2021年1月18日月曜日

DELL inspiron 14-5405 SSD増設

 Youtubeとか見てると、この機種にSSDを増設しようとしてスピーカーを削ってる人とかいてる。

敷居が高いな。

オレはやめておこう。いや、いずれやっちゃうかも。

なんて思っていたら、そのまま入る的な情報をハケーン。

SSDを余らせるのは最強にもったいないのでやってみましょう。

GoPro回しっぱでYoutubeに投稿も考えたが・・調子に乗るのはやめよう。。

まずはバキバキと背面の蓋を取る。


続いて、このSSDを入れ元のを移動します。




このSSDはメインPCで利用されていたもの。


んで、もともとついていたSSDはこんな感じで差し込むだけ。


メインPCで使ってたものは元々ついていた場所にしか入れられないので、こちらに装着。

恐る恐る蓋を閉めると。

ああっ。



収まった。。

で、こういうときに限ってWindowsUpdateがかかったけど、起動したら普通に起動。
ソケットを変えても、そのまま起動してくるって最近のOSは素敵。


ドライブも認識。



転送速度は半分を超えたくらいから半分くらいになった。
足の上に乗せて使っていると左足に熱を感じる。

ん~元の位置に設置したSSDに全部転送して使うことに。

有名な転送ツールで。




やったら、起動しなくなってしまった。笑



いろいろやった結果、起動するようになった。
片方のSSDを引っこ抜いたり。
UEFIでIntelのSSDが起動ドライブになるように変更も行った。




てか、Bitlockerでロックされてる。
なんで?このOSってHomeちゃうかっったっけ?

いけるんかな?

まぁ、とりあえずBitlockerなんて要らんけど、解除は別の手段を考えよう。。

ま、とりあえずSSD2枚差し、成功ってことか。

保存容量が増えると助かるね。

廃熱の問題はありそうですけどね。

でもね、

IntelのSSDから起動したほうがキビキビ動作する。

と感じる。もともと早かったけど。

システムドライブの換装する威力はデカいよな。

Youtube見てたら換装動画が多いし。

ドラレコ KENWOOD KNA-DR300 音が録音されてないので対処してみた

先日、

 https://go-kun.blogspot.com/2021/01/kenwood-kna-dr300.html

にて、バッテリーを交換したけれども。

その後、映像を見ても音声が録れていなかった。

設定がリセットされたのかな?と思って見てみると、

録音は「する」設定に。


・・・ってことは。。。


バラしてみましょう。あぁメンドクサイ。


開けたら3秒で分かりました。
配線が切れている。想定どーり。




半田吸い取り線で吸い取ってみる。


なんとかなるもんです。
で、ひっぱったらプラスマイナス両方が取れてしまったし。
#ここはいずれこうなるから前向きに補強のチャンスを考えた。
#若干キレたのは内緒。笑


でもね、ほんま目がついていかない。
近くが眼鏡をかけてると見えないので外したり。
外出る時はコンタクトなので外だとできないって事になりますわな。悲


被覆とかどないしてむいたら良いのか。。


ピンセットとペンチやニッパを活用して
なんとかしてみる。


そして悲劇発生。


今度はスピーカーの線が切れた。


泣けますね。
でも仕事のストレスに比べたら、こんな苦痛は何でも無い。
ハンダで接合してなんとか。


なくしたと思ったネジも実は取り付け間違いしてるだけで、発見。
元の通りに。
電源を入れてみると。


音も出る。


ケンウッド!(バブル期のCM参照、発音注意)

車に取り付けて、



音声が録音されていることも確認。

ふっ。
オレってこういうのが直せるようになってきた。
マジで誰か褒めて欲しい。
#イヤマテ、オノレデコワシタンチャウンカイ。。

後はBNR32に取り付けたDRV-410のピンボケ問題を解決させねば。。


90ヴィッツのフォグランプ、配線やら

 よく見ると。


フォグの点灯を知らせる表示。


フォグのスイッチ。
逆やん。
今度、つけ直そう。

で、気づいた。
フォグの配線。

焦げてる。。怖いなぁ。


平たい端子、接続方向にガバガバ。抜けないけど。
どうも走行中やエンジンの振動につられて、こすれて火花でも出てるのか?
触った時に熱かったし。

速攻でギボシで接続しなおし。


ん~これで安心かな。


そもそもリレーでバッ直した方が良いよなぁ。

長期計画で暇な時にやろうかな。


2021年1月16日土曜日

DELLのモニタ、U2713Hでアラートが出るようになってたのが改善できた件

 こんなんが出るんです。


特に何も触ってなかったのに。

ケーブルのつなぎ替えしてから?

