2015年12月20日日曜日

2015/12/13 スカイラインを並べる会

もはや先週のお話ですが~

朝から起きたら行こう!って思っていた。
当日朝、起きた!笑

mixiを見てみたら、某方もご参加される様子。
ひとまず知ってる人が居てるので、寂しい思いはしないはず。。

ということで、高速をかっ飛ばし、目的地に到着。
しかし、第2京阪を走っている外車たち。飛ばしすぎでしょう。。

こっちは直線番長で走っていても、外車様は縫うようにして追い越していく。。

てか、そういう道路なのね。。

で、嵐山の所定の場所へ。


到着すると同時に誘導され、キチっとならばされる。

壮観でございます。
事前にチェケラしていたので、かつて知ったるメンツにも合流できました。

R31とかも全然現役って感じでした。


うろうろしながら、車を閲覧。

どう考えても、ずば抜けた改造を施してある、ガルウィングなスカイライン。


他のサイトだとドアを開けている所が写ってるでしょ。
オレの撮影したタイミングでは閉じられていました(笑)

てか、ウィンカーに液晶モニタが埋め込まれていたりします。






LEDとかのテールはよく見ますが、こんな処理は見たことがない。
スゴイですね。

んでもって、並びまくり。

















やはり、スカイラインはカッコイイっす。



午前中、日が明るくて良い季候。



とぼとぼ歩いているだけで、スカイライン好きには楽しめるこの内容。



無改造車は居なかった・・・と思う(笑)



最後にパノラマ。昼前ですね。
昼過ぎには200台超えてたとか。

FBで繋がってるけど会ったことなかった人と話ができたり、新しく知り合いが出来たり。
デジイチ持って行けばよかったな。

なかなか良い一日でした~。

バッテリー上がり。。

週末くらいはエンジンをかけてあげないと、かわいそうな我が愛車。

FBで流れていた・・ドアのリテーナーが左右18万になってるとか。
オレには維持できない車だと確信しつつ、、独り身の寂しさ故何とか維持している今日この頃。

ブレーキをかけたときの挙動が不自然なので、ブレーキパッドがキャリパーキツキツを見直してみようかと、昼過ぎに車を出そうとカバーを外す。

ドアを開け・・・なんか違う。てか、ドアノブ(って言えば良いのか?!)が戻らなくなってきていてイヤなんですが、いったんキーを差し込みトランクをあけてカバーを外す。

てか、キーさしたまま間違えて半ドアにしてしまって、インロック。。
ああ。。めんどくさい。。

スペアキーを探し出して(手にしたのは5年以上ぶりだ)、ドアを開け、なんでこんなことになったのだろう?ドアは開けた?ん??

カバーを外してエンジンをかけようとすると・・・うんともすんとも。。
半ドアのまま放置していたわけか。。

完全にバッテリーが上がっております。。



とりあえず、ブースターケーブルを探すも出てこない。
数年に一度使うかどうかな一品。そもそも親父の代からのものなのに。。

駐車場の坂を利用した「おしがけ」も無反応。完全に上がってます。。

てことで、妹の車を借りてコーナンへGO!
980円でゲット。軽自動車・普通車用。

まあ、これくらいなら良い。
必殺のダブルチーズバーガーを食らいながら、作業開始。
てか、4段式のがあったようだけども、気のせいか??頼んでみたら良かったか。。


VWビートル、、ボンネットの開け方が分からなくて時間を要した。。

てことで、あっさりエンジンがかかるかと思いきや、完全に上がりきっているバッテリー。

IGN START!!、うぃんうぃん、カチカチ、、。終了。

エンジン回転数をあげてみるが、


#F-04Gで撮影するとブレブレになる確率高いなぁ。。しばらくホールドしてください、って画面に出たりすれば良いのに。。カシャって鳴ってから少しの間待たないとこんな感じに。。

とにかくレンガでアクセルあおってみても、なかなか良い感じの回転数にするのが厳しい。
調整がムズイ。。

某サンコーさんにTELしてみる。
・ブースターケーブルが細いのかも、30分程度その状態にして充電してみては?
というアドバイスをいただく。

10分程度待ってみたけども、あいかわらずかからない。#30分待てよ。。

偶然、弟が居たので、捕まえた。
5000rpmでキープしろ!って、アクセルあおらせて、
スカイラインのエンジンかけると一発始動!

アイドリング時の発電って弱いことを実感しましたね。
んでもって、40分程度近所を走って充電。
スーパーに寄って、エンジンかかるかドキドキしながら・・・一発始動!

