ラズパイのSDカードが飛んだので入れ直した先日。
例えばFoobarで
こんな感じで日本語が出ないのですよね。
ネット情報みて日本語化。
こういう情報をアップされてる人、素敵だ。
はい、できた。
趣味(BNR32 スカイライン GT-R,PC,オーディオ,デジイチ,ギター,NCP120ラクティス)をメインに。乏しい知識に基づいた適当な個人的主観だらけで色々やってみる勝手気ままなブログでございます。 単なる備忘録かもですが。間違ってたりしたら詳しい人!ご指摘願います~!なお、当ブログは2012年発足です。Bloggerで公開してますが、広告が多いのでchromeでadblockを入れるなど対策して、ご覧いただければ見やすいかも。でも、アフィリエイトもたまには踏んでくださいね。笑
2020年5月21日木曜日
2020年5月19日火曜日
メモリの圧縮ってのが気になって。
https://qastack.jp/superuser/1000485/how-to-disable-windows-10-memory-compression
なんだかメモリ64GB積んでる我がメインPCには、面白そうな記事を発見した。
タスクマネージャーのコレね。
ケチくさいこと言わずに、無効でエエやん。
PowerShellで、
Disable-MMAgent -mc
でいけるらしい。
管理者で実行ね。
すぐには反映されてなかったので。
再起動してみた。
UEFIがリカバリされた。
・・・なんでやねん。
UEFIの設定を再度行って。
再起動したら。
OK。
アホみたいにメモリ積んでる我がPC。
仮想PCをバンバン上げても普通に動く。
メモリいっぱい。
以前はある程度アプリを起動していたら、「ひっかかり」が出てたけど、出なくなった気がする。
まぁ、WindowsUpdateもしたし、UEFIのアップデートもしたし。
最適化が進んでるのかもですが。
まぁ、結論。
オレにはメモリの圧縮なんていらねぇ。
どのくらいパフォーマンスアップするのか。
たぶんしてへんやろな。先述のとおり、気がするレベルで。笑
なんだかメモリ64GB積んでる我がメインPCには、面白そうな記事を発見した。
タスクマネージャーのコレね。
ケチくさいこと言わずに、無効でエエやん。
PowerShellで、
Disable-MMAgent -mc
でいけるらしい。
管理者で実行ね。
すぐには反映されてなかったので。
再起動してみた。
UEFIがリカバリされた。
・・・なんでやねん。
UEFIの設定を再度行って。
再起動したら。
OK。
アホみたいにメモリ積んでる我がPC。
仮想PCをバンバン上げても普通に動く。
メモリいっぱい。
以前はある程度アプリを起動していたら、「ひっかかり」が出てたけど、出なくなった気がする。
まぁ、WindowsUpdateもしたし、UEFIのアップデートもしたし。
最適化が進んでるのかもですが。
まぁ、結論。
オレにはメモリの圧縮なんていらねぇ。
どのくらいパフォーマンスアップするのか。
たぶんしてへんやろな。先述のとおり、気がするレベルで。笑
2020年5月17日日曜日
インジェクターの掃除を適当にしてみた
我がRB26DETTにはニスモの555ccインジェクターが装着されております。
35エアフロつける前から、3000rpmで空ぶかし一定してると、ボヘボヘと失火っぽい状態が発生。
いずれにせよ、不安定。
ぼ~~~~、じゃなくて、
ぼ~~ぼぼっ~~ぼ~~~。
3000rpm一定だと、ぼへぼへぼぼへ~みたいな。笑
だいぶ前にスプリットファイア入れたりして点火は大丈夫なハズ。
・・と思いたい。
インジェクター交換して12穴化したろかな、と思ったり。
35インジェクターとか、SARDの550ccとか。
いずれにせよ、金がかかる。
安価で何かしてみたい!
