で、本日は朝からオイル交換やらプラグ見てみたりとか。
ラジエータキャップがよろしい状態ではなさそうだったので、シャワー浴びてからバックスに行くことに。
すっきりしてエンジンかけようと思ったら・・
カチカチ。。バッテリーあがりのような感じでもないし。
リレーの動き方がなんだか変。。

9.5V。いけるんじゃないの??
ひとまず・・・

キュル・・・キュル。
あ、、バッテリー上がりか。。上がりきっててかかりません。
てか、このバッテリーは信用できなくなったので、コーナンへGO!

一番安いのが2980円。これにケテーイ!

強烈に腹が減っていたので、ケンチキ!!
1080円。CMでやってるやつ。
ポンタカード渡して「ポイント全部使って!」といったら、「20ポイントですが」と言われ、笑ってごまかした。。

で、ペンチを落として使い物にならなくしてしまった。。

早速。。

乗っけて、

取り付け。まあまあ強引かも。
mixiでやりとりしていた。スカGおたくさんのアドバイス通りにヒュージブルリンクもそれなりに確認。
しかしこのクルマ、、プラス端子が危険かも。。
ラジエターキャップも交換。

錆錆。。怖いなぁ。。

一応、綺麗にしといた。。
てか、なぜか画像が縦。。

汚い。。もうコイツは放置。
ついでに買ってきたインジェクタークリーナ-。

どれだけの威力があるか不明。。

7割方入れ終わった後に・・・

良く振ってくれと書いてあることに気づいて、ふりたおす(笑

IGNをONで12V超え。バッテリーはビンビンだぜ!!
てか、バッテリーが死亡してたら、連成計が+7飛び越してた。へんな状態になってたな。
バッテリー交換後のお約束。DEH-970の自動調整。

耳の位置に。

クルマから外に出て、しばらく放置ですよ。
てか、、、

なんで??
つきっぱなしよなぁ。。
そういえば昼間オイル交換をしているときにも、点いてるような気がしてた。
昼なので気のせいにしていたけど。
てことで、なんとなく動画で残っていたのをキャプってみた。

超晴天の中、、、間違いなく点いてる。。。
あ!!
足下に転がってた謎の部品。。

こいつたちか。。。
ひとまず、、、

ヒューズ引っこ抜いときます。
ていうか、バッテリー上がりの原因はコイツだったのか。。
バッテリー、、無意味に買ってしまった。。。3000円返せ~~~!!アホなオレ。。
で、、

コイツの代用品を検討中。。
某サンコーさんには電話にて部品は発注したんだけども、、明日クルマ使うんだよなぁ。。
10円玉3枚張り付けで応急対策できますよ��
返信削除ありがとうございます!
削除厚みが絶妙ってことを痛感しました(^_^;)
ひとまず、部品はオーダーし届いたので、純正品に入れ替えます~