2020年5月10日日曜日

モノタロウで買った台とコンベックス

ウチの会社、明日からもテレワークな模様。


てことで、小狭いテーブルの有効活用をするために
まず、第一弾!テーブルを購入。


2000円くらいやったかな。


作ります。


なんていうんだっけか、ダボ?
木工用ボンドが付属しているので塗っては入れ、くっつける。


完成。

てか、モノタロウで色々、いいね。



送料無料にするために色々購入しましたが、、オイルフィルターとかメッチャ安い。

第2弾!コンベックス!



メジャーでもなく、スケールとも言わない「コンベックス」



今手持ちのが折れてきたので、これでこの値段ならOKでしょう。


BNR32 エンジンハーネス交換 #2

その2だ!!

前回はECUからインジェクターに行く方。
https://go-kun.blogspot.com/2019/04/bnr32.html

今回はバッテリー・オルタ・ミッション・ノックセンサーなどに繋がるハーネス。

1年ぶり!?に作業継続します。
とっても不安なので、ガレージ伊藤さんのところに動けなくなったら助けてもらえるように、仕事の邪魔になりにいきました。(^^;)



涼しく良い天気!
そして、黄砂!!
中華、どっかいってくれ。

さて、バッテリー外して。



ここまでは楽勝。



ミッション上のカプラー外しただけで。



手の甲が半殺し状態。

まだまだ。



ノッキングセンサーへのハーネス以外を摘出。



これでもたいがい。



何気に90スープラが。。でもね、ハーネスが外せたことの方が大きい。
全然ECU側のハーネスの方が難易度低いよ。

ハイ、ここから写真無しです。
撮影してる余裕なんて全く無し。


言うときます。

インジェクター側のハーネスよりも、
こちらのほうが断然大変です。

ノッキングセンサーの方とか、正味の話で言えばできなくて当たり前です。
家の前でやろうと思っていたけど、やめといてよかった。
助けてもらう場面がありましたが、、

プロは本気で違います。
できる・できないの違いが大きいです。
時間がかかるとかの問題ではありません。
「できる・できないの問題」です。

さて、なんとかエンジン始動できました。



電気バリバリ通ってます。

もうね、交換前のハーネスなんて、カッチカチ。
全く弾力のない配線から、くんにゃり曲がる配線。

この満足感。
1年越し。

ああ、よかった。

そ・し・て、、

身体の後遺症として。

首が痛い。
腰が痛い。
手に無数の傷。
早くも始まった筋肉痛。

大変なこととして。
車体下に潜って、ミッションへのハーネス。指入らないし。
エンジン下に潜って、メガネからズレて視力不足で見えないし。
バルクヘッド側のノックセンサーなんてコネクター外せないし。
ハーネスの9割は目で見えないので手探りだけで接続する必要があるし。

こんなもん、OHなどでエンジンを載せ替えるなどの時以外は、交換しようと思ってはいけません。

でも、

大きく車両のリフレッシュができた。

あぁ、よかった。



あ~タイヤ交換せねば。

2020年5月8日金曜日

JBLの4300シリーズが3発!!

先日に社長とやりとりをしていて、30cmスピーカーが入ったので、また聞きにおいで。と。

で、ちょうど4312Aを入手されたばかり。
まさに開梱から見ることができました。



あ~バブルの頃、オレがほしかったやつだー。

ただし、エッジがそこそこ硬化している。

オーディオルームに入らせて頂くと。



4310。。4311。。。

アルニコですわ。

もうね、どんなけJBL。
そして、歴代の4300。ほんまスゴイ。



タンノイのオートグラフまで。

このスピーカー群。どれほどスゴいことか。

また聴かせて頂く。

4311はウーファー変更品。
どちらかというと、マイルド。
でも、シンバルのシャーン的なのは、やはりJBL。

そして、4312A。
かつてオレの知ったるJBL。
まさにドンシャリ系のサウンド。
フェライトはフェライトで。
これでもウーファーのエッジが硬化していて、本来の性能は出ていないはず。

死ぬまでには4312最終形でも手に入れるべきだな。

なんて感じでした。

JBL。
やはりJBL。

スバラシイ。

2020年5月6日水曜日

RCAケーブル買うならサウンドハウスか!?