ってことで、現状のインジェクターを掃除してみることに。
いや、そんな大げさなことしませんよ。
今はネット=Youtubeなので、Youtubeで検索してみたら、
けっこうみんなやってる。
安価な超音波洗浄機を利用してたり。
まぁ、そんなもん買わへんけど。
オレの場合はそれ以前に自分でインジェクターを外せるか、ってところからだな。
てことで、即実施。
燃料ポンプのヒューズぬいてエンジンかけて、エンストさせる。
そういえば、プロはスロットルパカパカ開いてたな。
6発は同じことを6回やらねばならない。。そらそうやけど。。
バルクヘッド側がゴチャゴチャしてて面倒くさそうやなぁ。。
割と簡単にいけたぞ。
ガソリン漏れまくり。スーパーの袋で対処。笑
2発目だけなんか様子がおかしい。焦った。
インジェクターにゴムがくっついてきた様子。
9V電池とか準備。カチカチさせますよ。
ついでにこんなケミカルも買ってきたので、浸してみる。
呉のもあったけど、こっちの方が高かったので効果あると思い込んでみた。
若干とろみがある感じ。
紙皿に盛られたインジェクターたち。
色々やれるだけやったれ、と思って、呉のエンジンコンディショナーもカチカチさせながら入れてみたり。
んで、元に戻す。
カプラーまでさしたけど、ピンが。。
これがまぁ、大変。
ってかコツを覚えたら、すぐできるようになったけど。
#このエンジンハーネスは社外品です。
コの時のピンの片側をカプラー手前から入れ込んで滑らせ奥まで入れたらパチンと。
また片側は押し込む。工具使わなくても手だけでできます。
#この説明で分かるヤツは間違い無くエスパーです。笑
はい、完成。
残りのケミカルをガソリンタンクに入れて、エンジン始動!
なんだかなめらか。
・・な気がする。
で、エンジン暖まったら、
ボヘッボヘッっと。。
近所走ってみたけど、
結局、「特に変化無し」と言えよう。笑
ちょっと良くなったかな、って感じ。
3000rpmのボヘボヘが少なくなった気がする。
あ~どうしようかな。
インジェクター。
点火系かもやし。
クラッチミート時のA/Fが薄くなるのを、なんとかしたいな。
35エアフロにしてからこの現象。
発進がギクシャクするので。。
35エアフロつける前から、3000rpmで空ぶかし一定してると、ボヘボヘと失火っぽい状態が発生。
いずれにせよ、不安定。
ぼ~~~~、じゃなくて、
ぼ~~ぼぼっ~~ぼ~~~。
3000rpm一定だと、ぼへぼへぼぼへ~みたいな。笑
だいぶ前にスプリットファイア入れたりして点火は大丈夫なハズ。
・・と思いたい。
インジェクター交換して12穴化したろかな、と思ったり。
35インジェクターとか、SARDの550ccとか。
いずれにせよ、金がかかる。
安価で何かしてみたい!
ってことで、現状のインジェクターを掃除してみることに。
いや、そんな大げさなことしませんよ。
今はネット=Youtubeなので、Youtubeで検索してみたら、
けっこうみんなやってる。
安価な超音波洗浄機を利用してたり。
まぁ、そんなもん買わへんけど。
オレの場合はそれ以前に自分でインジェクターを外せるか、ってところからだな。
てことで、即実施。
燃料ポンプのヒューズぬいてエンジンかけて、エンストさせる。
そういえば、プロはスロットルパカパカ開いてたな。
6発は同じことを6回やらねばならない。。そらそうやけど。。
バルクヘッド側がゴチャゴチャしてて面倒くさそうやなぁ。。
割と簡単にいけたぞ。
ガソリン漏れまくり。スーパーの袋で対処。笑
2発目だけなんか様子がおかしい。焦った。
インジェクターにゴムがくっついてきた様子。
9V電池とか準備。カチカチさせますよ。
ついでにこんなケミカルも買ってきたので、浸してみる。
呉のもあったけど、こっちの方が高かったので効果あると思い込んでみた。
若干とろみがある感じ。
紙皿に盛られたインジェクターたち。
色々やれるだけやったれ、と思って、呉のエンジンコンディショナーもカチカチさせながら入れてみたり。
んで、元に戻す。
カプラーまでさしたけど、ピンが。。
これがまぁ、大変。
ってかコツを覚えたら、すぐできるようになったけど。
#このエンジンハーネスは社外品です。
コの時のピンの片側をカプラー手前から入れ込んで滑らせ奥まで入れたらパチンと。
また片側は押し込む。工具使わなくても手だけでできます。
#この説明で分かるヤツは間違い無くエスパーです。笑
はい、完成。
残りのケミカルをガソリンタンクに入れて、エンジン始動!