ふぬぅ。。
ドライブシャフトからグリス漏れてるし、なんだか散々だな。
結局、バッテリー上がりの対処に時間を要して何もできなかった。。


2015年12月19日土曜日

MEMCPUというツール 備忘録

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/se465859.html

ってところからDLできるんですが、



こんな感じで動かなくなることがあります。

そんなときは、ファイル名を指定して実行で~

%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\lastis\

をエクスプローラで開いて、中身のファイルを消しましょう。

これで復活するはず。

で、どんなツールかと言うと~



こんな感じでタスクトレイに常駐してメモリのCPU・使用量がグラフ表示されます。
#一番左のアイコンですよ。

PCが重たくなった時にリアルタイムに把握し理解できたりします。

2015年12月12日土曜日

オイル交換 133756

年越し前にオイル交換ですよ。




てことで、コーナンでゲットしたこちらの商品。



ゴム手袋。1000円しなかった。100枚入り。
軍手買いに行ったのだけど、結局これをつかって作業。手は蒸れるがめっちゃ良いです。

1万5000円ほどで買っておいたエンデュランスのペール缶。


風も吹いていなくて、サクサクと作業進行。



てか、駐車場がめっちゃ猫臭い。。コイツはたまらん。。

野良猫やな。
人が家で飼っている飼い猫なら、オレも可愛いと思うが。

車の下に生ゴミやら糞、毛が散乱。。
人間に慣れているのか。。野良猫。。

愛誤な方々にお伝えしたい。

「かわいがったりエサを与えるような一時的な優越感のために無責任な行動をするなら、野良猫を持ち帰って自宅内で飼いましょう」
「飼ってる人も放し飼いはやめましょう」

野良猫が居るところに住んでる人からすれば、迷惑なんですよ。

・・・と心の中で、怒りを抑えながら、水で清掃。

汚いがキレイになりました(笑)



だいぶ大変でしたよ。
臭いは取れたかな。
オイル交換をし始めたはずなのに、
得体の知れない袋に入った生ゴミや食べ散らかされたよく分からないものを捨てたり。。
なぜこんな事まで。。

それはさておき!

取る時成功したオイルドレン。取り付ける時に、、、ぽちゃり。
思わず「やっても~た」と独りつぶやき。。



そして救出!!あぁ、メンドクサイ。

てことで、オイル交換完了!

年越し前の定期メンテナンス。まあ、こんなもんでしょ。



2015年12月5日土曜日

カーオーディオ、パワーアンプ 6ch化

なんとなくクルマに熱が入っているT今日この頃。

以前にウーファーをヤフオクで購入しましたが、
http://go-kun.blogspot.jp/2014/03/deh-970.html


そのときに、なにげにくっついてきた、ALPINEのパワーアンプ。MRV-F305って型番。
 多機能そうだったけども、面倒だったので放置しておりました。

で、

使っていないので、どうしようかと。。
ヤフオクで売り飛ばそうにも、ネジが無かったり動作確認すら面倒。 捨てるのも惜しいような。。

てことで!
奮起してカーオーディオのパワーアップを図ってみることに!!

コーナンでネジを調達、M4の1cm。
配線コードやら昔無くして買ってなかった電工ペンチ。

そして作業開始!
てか、バッテリーからの線のヒューズ抜いて気づいた、ホーンが鳴らない。。

カチカチとリレーの音がなるだけ。。


配線を追ってみる。。ああ、なんでこんなところに。。


イロイロいじって、見て分かった。


ぬいたヒューズが劣化して絶縁状態に。。
CRC拭いて復旧。。なんてクルマだ。。

そして、栄養補給。


マクドです。これで650円。
高いと思う。。。。

V12EXPERTなんて書いてあるパワーアンプ。
よく見ると、これって多機能じゃないか。



カットオフ・クロスオーバーの調整がチャンネルごとにできるのか。
ブリッジ接続もできるみたい。

マニュアルないから、そこまで出来るのかわからないけど、
見たままでしょう。説明書無しでも設定は可能でした。

てか、どうせドンドン鳴らすために買われたものだろうな。。
まあ、オレは4chで使いますよ。
カットオフやらクロスオーバーなんて機能はDEH-970がやってくれるから要らないのですよ。



今回の作業でパワーアンプ2機になりますよ~。

これは配線が大変。。やり始めて後悔。。
こういう作業って2,3日前には妄想して(笑)、当日には頭に思い描いていた計画通り実施するだけなんですが、今回は行き当たりばったりの作業。。。


amazonのベーシックスピーカーケーブル。最高です。


ついでにドアスピーカーの配線も交換しようと試みたが・・・


ダメです。戻します。。


全塗装したときに通してもらえば良かった。心から後悔している。。


プランプランにならないように、イロイロ考えたりしていたのに。。
で、、一番おっくうなインパネ、オーディオまわり

コードぐちゃぐちゃ。。
本気で萎えます。


もうどれがどれか分からない配線。
これでも数年前に整理してキレイになった状態なのです。
そういえば、当時道行くおじさまに「スゴイな」って言われたことを思い出した(笑


パワーアンプからスピーカーケーブルを純正配線に戻す。#意味あるのか!?