サウンドハウスって安いのね。

XLRバランスケーブル買うついでに。



RCAも買ってみた。



前のスピーカーのためのXLR・TRSバランスも。



んで、高価ではないRCAコードと今回買った安価だがゴッツいRCAに入れ替え。



音楽聴いてみたけど、違いはわからず。



でも、満足度は上がりました。笑

2020年5月5日火曜日

JBL / 305P MK2

DAWするわけでもないのに、面白半分でマイク買ってみたりと外出自粛。
https://go-kun.blogspot.com/2020/04/nw-800.html

で、サブPCに接続しているDIATONEのDS-500。
導入時にエッジがカチンコチンでパワステフルード改めブレーキフルードで軟化させたり。

ダイアトーンの音質ってこんなんやねんな。
って思い知ったスピーカー、DS-500。
シャリッとしていてJAZZとか良さそう。
でも、DIATONEサウンドってこんなんか、、モニター的音質を好むオレは違う感じ。

UR22mk2からTRSをラインに変えてNFJのFX-252AからDS-500で鳴らしてました。
https://go-kun.blogspot.com/2017/02/diatone-ds-500.html

せっかくアンプがあるのでパッシブのモニター系スピーカーがほしいな。
ってことで、物色していたんですが。

必殺!!サウンドハウス。
JBLのモニターが2万円程度で。
でも、アクティブ。JBLの305Pmk2。
https://jblpro.com/en-asia/products/305p-mkii
ラウドスピーカーとか書いてあるし。

いや、アクティブがええやん。
そう、UR22mk2はTRSバランスで出力されているわけで。

てことで、あっさり購入。



1個売りなので、2個。別品も買っていたので2個口。
で、ステイタス見ると佐川さんの営業所発となっているが、翌日になっても全然届かないので、問い合わせたら別便で受け渡しを受けて配達するとか。
意味不明やけど、とりあえず届いたので、OK。



2個口。DS-500に比べると小型かな。



箱の中から箱が出てきます。



はよ出てこい。



マニュアルはええか。笑



ついでに。



キレイに貼っといてくれよん。。破れてるし。



どーん!!思ったより小型で小さいし、そこまで重くない。



よく考えてみると、初JBL。



XLRバランスでつなぎますよ。



TRSバランスからXLRバランスで接続。



音響機器ってなんだか少し理解することができた気がする。



うにゃうにゃ。



こいつでスピーカーとつなぐ。



想定どーり!
てか、プラスとマイナス、なんならバイアンプ接続とか考えてた感覚が。。



さて、鳴らしてみましょう

そんなに高いセットではないので、音に期待はしていませんでしたが。

というか~~~

このスピーカーいいね。。。

まぁ、モニタースピーカーなので。本来の使い方とは違うのでしょうが。
この値段でなんちゅう低音。。さすが、JBL。ハーマン!!素敵。
SC-E727超えてるんちゃうか。。

モニタースピーカーなのでJBLらしさとか無いんだろうな、なんて思ってたのに低音の迫力はJBLの力を感じます。

あ、スピーカーは1m以上離れて聴きましょうね。全然低音の聞こえ方が違うので。

あと、モニタースピーカーらしく、音が埋もれず細かい音までキッチリ耳まで届く。

リスニング用としては、聴き疲れるだろうな。

でも、この傾向な音が好きなので、これは買って正解!

2020年5月4日月曜日

amazonで買ったマニホールドゲージでスズキ セルボのエアコンガス圧を見てみる

軽自動車のエアコンもイマイチな感じ。

都度サンコーさんに借りに行くのも面倒。

てことで、ポチりました。




Youtubeみてたら、これ使ってる人いたので。



着弾。



説明書。ほとんど意味無し。



メーターの周りはゴム製。


R134a用のアダプター同梱。



品質は悪く無さそう。



・・・いや、、、オレは嘘をついた。

爪楊枝で押し込んで。。



接続してみた。



圧縮してない状態でLHともに5kg/cm2

エンジンかけてエアコンON!




気温23度くらいかな。圧縮時に低圧2kg/cm2弱
高圧10kg/cm2弱

高圧が低い気がする。
ガス一本投入してみるかな。

金をかけずにガンガンにエアコンを効かせたい。。
PAC入れろとか言われそうですが。
まずはちゃんと動くように。。


2020年5月2日土曜日

アイドル回転数のハンチングからの脱却。スズキ セルボ

ブログにはのっけてなかったけど、エンストが発生するので、ISCVバラしたり清掃したり。

最近ではエンストしなくなったけど、エアコンオンのときに停止中に回転数がハンチング。
エアコンも連動してカチカチと切れたり入ったり。

一度、ECUから電源切ってリセットしてみようかと。



バッテリーに余り物のこんなのをつけてみて、かつECUのカプラー外して数日間放置。

戻してキーON!!


なんだコレ?!
ECUのカプラを接続忘れてました。。

、、接続して再始動!

結局何も変わらず、時計だけがリセットされて合わせる手間だけが残りました。

んー、、エンジンかけてる間にISCVのカプラを抜き差ししたらどうなるのかが気になったので。

みてみたら。。

あ、、カプラーがそもそも刺さってない。
この状態で2ヶ月くらい乗ってたぞ。。

でもアイドリングするんやな。



で、再接続したら。





バッチリ!でも燃費にはよろしく無さそう。

しかし、、接続忘れって、、オレは何をしているんだ!!