとかインストール。気にくわないfnキーの設定、タッチパッドの設定を実施。
wifiもさくっとつなげて、ネットも完璧!
買って早々、スペックを自分好みに変え、起動も早いしメモリも潤沢!
動作に余裕のある良いノートPCにできた!

後日、hpのサポートツイッターから、メッセージが。。

たぶん、保証が切れた使い方しているけど、サポートしてくれるならサポートしてもらいましょう。
続いて、、
http://go-kun.blogspot.jp/2016/01/hp-pavilion-15-ab200-pc_28.html
0 件のコメント:
コメントを投稿