なんだかなめらか。
・・な気がする。
で、エンジン暖まったら、
ボヘッボヘッっと。。
近所走ってみたけど、
結局、「特に変化無し」と言えよう。笑
ちょっと良くなったかな、って感じ。
3000rpmのボヘボヘが少なくなった気がする。
あ~どうしようかな。
インジェクター。
点火系かもやし。
クラッチミート時のA/Fが薄くなるのを、なんとかしたいな。
35エアフロにしてからこの現象。
発進がギクシャクするので。。
2020年5月10日日曜日
まだまだイケるCore2Quad
某パソコンで唸り音が出る、とのことで見てみた。
ん~このPC。ケースファンと電源ファン、CPUファンの3つ。
負荷を与えてみても、特に変化なし。
てか、CPU負荷が100%いかない不思議。
でも、何らかの処理後に音が大きくなる感じをつかんだので。
自宅にあった余り物の775用リテールクーラーと交換。
元々ついていたリテールクーラー
持参したクーラー。Q6600のやったかな。
時折エアブローにてホコリを飛ばしまくってるおかげで、本体内部はキレイ。笑
入れ替えますよ。ちゃんとCPUグリスも塗って持ってきた。
シンプルな構造やけど、配線は若干邪魔。
ハイ、完成。
若干不安であったものの、改善。
CPUクーラーが原因で唸り音が発生していた模様。
てか、COREiでもなく、Core2QuadなこのPC。
10年以上選手かも。
HDDの交換やSSD化したりして現行でも全然使えております。
クロスオーバーネットワークもどきでウーファーの中音域以上のカットをしてみる。
以前にやってみたけど、イマイチなので。
なんだか低音がボワンボワンするときがある。
曲によって気になったり気にならなかったり。
不思議。。
どっかのサイトで切りたい周波数を入力するとコイルとコンデンサー値が出てくる。
ほんま、便利な世の中。。
必殺デジットでパーツを揃えてみた。
しかし、デジットってスゴイね。このご時世に店開いてるし。
1000円ちょっと。
後悔するのが嫌だったので、同じようなのを色々と。
こたつテーブルの下に設置しているウーファーボックス。
これにコイルを入れてみる。
買ってきたヤツを色々変えながら・・。
キターっ!コレコレ!
伝えられませんが、不要な中音部分が完全にカットできた感じがする。
正味の話、この音聞いて欲しいくらい。
かなり良い感じ!
オレの持っているセットの中では一番細かい音まで聞こえるのではないかな、と思えるほどでございます。
なんだか低音がボワンボワンするときがある。
曲によって気になったり気にならなかったり。
不思議。。
どっかのサイトで切りたい周波数を入力するとコイルとコンデンサー値が出てくる。
ほんま、便利な世の中。。
必殺デジットでパーツを揃えてみた。
しかし、デジットってスゴイね。このご時世に店開いてるし。
1000円ちょっと。
後悔するのが嫌だったので、同じようなのを色々と。
こたつテーブルの下に設置しているウーファーボックス。
これにコイルを入れてみる。
買ってきたヤツを色々変えながら・・。
キターっ!コレコレ!
伝えられませんが、不要な中音部分が完全にカットできた感じがする。
正味の話、この音聞いて欲しいくらい。
かなり良い感じ!
オレの持っているセットの中では一番細かい音まで聞こえるのではないかな、と思えるほどでございます。
モノタロウで買った台とコンベックス
BNR32 エンジンハーネス交換 #2
その2だ!!
前回はECUからインジェクターに行く方。
https://go-kun.blogspot.com/2019/04/bnr32.html
今回はバッテリー・オルタ・ミッション・ノックセンサーなどに繋がるハーネス。
1年ぶり!?に作業継続します。
とっても不安なので、ガレージ伊藤さんのところに動けなくなったら助けてもらえるように、仕事の邪魔になりにいきました。(^^;)
涼しく良い天気!
