2018年2月4日日曜日

BNR32 O2センサー交換

さて!

パワーFCを新調し、

http://go-kun.blogspot.jp/2018/01/fc.html

O2センサーのセンシングが前に使っていたものとは違う感じなので、ココはイッチョ、O2センサーも交換することに。

モノはヤフオクで1台分(前後)セットのもの。

2万円しなかった。



純正品って片側もちゃんと耐熱チューブで保護されてたよなぁ。。



NTKの刻印。正規品かは謎。



おおお~!
JAPAN~!What are you doing?

日産純正品とは違いますね。日産は日産マークが入ってたかと。

んで、左に写ってるケーブルも含めて交換しますよ。



まずは、バルクヘッド側のを。



引っこ抜いて・・



交換!



で、片側のみ交換して・・
予定があったので300km弱走ってみた。

2000回転縛り、ほぼ100km以下。#所謂、エコラン。
高速7割で・・



273km走って、この残量。
給油していないが、素敵な燃費の予感。

で、夜な夜な前側のO2センサーを交換。

前にもやったことあるけど・・・、イライラ満開作業。


なんとか取り外したけど、耐熱チューブがグザグザに。
サンダーで切り込み入れたソケットの鋭さが徒となった。
アース線なんて被覆がむけてしまったし。。

取り外した純正O2センサー


新旧比較。


線の長さ違うかな。
刻印が違うかな。

センサーの大きさも微妙に違うように感じるが、これは一緒かな。

で、交換完了画像。

前側。


バルクヘッド側。


・・・・素人にしては頑張ったやろ。。

え?作業風景?

オレってね、車の整備向いてないんですよ。
某カーライフサンコーさんの社長から、
「豪くんは整備に向いてない」って言われたくらい。

なんでって?
超イラつきながらやるから、です。

もうキレまくって作業しているので、画像なんて撮るわけあらへん。
照らしているライトの角度が変わっただけで、
「なんやねん!!」って発してしまうくらい。笑

・・・で、エンジンかけてみる。

とりあえずは変わりませんでした。笑

インジェクター補正係数やら無効噴射等イロイロいじって・・
O2センサーフィードバックをOFFにしてたら、ピタッと安定。
ONにしてたら0V~1.2Vをフラフラ。



いいんじゃね??
AF電圧が1,2で違うのにO2電圧が揃ってるのはどうなんだろうって思いますが。
#Skyhighさんから、解説を頂きました。(^^)

O2-2の方がどうも安定しない感じはする。

燃圧、インジェクターのばらつき、スロットル?タービンが原因?のエアフロ2個電圧違いとか、イロイロ物理的な要因を解決してキレイに動くようにしたいなぁ。




2018年1月28日日曜日

ブロアファン交換

キュリキュリと音を発するようになった、ブロアファン。
夏場から鳴っていたのか、鈴虫かと思ってた。

意外に・・・鬱陶しい。。



で、メルカリやってないオレはヤフオクでゲットしましたよ。
送料込み5000円ほど。

R32のタイプM、程度の良いのが10万円くらいであれば、速攻で買ってしまいたいくらいです。。



外して。


装着。

そして、異音が解消。
これで快適な空間に戻ります。

元のはとっとこかな。バラして直るかもしれへんし。

FCコマンダーを手抜き設置

たいしたネタではありませんが。

ECUの設置場所からコマンダー設置場所までカーオーディオをまたいで設置しております。

ん~~コードを通すのがメンドクサイ。

中で暴れてもええから・・。

元のコードに紐で結んで。
ひっぱる!



ハイ!出た!笑

んで、新しいコードを結び直して。



ハイ!出た!笑



おほほ、手間かけずに交換できた。笑

パワーFCを買いなおした。

もう既に時代遅れのフルコン。
アペックスのパワーFC。

初期のものだったら、修理すらできない状況らしい。
けども、これほど息が長くて手軽で簡単なECUは無いし、コマンダーで操作ができたりするので、良い製品かと思っております。

で、PCの接続ツールとかヤフオクで売られているけども、古すぎてオレの持っているパワーFCは適用できず。

ヤフオク見てると、LEDコマンダーセットで売られていたので、元のを売って差額で買うことに。
#ほしいだけやろ。

ってことで、到着。



ついに来ました。LED版のコマンダー。




夜な夜な外して。



元のと入れ替え。パワーFC2台持ち。笑

IGNをONに。

有機EL素敵っ!



