すぐに使い始める訳でもないので、このまましばらく放置だ。
趣味(BNR32 スカイライン GT-R,PC,オーディオ,デジイチ,ギター,NCP120ラクティス)をメインに。乏しい知識に基づいた適当な個人的主観だらけで色々やってみる勝手気ままなブログでございます。 単なる備忘録かもですが。間違ってたりしたら詳しい人!ご指摘願います~!なお、当ブログは2012年発足です。Bloggerで公開してますが、広告が多いのでchromeでadblockを入れるなど対策して、ご覧いただければ見やすいかも。でも、アフィリエイトもたまには踏んでくださいね。笑
2025年9月26日金曜日
ハンダごてのコテ先を交換するべ
2025年9月25日木曜日
ハンダごてのコテ先をケミカルでどこまでいけるか試してみる
職場からそれなりに歩くとバシニホンの電気街。
それを利用して買ってきた。
ハンダのコテ先と酸化したコテ先を何とかしてくれる期待値万点のケミカル
裏面に両面テープを貼れとあったので
蓋が開きません。。
ご丁寧にテープで固定されてた
何も考えずに貼り付け
蓋を開けてみたら、固い何やらが
少々温めだだけでは全然溶けてこない
にしても、真っ黒。
溶けてきたっ!
きれいになった気がする!
いや、全然ダメです!!ハンダを弾きます笑
30分くらい繰り返してやってたかな~
・・・諦めた。寿命っす!
火傷しそうになりながら、両面テープを剥がすと・・
溶けてぐちゃぐちゃに。
アルコールで拭いてもとれなかったので、薄め液でとりましたよ。
まあ大変でした。
というか、何年も前に買った半田ごて。コテ先は終了ってことか。
今後はコテ先が黒くなったら速攻でケミカルを利用して対処しよう。
交換すれば済む話でもありますが。250円程度だし。笑
2025年9月24日水曜日
サブPCのSSD入れ替え crucial P310
サブPCのCPUがCORE i9-9900Kに強化されたけど、ストレージが心細いので。
買いましたよ。
crucialの1TB、Gen4ね。7.5GB/S出るやつ。今では一般的か。
QLCだったっけか。そこまで使わないのでTBWとかどうでも良いです。
こいつは何かツールでもプレゼントしてくれるんかな?
引っ越しツールとか重宝するんですけど。
フリーのだと、今は使えるのかよく分からん。
ここでは書かないがA×MEIとかE×SEUSとか、、ブログ見つけられては、記事書いてくれってメール来たりするのでウザいのである。
って、Gen3でした。Z390世代って、、。性能が出ないのは嫌だなあ。
間違えてメモリ買ってるので現行のプラットフォームな1台組もうかなあ。
2025年9月23日火曜日
短いRCAケーブル ピンコードね。
自分で作ろうかとも思ったけど、コスパ考えたら買った方が良いのが見えたのでヤフオクで購入。
前は極太で長いRCAケーブルでつないでいたのを、中華ピンコードに入れ替えてた。
最短で接続。これっすよ、これ。
ボリュームを上げると電圧不足が発生しUR12が停止していたけど、改善した気がする。
音質は良くなった気がする。
すべてフラシーボ効果であるような気がする。笑
2025年9月21日日曜日
ネジを買い直した てか、ヨドバシすげえよ
先日、ネジを無くしてしまって、とても悲しい豪くんです。
絶対なくす!って自信があったのでセロテープで留めといたのに無くした。
オレは生きてる価値なし人間なんですが。
悔しいのでamazonでネジセット買ったものの、、
https://go-kun.blogspot.com/2025/09/blog-post.html
適合するネジが入っていなかったという、どうしようも無いヤツが確定したわけだが。
メーカーのサポートに聞いたりして、ネジの規格を確認した。
んで、探して出てきた結果が、ヨドバシカメラ。
注文してみた。
・・・届いた。
150円だったかな。
え?送料無料??すごすぎないか?
ネジの色は変わったけど、
問題なく装着できた。
うん、印象も悪くない。
てか、マジで。
ヨドバシカメラの通販、すごい!!
ネジ買うならヨドバシやで!!
らんぽう USB-C ケーブル
目を合わせただけ~で、まぶしくなるのフライングワープボーイ。
ちゃうやろーーー。
Gen4*4対応だったっけか。
2025年9月20日土曜日
amazonで売ってるバナナプラグを買ってみた
これまたTHE・中華パッケージですわ。
ミニドライバーすら添付。
とりあえず、買ってみたが。
品質は悪くなくて安いのでオススメか。