2025年11月3日月曜日

LexarのSSDが壊れたので、RMA申請してみた

 LexarのSSDがお亡くなりになったので、


悲しんでいたらRMAが使えることが分かったので、やりとりしてみた。

なんかイジってしまった記憶があるが、どさくさ紛れに。笑

まあ5年保証で販売から5年経過してないので、強気でありますよ。

しかし、、日本のメーカーじゃないので、なんともいえない対応をされましたよ。

簡単に言うと、ネットでRMA申請をしてみたら。

日本(札幌からっぽい)語の連絡がメールで来たので言われたとおり、画像を送ったりしたら英語で「担当者が産休に入ったので、対応は先になる」的なのが返ってきて。。

中華語のタイトルが付与されてたから、あっちの人なんだろうけど。

日本語で意味不明なこというなゴルァ!的なのを送信したら無視。

英語で対応ちゃんとしてねって返信したら、英語で向こう側でちゃんとしてね的なメールのやりとりがCCに入れられてやりとりされ、、Have a nice day!とか言われてもなあ。

その後で日本語で返答が来て同じような画像やら内容をまた送ってって。

ドメインから外向きのサイボウズを使ってるみたい。

で、WEBで再度入力して

郵送で110円だったかな、送料をケチって送ってやりましたよ。

んで2,3日で到着したっぽい。即返事が来て、

商品がもう無いから返金するので、Paypalのアカウントを教えてって。

んなもん作らないといけないのかよ。。

そもそも、格安商品だったのでモノで返してほしかったんですが。

ってことで、お金の話なので積極的に動きます。笑

ドルで払うそう。為替で見たら損するやんか。まあええけど。

Paypalのアカウントを登録するのにマイナンバーカードの画像を送らされたのと、顔の画像も送らされた。

IG証券の口座を開設するのに同じようにやったっけか。いや、裏か表両方出したら、それダメ!的なので送付した画像を破棄され再申請求められたような記憶があります。

で、Paypalはマイナンバーの裏表を送付するよう要求されたので、言われたとおりに送ったけど、これでええのか?マイナンバーカードって不安なんですけど。

ということで、Paypalの登録をしてアカウントが発行された。

さらに引き出し用の銀行口座を登録しようとしたらUFJ銀行だとうまくいかなかった。

ので、松井証券の口座開設時に作った銀行口座を指定したら一発で登録できた。

なんだろうか、、この差は。。

Paypalのアカウントをメールで連絡したら返事なし。

数日間返事なし。

ええかげんにせえよ、、、。

てことで、まだ?って連絡しても返事なし。

不安しかありませんでしたが、本日入金されました。


メールで確認して3秒で銀行へ送金。
手数料を引かれて結局モトはとれませんでしたが、まあ年単位で使った後だからよしとしましょう。
というか、口座開設したばっかりの銀行から出金できなくて困ってるけど。笑

もうLexarのは買うことないなあ。<やりとりがしんどかった。過保護された日本人だが、購入者を不安にさせてはいけない。

0 件のコメント:

コメントを投稿