Ver.9らしい。

BCNR33対応版だからか?
O2センサーREGって設定があって、BNR32の場合、ONにすべしとか。

で、チョイチョイとインジェクターの補正やら行ってエンジンを始動。
かかりかたが、ちょっと違ったような気がする。

ん~O2センサーのセンシングはやはりダメですねぇ。



で、ちょこっと走ってみたら・・・O2センサーの電圧が0v近くまで行くことが。

あ!!センシングするっぽいぞ!

で、燃料を薄めてみたりして。


#無駄に4K撮影(笑)by F-04G

1Vを切る!
これが正しい補正なのかは不明。
でも、補正をかけようとしているのは間違い無い。
またO2センサーを買ってみようかな。

O2電圧がおかしかったのは、パワーFCが悪かったのかな。
とにかく、これも買った甲斐があったというもの。

2018年1月21日日曜日

raspiが起動しなくなってしまった。

DLNAでFLACな音楽ファイルをたらふく詰め込んでた、自宅のraspiサーバー。

音楽ファイルをWAVからFLACに変換しながら、せっせと転送。
でもなぜか、minidlnaでファイルを拾ってこない。
んで、コンソールでrootのままコマンドでファイル操作してたら、いらんものを消してしまったようで、リブートしたらlinuxが起動しなくなってしまった。(^^;)笑

SDカードの中身を見たら、ファイルは生きてそう。
何が飛んだのかわからず。

サーバー機能を構築するのは面倒やなぁ。。

linuxがブートできる環境なんて準備するのが面倒。。
ってことで、ext4が取れるparagonバックアップでsdカードをバックアップしておきます。



久々のラズパイ実物。

このケースがそれなりに使い勝手よく、蓋を外さなくてもSDカードの取り外しが可能。

通常のインストールイメージをSDに書き込み直して、起動確認。


あ、HDMIでWUXGAが表示できてるな。

paragonで取っていた2つめのパーティーションをSDカードに戻してみた。

あっさり復活。OK!!


あとは、minidlnaがファイル拾ってきたら良い。

・・・ここで色々やってみたけどできず。
FLACのパッケージ入れ直してみたり。
同然、miniDLNA入れ直してみたり。

仕事もせなあかんしなぁ。。

てことで、数時間。

DBのファイルを消してみよう!
/var/cache/minidlna/files.db

ハイ、復活!

文字化けが発生しているので、確かminiDLNAをビルドしなおさなアカンかったとおもうけど、それはまた今度。

自宅の音楽環境はコイツがなかったらダメなんで、これでひとまずOK!

raspi用の外付けHDD、直します。てか、交換します。

てか、仕事が忙しめだからか、、
最近、疲れが取れないなぁ~。

こういうときには趣味に走る!!
・・・仕事は何時やるんだ??

#は、おいといて。。

ラズパイに接続している外付けHDDが死亡したので交換。

ついでに壊れてないけど、ファンも交換しますよ。

バシニホンで買ってきた、厚みが正しいであろう冷却ファン。



あ・・・



違う。。。



切ってしまったんで、元のを使うことに。
層!予備を買ったんですよ、ですよ。予備。笑



で、適当にHDDを探してきて・・・
SeagateのES、250GBのがあった。

装着。



電源を入れてみると、



何か頑張ってる。

そっか、homeディレクトリを外付けHDDにしたから。




フォーマットして、チョイチョイ起動時にマウントするように設定したら。



はい、普通に稼働。



ほぼ初期状態のデータはバックアップしていたので、当ブログの古い画像とかも何とか復旧。

あとはDLNAの保存してたものが無くなったので、自宅で音楽を聴くのが困難に。。
ボチボチ保存していくか~。

2018年1月15日月曜日

ダイソーで買った単4電池が・・

100円均一ショップ。大好きでございます。

冬場は暖房。そして暖房用のリモコンはソニーのRM-PLX530Dで統合されておらず、個別。
http://go-kun.blogspot.jp/2016/07/rm-plx530d.html

コイツはマジで便利ですよ。

さて、エアコンのリモコンで電源いれたら、設定が吹っ飛ぶという電池が無くなっている状態。

で、ダイソーで買っておいた電池に入れ替え。



あれれ?全然つかない。



見てみると、他のが液漏れしてたり。



1年くらいかなぁ。

とりあえず、電池の取り置きってあまりよろしくない様子。
100円とはいえど、捨てた感じだなぁ。