いずれにせよ、鬱陶しい。

DPケーブルは安物を使ってたり、モニタ添付のものを使っていたり。

てか、この添付DPケーブルが実は怪しい。

新品で買ったこのモニタ、普通はケーブルがビニール袋に入っているものだと思いますが、むき出しで入ってたし、よくわからないブランド名が記載されてるので、交換品かななんて思ってたけど、無視して使っておりました。

だいぶ前にノイズが乗ってケーブル変えたら直ったような記憶も。

ちゃうかな、、長いケーブル買って4Kモニタ繋いだらなったんだっけか?

とにかく、記憶が定かでないのはオレの常。笑


さて、Windows起動時に上記のアラートが都度出て鬱陶しい。

設定とか変えた記憶もなく、ツイッターで上げていたところ。

尚、ツイッターリンクで拝見しましたが、Dell Display Managerの説明書の1ページ目にこのように書かれていましたが、如何でしょう?

http://ftp.dell.com/manuals/all-products/esuprt_display_projector/esuprt_Display/dell-e2418hn-monitor_User's%20Guide2_ja-jp.pdf



なんと、当ブログにコメントでアドバイスをいただけました。

こんな適当なブログに知り合い以外でコメントを残していただけるなんて、嬉しいし感謝。

早速調べてみる。


最後の行に、

「• DP 1.2モニターの一部の初期モデルでは、モニターOSDを使って、MST/DP 1.2を無効化

することが必要となる場合があります」

との記載が。

え?問題発生前後でこんな設定触った記憶がないのですが。

見てみたら・・


なってる。

確かに過去、DPでモニタ2台をデイジーチェーンで繋ごうとして確かに設定は1.2にしたたハズだけども。

https://go-kun.blogspot.com/2014/02/displayport.html

で、コイツをオフにしたら。

おおっ!

アラートが出なくなった。

DELL Display Managerでも、ちゃんと認識。


素敵!!

いやはや、コメントで教えていただいたことを実施したら解決しました。

ご丁寧な文章で、かつ人生におけるアドバイスもいだけました。

ありがとうございます!

90ヴィッツ、ブレーキパッド交換 ディクセル RGS TypeとES Type 完結編


 先日までにフロント・リアのブレーキパッド(シュー)を交換したのはよいけれども、、、。

ペダルがふにゃんと奥まで入って怖くて乗ってられない。。

止まれるけど、前のクルマが急停止した場合に追突してしまいそう。

といいつつ、チョイチョイ乗ってましたが。

緊急時の事を考えたら不安で仕方ないので(というか、直したいので)、エア抜きをしてみることに。

モノタロウさんでブツはそろえた。

ヴィッツXにDOT4いるか?

RSだったら分かるような気もするけど。

何も考えずにポチッただけですわ。

夜な夜な作業開始。

モノタロウで買ったライトが大活躍。

コーナンのはダメ。車いじるならこっちだな。

なぜかエア抜き用のドレン?ブリーダー?ニップル?にフタがついてない。

#後で気づくが4輪とも。



とりあえず、セット完了。左後ろから。




フルードをまだ直接入れやすい方かな。


なぜか水滴がついていた。
リザーバータンクのフタ。


ニップルを緩めて。
早速ブレーキペダルをフニフニすると、
パシューって音が。

え??謎。

何??
何か噛んでたの?
それともブレーキの制動をサポートする機構??