トゥイーターだけパワーアンプ直接だな。
ミッドは純正配線を利用。。悔しいな。。


なんとか繋ぎきったので、戻しますよ。。




にょっきり出たスピーカーケーブル。もう少しやり方考えた方がよかった。。


なんとか元に戻せたと思ったら、ボリュームノブがどっか行ってるし。。

もう暗くなったので画像はありませんが、つなぎ間違えからむちゃくちゃ状態に。
手作業で確認しつつ、各スピーカーがちゃんと接続されていることまで確認。

左トゥイーターの音が小さい。パワーアンプのへたり??やられた。。
大音量にしてカツ入れしたら直った模様。。でも、再発するだろうなぁ。

てことで、DEH-970の再セットアップ。内蔵アンプをOFFにして、6chのパワーアンプ駆動です。


何回目かなぁ。この自動設定。
配線、暗くなったので、また今度キレイにするかな。

てか、疲れた。

てことで、どんな感じになったか。
ぱっと聞いても違いはほとんどありませんでした。。

しかしながら、低音の出方が変わった感じ。

余裕のある音と言ったら良いのか。
低音増強された感じに伴ってパワー感が出た。
プラシーボかもしれませんが、パワーアンプが変わったこともあり、やはり音は変わりました。

しかしながら、左トゥイーターの不安定感がイヤだなぁ。。

これで、ADDZESTのA-1200で2ch、ALPINEのMRV-F305で4ch。
DEH-970+パワーアンプで6chネットワークが組めました。

カーオーディオを楽しむ車ではないか!?

20151207 音量を上げたときのMIDスピーカーの音割れがなくなった。これはすごい威力だ。。


2015年11月29日日曜日

角目ヘッドライトの後ろのゴムカバー装着~

先日、HIDを入れ替えました。

http://go-kun.blogspot.jp/2015/11/hid-h4-4300k-hid.html

んでもって、以前から気になっていたヘッドライトの曇り。
雨が降ったら内部が曇ってしまうんです。

15000円で買ったHID,長持ちさせるためにも、対策を打ちたい。
何をすれば良いのか、とりあえず・・・
HID交換時に明確になった、後ろのゴムカバーが切断されていることと、固定するプラがそもそも存在しないこと。

たぶん、以前にAPPのHIDを取り付けた時に自分でカットしたんだろうなぁ。。
全然覚えてないので、オレじゃないかもしれないけども。

で、

フォグは片側のみ固定するプラはある。
ヘッドは固定プラがない。ゴムは切断されている。

部品を発注。・・の前に確認が入り、、



フォグのゴムは欠品。なので、いつ入手できるか分からないとのこと。
まあ、フォグのゴムが加工されていないので、入替しないでいこう。
ってことで、5000円弱。。
それなりにかかってしまうなぁ。。
HIDが1.5万なのに。



どちゃっと来ましたが、取り付けますよ。
ゴムはできればカットしたくないな。



角目のフォグ。初めて外した。ってか、コードひっぱったら留め具ごと引っこ抜けた。
つまんで抜かないといけないのね。。
しかし、、ランプの先端が欠けている。。ええんかよ。。

でもって、このランプの取り付けがわからず反対側のランプで留め具の取り付け方を見ながら取り付け。。。腰が。。。。



ヘッドライト裏ゴムカバー、新旧対決。ってか、カットされてるので比較にならんかも。
だけども、ちょっと肥大化してるか??

そのままではキツキツで入らなかったので、凸部にニッパーで切り込みを入れることに。



とりあえず、キツキツでゴムカバーを通してプラでも固定。本来の姿か。



フォグもちゃんとプラ部品でゴムを固定。
先述の通り、ゴムは「欠品」ですから。






雨が降っても洗車をしても、もう曇るなよ~~~。
ヘッドライト上の塗装がまた剥がれてきてるな。。



足回りのヘタリとミッション、なんとかしたいなぁ。
さらにフォグのHID化もしたいなぁ。。欲は尽きません。

デフオイル交換 133677





我がGT-Rにはニスモの機械式デフがのっかっております。

中古から中古・・と交換しまくりのデフ。
純正でうなり音が発生し、クスコの機械式に交換して、これもうなり音が発生し、バックラッシュ調整済みの中古ニスモデフに交換、これがバッチリな感じ。

年に1度程度、デフオイルは交換を心がけております。

気合いの入ったデフオイルだとバッキバキ音がでかいので、ワコーズの音が鳴らないオイルを。
日々発展しまくりの某TTオートで実施。



んでもって、ミッションオイルがダダ漏れ。リアのブッシュが一部つぶれてると指摘が。。
Fアッパーアームとテンションロッドも交換したい。。
んがああ。足回りのリフレッシュしたいけど、お金が。。

ひとまず、交換したらリアタイヤの差が出たときの挙動がぎくしゃくしていたのが、えらくスムーズになった。
オイル交換の威力がなにげにスゴイ。