そして、黄砂!!
中華、どっかいってくれ。
さて、バッテリー外して。
ここまでは楽勝。
ミッション上のカプラー外しただけで。
手の甲が半殺し状態。
まだまだ。
ノッキングセンサーへのハーネス以外を摘出。
これでもたいがい。
何気に90スープラが。。でもね、ハーネスが外せたことの方が大きい。
全然ECU側のハーネスの方が難易度低いよ。
ハイ、ここから写真無しです。
撮影してる余裕なんて全く無し。
言うときます。
インジェクター側のハーネスよりも、
こちらのほうが断然大変です。
ノッキングセンサーの方とか、正味の話で言えばできなくて当たり前です。
家の前でやろうと思っていたけど、やめといてよかった。
助けてもらう場面がありましたが、、
プロは本気で違います。
できる・できないの違いが大きいです。
時間がかかるとかの問題ではありません。
「できる・できないの問題」です。
さて、なんとかエンジン始動できました。
電気バリバリ通ってます。
もうね、交換前のハーネスなんて、カッチカチ。
全く弾力のない配線から、くんにゃり曲がる配線。
この満足感。
1年越し。
ああ、よかった。
そ・し・て、、
身体の後遺症として。
首が痛い。
腰が痛い。
手に無数の傷。
早くも始まった筋肉痛。
大変なこととして。
車体下に潜って、ミッションへのハーネス。指入らないし。
エンジン下に潜って、メガネからズレて視力不足で見えないし。
バルクヘッド側のノックセンサーなんてコネクター外せないし。
ハーネスの9割は目で見えないので手探りだけで接続する必要があるし。
こんなもん、OHなどでエンジンを載せ替えるなどの時以外は、交換しようと思ってはいけません。
でも、
大きく車両のリフレッシュができた。
あぁ、よかった。
あ~タイヤ交換せねば。
前回はECUからインジェクターに行く方。
https://go-kun.blogspot.com/2019/04/bnr32.html
今回はバッテリー・オルタ・ミッション・ノックセンサーなどに繋がるハーネス。
1年ぶり!?に作業継続します。
とっても不安なので、ガレージ伊藤さんのところに動けなくなったら助けてもらえるように、仕事の邪魔になりにいきました。(^^;)
涼しく良い天気!
そして、黄砂!!
中華、どっかいってくれ。
さて、バッテリー外して。
ここまでは楽勝。
ミッション上のカプラー外しただけで。
手の甲が半殺し状態。
まだまだ。
ノッキングセンサーへのハーネス以外を摘出。
これでもたいがい。
何気に90スープラが。。でもね、ハーネスが外せたことの方が大きい。
全然ECU側のハーネスの方が難易度低いよ。
ハイ、ここから写真無しです。
撮影してる余裕なんて全く無し。
言うときます。
インジェクター側のハーネスよりも、
こちらのほうが断然大変です。
ノッキングセンサーの方とか、正味の話で言えばできなくて当たり前です。
家の前でやろうと思っていたけど、やめといてよかった。
助けてもらう場面がありましたが、、
プロは本気で違います。
できる・できないの違いが大きいです。
時間がかかるとかの問題ではありません。
「できる・できないの問題」です。
さて、なんとかエンジン始動できました。
電気バリバリ通ってます。
もうね、交換前のハーネスなんて、カッチカチ。
全く弾力のない配線から、くんにゃり曲がる配線。
この満足感。
1年越し。
ああ、よかった。
そ・し・て、、
身体の後遺症として。
首が痛い。
腰が痛い。
手に無数の傷。
早くも始まった筋肉痛。
大変なこととして。
車体下に潜って、ミッションへのハーネス。指入らないし。
エンジン下に潜って、メガネからズレて視力不足で見えないし。
バルクヘッド側のノックセンサーなんてコネクター外せないし。
ハーネスの9割は目で見えないので手探りだけで接続する必要があるし。
こんなもん、OHなどでエンジンを載せ替えるなどの時以外は、交換しようと思ってはいけません。
でも、
大きく車両のリフレッシュができた。
あぁ、よかった。
あ~タイヤ交換せねば。
登録:
投稿 (Atom)