2025年7月7日月曜日

REGNO GR-X Ⅱ 120ラクティスタイヤ交換

 ヒビ割れがひどい新車から交換された歴がなさそうな我がラクティスのタイヤ。

以前にカーライフサンコーさんからREGNOとか良いなんて言われてて気になってて。

高級車に装着する様なタイヤをヴィッツやラクティスに履いたら満足度が高いのでは?なんて思った結果・・。

REGNO買いました。


で、、、

購入履歴みたら、REGNO GR-X Ⅱ

現行はGR-X Ⅲ。。

目が悪いオレは間違えて旧モデル、しかも2023年製を買ってしまったようだ。

返品するのも身勝手な話なので、これを使うことに。

現行のGR-X Ⅲが今回手に入れたⅡより安い現実を見て非常に大きなショックを受けているのと、楽天のエントリーをしてなくてポイント3倍も手に入れられてないし。

けっこう高額な買い物ですよ。。なんか損した気分だ。


175幅から185幅に変わるのでミゾはあるけどヒビ割れてるタイヤを撮影しておいた


このタイヤともおさらばです。別に悪くなかった。静かやったし。

いずれにせよ新品がええんや。<2023年製(2年落ちだが)


BSのレグノやぞ!オマエら黙れ!!!!笑<意味不明


にしても、かなり軽量な部類だと思う。2本持っても知れてる。


古いタイヤは引っ張るとヒビ割れが目立つ。
1本あたり500円だったか?捨てるのも金かかるのよ。

幅が広くなって、まるこい感じになった。

もくもくと作業は続けられる。



もともと幅が狭いタイヤだからか幅広になった感じは全くしない。まあ1cmやしね。


BSってだけでドヤ顔してしまいそうだ。


ひとまず着地。見た目は違いが分からんな。

エアは2.7kgくらい張ってるとのこと。落ち着いたら純正値に落とすか。

ということで、走り出してみた。

駐車場で展開したときに思ったよりハンドルが重たくなってない。というより軽くなった?=幅広になったのにグリップ落ちる?

175から185幅になったのでスピードメーターとレーダー探知機のGPSからの車速のズレがおおきくなった?

突き上げ感はエア高めだから気にしない。

一番期待していた静粛性は前のとそんなに変わらない。DUNLOPのENASAVEだったけど。

ちょっと静かになったかなって感じ。

ん~コンパクトカーにREGNOは贅沢だったか。笑

もう少し乗って良さが分かったらまたネタにしてみようか。

自宅に戻ってエア見たら2.5だったので、2.4kgに落として。



アーマオールいっときましたよ。

てことで、本日から新品レグノ!

それなりに走ってみた結果、ENASAVEよりも静粛性が優れていることに気づいたり、乗り心地もよさげ。

この車の処分が先か、このタイヤが終了するのが先か!?笑

0 件のコメント:

コメントを投稿