趣味(BNR32 スカイライン GT-R,PC,オーディオ,デジイチ,ギター,NCP120ラクティス)をメインに。乏しい知識に基づいた適当な個人的主観だらけで色々やってみる勝手気ままなブログでございます。 単なる備忘録かもですが。間違ってたりしたら詳しい人!ご指摘願います~!なお、当ブログは2012年発足です。Bloggerで公開してますが、広告が多いのでchromeでadblockを入れるなど対策して、ご覧いただければ見やすいかも。でも、アフィリエイトもたまには踏んでくださいね。笑
ご案内
2025年8月14日木曜日
ラクティスオイル交換 55422
2025年8月13日水曜日
BTイヤホンアンプ FIO-BTR11
FIIOのBTR11、安かったのでいっとこかなと。
BTで飛ばすやつね。
ヨドバシは一瞬で届きます。amazonちゃうんかい。
で、実際に聴いてみると。
MDR-EX31BNより全然高音質。
LDACの高規格は威力が大きいね。
マイク内蔵らしい。つかわないだろうけど。
MDR-EX31BNはノイキャンがついてるので、使い続けるだろうけど、こいつも併用していこう。
なんと言っても10年も違えば音質が良い。
2025年8月12日火曜日
ボディカバー入れ替え 2025/8/12
雨ざらしはきついBNR32スカイラインGT-R。
オレのは平成元年式だ。
下回りの錆は大金をかけて修理した。
それはそれで雨ざらしで乗り始めから20年くらい乗って盗難未遂を経てボディカバーをかけるようになった。
これが安物を使ってるとだいたいもろくなって破れて修了。
当然、かける・はずすを繰り返すと劣化は早いよう。
Hさんが以前にBNR32を降りるときにレクサスのボディーカバーを譲っていただいた。
なんていい人。笑
ってことで、現状。
今回はトランク部が破れて幅の広いセロテープで補修していたけど、夏シーズン。雨も多く降るので交換しとこうかと安物ストックを引っ張り出した。レクサスカバーは次点ですよん。
2022年に買ってストックしてたもの。
あれ?3980円!?もっと安かったと思ったが。・・100円値上げされてた。
はい、入れ替え新品。
こんな安物でもあると無いとでは大違いなのでございます。
さて、次はいつになりますかね?
2025年8月11日月曜日
ONKYOのスピーカー GX-70Aに中華ネットワーク入れてみましたけど
前回の車用ネットワークを通してみて成功を収められず。
amazonでネットワークを買ってみた。
いやね、普通に考えて分かってたんですよ。
ウーファーには大出力が必要ってことが。
てことで、トゥイーターには音量を抑える為に大きな抵抗が必要。
電子パーツ買ってみるかなー
てことで、こんなん買うてみました。<「こうて」と読む
amazonで売ってるネットワーク。
安いし暇つぶしに
何がしたいかというと、アンプ内蔵を取っ払ってパッシブ化したスピーカー名機GX-70A。
コイツにいれてみたらどうなるのかなと。低音が弱いのでツゥイーターに流れる方に抵抗いれて低音寄りにしたいなとも思ってたりも。
とりあえず、バラして入れてみる
鳴らしてみたら、うん、確かに変わる。
スピーカーの特性を変えてみたかったら、これは楽しめるのかも。
さて、反対側も。
いきなり詰みました笑
これ分解でけへんやろ。。
てことで、純正の状態と聞き比べてみたら。
元のままの方が良い音してます。笑
戻すか。
純正ネットワーク取り出し。これだけでもだいぶ面倒。
面倒にしたのは配線をブチブチとカットしまくったことにあるのだが。
聴いてみた。
でかい目の音で聴くと、音良いぞ。笑
しばらく聞き入ってしまった。
で、元の小型スピーカーに接続しようと・・
壊れた。笑
バラして直そうとしたけど直らなかったので無理矢理スピーカーケーブル差し込んで何とか。
これはこれで十分な音質。
ってことで、暇つぶしに1500円ほどお金をかけて結局使わないというオレっぷりでした。
安いし暇つぶしに
イヤホン端子のないスマホにはUSB-Cで繋いだらええねん。
AQUOS Sense9を買って。
これってイヤホン端子ないよね。
大きなディスアドバンテージにならないけど。
というのも、USB-Cで繋いだらよいので。
は?タイムセールって何??
オレは1100円で買ったんだが。