2024年6月15日土曜日

smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM + PENTAX K-3MarkⅢ修理から返ってきたぞ+リコイメサポートは最強

 長い道のりだった。

とりあえず、返ってきました。


使い回しの段ボールに包まれて。



伝票とともに。


いつものスタイルで梱包されており。


レンズの埃もチェック。問題無し。
カスハラが問題になってるけど、心境的にはダメだったら、
次は今から取りに来い!レベル。

はい、撮影テストやってみましたよ。



迷うことはあれど、ファインダー内でピカピカして全く動作せずってのがなくなってる。
頑張って合わせる。挙動はK-1+DFA★55に煮てる。

フォーカスボタン半押しで必ずフォーカスしようとする。あたりまえ。
ただ、少々ピーピー音が出るようになってる。許容範囲。前回はもっと音が大きかった気がするし。<悪い印象強調モードか。

これが普通。やっと戻った。

さて、ココから経緯を書いときましょう。

以前にテレ側にしてたらピントが合わなくなってた問題。
これはオレがレンズとボディを椅子から2度連続で落下させてしまったのが原因と思っている。
1度目の某窓口へ相談。行ったらレンズで12000円だったかボディで25000円だったか。
原因調査の分解だけで費用がかかると言われ、チェックしまくっててレンズと特定。
ピントが合わないのをちょっとずらすと合う。
2度目の訪問で、ついでに距離窓にキズが入っていたのでそれも同時交換してリフレッシュと思いきや、返却されたのは距離窓コジた時のキズが入ってるわレンズ内にホコリ入りまくってるわ、モーター交換したらしいけど、鳴ってなかったピーピー音が発生。なんやこれ。

3秒でクレーム入れて再修理。戻ってきた結果、ピントが合わない現象が発生。
3度目の某窓口へ持ち込んだが現象確認できず、正常品として戻ってきた。これでもう某窓口はアテにできず。

本体(リコー)へメールで問い合わせ。
何度かやりとりをして再度某窓口へ送付してくれと。
信頼ならない窓口であると交渉したが、トレーニングなどを行い認証された窓口でありそこで対応させろと。

送付後1週間はかかったと思う。メールが来て「現象が確認できなかったが超音波モーター変えておきました」と。いつもなら仕事中でもお構いなしに電話してくるのにメールだけだったな。
メールに返信できぬまま2日経過後に了解した旨を返答したら速やかに返ってきた。
メールに返事しないと送らないならそのことを記載しといて欲しいかったな。

で、今手元に。
長かったやりとり。
納得できるまで対応させたオレの執念もあると思う。

諦めてたらこのカメラとレンズが嫌になっていたところ。
なによりリコーPENTAXのサポート窓口には感謝いたしたい。
悲しいかな、息がかかってないと某窓口では責任感が弱いと感じざるを得ない結果。



定位置に収まった。


収まった。。

ということで、紫陽花の時期。

その前に自宅で試運転。

不具合に関してはたまたまドンピシャなところで拾うオレ。笑

・・・・全然フォーカスあわへんやんけ。

再現してみました。

広角側でフォーカスの合わないポイントがある。

というか、これが能力の限界なのかなぁ。

こんなこと無かったと思うんですが。

またサポートに連絡。。ほんま粘着質でごめんなさい。リコイメさん。。

即日、答えが返ってきました。

「最短距離は30cm、それが仕様でそれ以内だと合唱しない場合あり」

ほほぅ~~~!確かに20cmくらいしか離してなかった。

ごめんなさい、リコーPENTAXさん。

粘着質+ひつこく何度も問いあわせをした結果、納得しまくりです。

かつ、現状のこのレンズとカメラのセット。

動作が完璧すぎ。

キュキュッとフォーカスが合います。


ありがとうございました!リコーイメージングのサポートの方。

とても丁寧なメールで返答をいただけたし、文句なし。というより申し訳ない。

昔からPENTAXのサポートは最強って聞いていて、大阪のPENTAXサービス窓口でも大変満足する結果をいただけた経験があります。

んで、窓口変わって動作おかしかったので・・・。からの最終的には万事OK。

ま、一発でやってくれって話でもありますけどね。笑

またペンタックスを買い続けるよ。

K-1MarkⅢとか出たら買ってしまうかも。

手持ちのレンズ全部持って調整に出すかもだが。笑

0 件のコメント:

コメントを投稿