2019年2月10日日曜日

3連メーターのLEDが終了・交換、フォグのHIDバーナー取り外し

何か修理とかばっかり。(^^;)

3連メーターの連成計・LEDが点滅などを繰り返すため、新調しました。
https://go-kun.blogspot.com/2017/08/bnr323led.html

2017年8月か。2年持たなかった。
ん~夏。
この時に人生でどんな状況かを考えたら色々思い出してきた。笑

まあ、それはどうと。
全く同じ商品を購入。



交換において最短でできるやり方を検討した。


灰皿外して~。

ガワ浮かせて。
3連メーター横向けて。


引っこ抜いたLEDはコレ。


見たところ異常なし。


で、点灯確認


はい、問題無し。

強力両面テープで引っ張ってネジ止め。


はい、完成。


あと、左右色の違うHIDのフォグを交換するために取り外し。


もうね、LEDの比ではないめんどくささ。
防水のためにビニテでぐるぐる巻きにしてたりするので、引っ張り出したり。
留め具が外れて落ちて取れなかったり。
代替品が来るまでの対応策とか。

取り付けるのは楽しい(ほんまか??)けど、壊したらダメな取り外しは面倒。

ってことで、HIDの返品準備ができた、、けどどないしたら良いんだ??


とりあえずメール入れときました。

で、LEDが復活したら嬉しいのでよく見てみた。


わからんなりにハンダしなおしてみた。

で、テスト。

オーディオ用のUSB→12V変換から電気を取り出します。
接触したらPCが壊れてしまいそうでドキドキ。笑


あ、、、取れた。

終了。。。




2019年2月9日土曜日

昔バックアップを取っていたメディアから、昔見て、カッコエエーと思っていたMEGADEMOが・・。

バックアップメディアはCRCエラーが発生しないものである。
なので、DAT(は古すぎ)、LTO(ですかね)、RDX(本命でしょう)とか。

単なるコンシューマーなオレだけに必要最低のバックアップを取ってます、、CDとかDVDに。

てか、RAID組んだメインPC。今更光学メディアへのバックアップはかさばるだけやろ。
なんて、整理しながらおもいたって過去のバックアップメディアを引っ張り出してみた。



CDケースを開くだけで、ペリッと。笑
はい、このメディアは死にました。

10年単位で保存していると、保存状態が良くないと光学メディアだと重なってたらひっついてて記録面が剥がれて死亡。
バックアップ取ってた意味無し。。
80%位のメディアは生きてるけど、ちょっと不安定。

その中からちゃんと中身が見えるメディアからフォルダを見てみると「3D」とある。

年に数度思い出す、ORANGEJUICE?なんとかのMEGADEMO。

印象強いのは最初に流れる少し寂しげなピアノ。
で、よく分からない飛行機が飛んで行く。

音楽とCGが印象的。

でも、思い出せないのが名前。
ず~っともう一回見てみたいと思っていました。

そして、バックアップメディアから出てきたディレクトリ名。


そう!ORANGEJUICE!OJ_PAST!

きた!!
見てみたい!!なんでバックアップを取っていたのかは謎。

ってことで、このメディアから戻すことに。



とまって進みません。
エラーで読めないということ。

あぁ、約20年前のCD-Rはメディアによっては読めないのね。。



別にいけそうだけども。

でも、今時のネット。ヒントが分かれば検索!




ありました。笑

てことで、DLして10年前に見ていたMEGADEMOを見ることができた。



当時、166だか333MHzのクロックで動作させていたPC。
今は桁違いの処理速度のマシン。

全く別環境で再生するMEGADEMO。感慨深い。
当時のことを、記憶を頼りに美化していたことも判明。笑



んで1コアをやたら使うこのMEGADEMO。笑

こういった懐かしいのを見て喜ぶワタクシ。

そして、やはりオレは暇な人。

foobarでギャップレス再生

moveのこんなCD(ではないけど)を入手しました。
コピーコントロールされたCDなんですが、PCに取り込みは問題無くCDexで。



当然、Foobarで再生しているんですが、このCD(ではないが)はノンストップなんですよ。

PCからだと曲間が空いてしまいます。
曲間を無くす再生をしたい!

で、ネット徘徊したらギャップレスというのを発見。
GaplessCrossfaderってプラグイン。#ググってね。

でも、これはクロスフェード前提のデフォルト設定。
どんな風に設定したら良いか・・・メンドクセ。。

単純にギャップレス再生をしたいなら。



PlayBackからGaplessCrossfader、FadingのEnableチェックを外します。

Prefenceからいじってもみたけど。


#これと同等の設定はいらんだろうな。

てことで、ギャップレス再生ができますた。

そう、この記事は備忘録ですわ。笑

PCのオーディオ、接続を変えてみた。

音楽聴く時って、週末にアイロンをかけながらとか、PC触ってるときとか。
PCやってるときの音楽環境はリーマンで個人な割に贅沢かと思っています。

ネットを見てみると、やはりE-MU0404を未だに使ってる人がそれなりにいる模様。

だってね、何とでも鳴らせるミキサーですよ。
これがPCの画面で設定できる優れもの。
ASIOとWAVのミックスもできるしイフェクトも自由に入れられるし。
こんなもんが、15年以上前に発売されてて速攻で買って今まで使ってるわけで。