そして、茶色いのが出てきました。



チョイチョイ出てきますね。


途中で気づいた。
エンジンかけたら楽やん。


ハイ、ものすごく踏力が必要無くなりました。




両足でしんどくない程度が片足でチョイト乗せるだけで抜けていきます。

いずれにせよ、コツはゆっくり。踏む時も戻す時も。


透明になった。



これは右後輪かな。


続けていきますよ。
てか、左後輪のみブレーキフルードがニップルから垂れてた。
緩めすぎ??
なるほど、ちょっと踏むのがキツイくらいが良いのかも。


適当に撮影してたので、色の違い?


まぁ、適当に。



一輪ずつ上げてはホイールキャップ、ナットを取って、ワンウェイバルブ(チェックバルブ?)を接続してブレーキリザーバータンクを見てはブレーキ踏み踏み。


透明なのが素敵。


これが前輪左か。


いや、前輪右か。ええい、どれがどれやら。。


最後はフルードを使いすぎて少ししか残って無くて色が変化した、と見て取れてすぐにストップ。


完了!
調子に乗ってフルードを使いすぎたかも。
ついでに、チョットだけライトの輝度が落ちてきたような、、目が慣れただけ??

てか、4輪ともブリーダーにゴムのキャップがついてないってどうよ。。
ゴミが入ったら嫌なので、つけておきたいところ。

で、片付け後に恐る恐るブレーキをかけてみる。

ペダルタッチは一般車両らしく、ふにゃふにゃ。

でも、踏み込んでいくと・・

効く!

#やはりエアが噛んでいたようだ。てか、どの時点で?全く理解不能。


とにかく、とっても効く。


後ろからも効く。


純正パッドとエライ違い。

今まではコレが限界ってところだったのが、それ以上に効く。


ええやんか。

これは成果あり!


近所で民家を爆走。

交差点の度になぜかブレーキ全開。笑

そこら中でロック寸前ブレーキ。


これは楽しいぞ。

キツく踏みまくってたら、リアから若干鳴く感じ。

今まで一切キキッって音が無かったので、これは以外。

スカイラインに比べたらほぼ無音なので良いけど。

後輪が効き過ぎと思ってたけど、近所でブレーキかけまくってたら、バランスが良くなった気がする。

いずれにせよ、ドノーマルに見えるヴィッツが変なヴィッツになった。笑

基本的にこのヴィッツは見た目普通やけど、ちょこっといじってるってのを目指しています。



実はディクセルのこのブレーキパッド(シュー)の購入にあたり、ディクセルに質問して組み合わせを相談してたりする。


お知らせいただきました車両に適合の弊社パッド,シュー品番は

Fr : 311 504

Rr : 315 4766

になります。

→http://www.dixcel.co.jp/cgi-bin/ZaikoDataView.cgi?csvgenre=Pad&lng=jp&kataban1=311504&kataban2=3154766&kataban3=&kataban4=&kataban5=&kataban6=

 

RGSタイプはストリートから高負荷域までオールラウンドに使えるシューとなります。

街乗りのみでしたら: 

http://www.dixcel.co.jp/pad/pad_ec.html 

ECタイプを 

ワインディングを楽しまれるのでしたら

http://www.dixcel.co.jp/pad/pad_es.html

ESタイプを推奨いたします。

#原文のまま





この組み合わせ、お薦めですよ。

純正ブレーキでは不満なあなた、いかがでしょうか。

とりあえず、、

リアのドラムブレーキは、交換がディスクブレーキに比べて、だいぶ大変。

それと、今回の教訓。

・ブレーキを触ったら、「エア抜き」しましょう。

・ディスクブレーキのパッドくらいなら何とかなるけど、ドラムブレーキのシューは素人では何とかならない可能性あり。

以上!!!

2021年1月14日木曜日

モノタロウで買ったライト

 モノタロウで買ったライト。

単3電池4本で駆動。
どんなけ電池持つかな??
コーナンで買った単4電池3本駆動より、寿命は長そう。
なにより明るい。
でも、磁石が弱い。




1000円強。

送料無料にするために、コイツも入れるのはアリかと思います。