本来DTMで活用すべきなんですが、私の場合リスニング専用。
しかし、他のサウンドカードとは桁違いの汎用性を持ってるし、当然音質も問題無し。

ただ、アナログ出力があまりよろしくないとも書いてあった。
オレ個人的には気になりませんが、UD-301から出力したほうが間違いなく音が良い。

ってことで、接続を変えてみた。



一緒に写ってしまったUSBケーブルは無視していただいて(^^;)

今までは、本気で音楽を聴くときは、foober2000でDACを切り替えていました。

EMU-0404か、TEAC UD-301→AU-α707DR→マランツのPM5005→DENON SC-E727R

あくまでAU-α707DRは本気時のみ。ちゃんとONKYOのD-77FXとSC-E727R(バイワイヤ)で切り替えて鳴らせるように配線しております。

で、今回は。

EMU-0404
↓同軸(COAXIAL)
UD-301

というように接続を変更。

もともとPIONEERのBDP-170はCD再生をもくろみ同軸でUD-301と接続していましたが、CDプレーヤーとして1,2回しか聴いたことのない実績から廃止することに。
#結局、PCにWAVで落としてfoobarで聴くのが楽なのです。
そして、余ったケーブルでBDP-170からE-MU0404に同軸で戻すという意味不明行為に走っております。
#そういえばPIONEER上場廃止。。

配線ついでにE-MU0404の光出力をRX-V579に入れPCの音声を7.1chで出せるようにも。

必要に応じてE-MU0404は無視してPowerDVDからHDMIでもRX-V579に出せるので、やったことないけどDOLBY-TrueHDとかDTS-HDMasterAudioもメインPCから再生できるはず。

ということで、欲張りまくった我がオーディオシステム(てか、イロイロ繋げまくり)。
結局何がしたいのか分からない状態でございます。笑

MBRからGPT

ちょいとトラブったので、サブPCのOSを再インストールしてたんですが。
間違えてMBRで入れてしまった。

ネットで調べると・・・Windows10 OctoberUpdateならイケるっぽい!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1054773.html

ので、早速やってみましょう。

コマンド的には
X:¥mbr2gpt /convert /disk:?

らしいので。

まずは、DISKPARTでドライブを確認してから。

mbr2gpt /convert /disk:? /allowFullOS



#画像ではDISKPARTコマンド内で打ってしまってCTRL+Cしてるけど気にするな!笑

ってやれば、30秒もかからないうちに完了。

あとは、UFEIブートの設定をUEFIで行います。



起動順位をWindowsBootManagerにして。
あとはUltraFastBootにすると幸せになれそう。

OSの再インストールを2回せずにすんだ。

まぁ、そんな備忘録ですた。

2019年2月4日月曜日

予備バッテリー購入



前のと同じの。

税込み4000円なり。
某中古車屋さんで。

「2600ccのエンジンでこのサイズは今時無い。」とのこと。笑

 

PITWORKのが安かったな。笑

2019年2月3日日曜日

バッテリー上がりとか、PCメンテとか、キジとかハトとか。

前回はたぶんコレ。

https://go-kun.blogspot.com/2015/12/blog-post_20.html

#違うかな??

てか、去年の夏にバッテリー死亡させた

https://go-kun.blogspot.com/2018/06/blog-post_8.html

その後なので、この冬は超えられなかったってこと。

エンジンかけようとしてもリレーの音とか何も反応無し。



テスターで電圧計ると7.4V。
ちなみに純正電圧計すら振れない。


てことで、ストックしておいたバッテリー。



交換しますよ。




端子に色々つけているのでメンドクサイ。。



旧バッテリーよ、さようなら。
交換後の画像はありませんが・・、全く問題無く動き始めました。
オーディオの設定が生きていたのが助かったな。



時計やら合わせて完了。
まあた予備バッテリー買っておこうか。


#ってか、某店舗に依頼したら税込み4000円、翌日到着してた。。
#PITWORKのより良い製品であることを期待したい。

で、夜の予定がキャンセルになってしまったので、時間ができたので某ショップへ。

デスクトップPCがあるのですが、いじってたらトラブルに遭遇。
電源ON時にメモリカウントで停止してしまう。

メモリ外してもダメ。
なんでしょう。。そういえば先にBIOS設定画面で時計がリセットされたな。

てことで、ボタン電池。


外して手元にあった規格がちがう(薄い)のに交換。

直りました。笑

で、オーディオ談義。



真空管。。。
やばい、、ちょっと興味ひかれてきた(^^;)

で、その帰りにとあるお店に連れてってもらい・・

鍋!!


沖縄のあぐー豚



まさかのキジ。



そして、山鳩。恐らく天然(そりゃそうか)



初めて食べましたよ。。(^^;)
食べ過ぎた。笑