ラベル オーディオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オーディオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年3月29日月曜日

CLASSIC PRO CPH7000 ヘッドフォン

 安価なヘッドフォンが欲しくなってポチりました。

MDR-900STも使ってますが、ど~でも良い感じのを。

てか、このヘッドフォン買う人ってMDR-900STも持ってる確立高いと思う。


着弾。他のものも買ってるので同梱されております。



パッケージは簡単なもの。





サウンドハウスからの手紙つき。笑



段ボールで梱包されております。



けっこうひつこくテープでとめてあります。
外すのがメンドクサイって遠回しに言っております。


品質は問題無い感じ。

装着感も悪くない。適度な剛性のイヤーパッド。

けど、マジでモニター用ヘッドフォンの魅力って聞こえなかった音が聞き取りやすくなって、衝撃を受けるよな。

聞き比べ。


さて、聴いてみましょう。


UD-301と


UR22mk2で。

TEACのUD-301とUR22mk2。

勝敗をつけるなら、UD-301の勝ち。

UR22mk2は低音が強調され、高音が薄い。

UD-301は低音が落ち着いて(といってもアタックもちゃんと感じる)、高音域が明瞭。

個人的には意外な結果。モニター系なのでUR22mk2の方が相性が良いと思ってたのに。

まぁ、UD-301の方が値段が高いですから。(^^;)

でも、ソースによっては高音がキツく感じたり。

こういう良く音が聞こえるヘッドフォンで聴いた後、普通のスピーカーで音探しをするのが楽しかったりする。

まぁ、音の善し悪しなんて人がどう感じるかなので、参考までに~。


で、このヘッドフォン、買い、か、ナシ、か。

はい、買いです。この音の質でこの価格、コスパ高いしょう。

モニターも良いけどコイツはリスニングに使えるかも。

下手なのを買うより変換もついてるし、これで良いです。



2020年12月28日月曜日

ALPINE MRV-F304 ジャンク品のICを取り替えてみる

 ネット見てたら、同じような現象を発見したので、ブツをあさってみたらヤフオクで発見。

入手したのでやってみることに。

#すいません、今回の画像はほぼピンボケです。

スマホで撮影してもピンがあってるか分からないんです。。


そして、本当は理解して交換するものだろうけど、今は知識無くても人のまねごとでチャレンジすることができるので、理解は後から。笑

互換品らしい、富士通のMB3759、電圧制御。このアンプはPWM制御なんやね。


NECのがささってるので、交換しますよ。


ほんまにみえへん。。老眼キテますわ。。

ちなみに画像も奥にピンが当たっていて手前の16個のやつね。

フラックスたっぷり+ハンダ吸い取り線での威力。

キレイにハンダを取ることができましたよ。


だいたいこういうのってメッチャ取りにくいけど、ひっぱったら抜けた。


NECから富士通に交換。笑


はい、のっけました。




はい、ハンダ完了。ピンボケすぎやな。

しかし、、ほんま、見えへん。。

眼鏡を外したら近くが見える。けど、実用範囲内のものは見えない。

眼鏡をつけてたら実用範囲内が見える。けど、近くが全く見えない。

そう、コンタクトレンズつけてたら、この作業はできないってこと。

生きていく、老いていくのは本当に辛いこと。

まぁ、仕方無い。。


で、動作を確認してみた。

電源が入った!スバラシイ、ICの交換ができた!

音を鳴らしてみる。


・・途切れ途切れ、、変わらない。

ふぬぅ。。意味無かったな。

材料代の800円が無駄に。。

どないしようかな。もう開けるのメンドクサイな。

捨てるかなぁ。。

2020年11月25日水曜日

ALPINE MRV-F305を分解してみた。 #1

 BNR32にDEH-970を入れて、パワーアンプ2台(2ch+4ch)で使っておりますが、

トゥイーター(左)から音が出ないことに先日気づいており。。


その際、切り分けでパワーアンプが原因っぽいので、分解してみることに。

#もともと一度音を大きく出さないと鳴りづらかったってのも記憶にある。

Youtubeなどの動画を見てハンダクラックを疑ったわけですよ。

取り外すのにも、どの線がどうかって、残さないといけないので大変。

バッ直してるので、




まぁ、適度に汚れてたので、簡単に清掃。


分解しますよ。


内部も汚れてたので、キレイにもしてみた。


全く異常無さそう。
全然分からんとも言う。コンデンサーからの漏れも無さそう。


何とか外した。MOSFETの土台?部分になにやら塗ってあって手について不快。。


もっと単純なものだと思ってたら、えらく細かい。。
所々、エタノールを垂らしてハブラシでゴシゴシ。


怪しそうな所をリフローというのか?ハンダを溶かして再度ハンダ付け。
フラックスもペタペタ。ってか、元々フラックス跡がスゴいんですけど。
ハンダごてで押さえるだけで周囲がショワショワ。。

見えない目で頑張って怪しいところをやってみた。
てか、気が済む程度に。


鳴らしてみた。懐かしのスマホF-04Gを引っ張り出してきて、ジャック接続。
ピンコードで接続できず、断念。#なんのこっちゃ。

ホットタッチして、1chずつ確認。
どこかのチャンネルだけ音が違った気もしたが、、
とりあえず「ぶ~~」って音が出た。直ったかどうかは不明。

カットオフは全てOFF。高音域だけ使うトゥイーターだけにした時、鳴るのかな?

平日仕事終わりに取り付ける元気があれば、それまでにやってみよう。

2020年11月15日日曜日

シールドがないので、とりあえず。

 配置を換えたおかげで、イフェクターとオーディオインターフェイス間を接続する為のシールドの長さが足りなくなってしまった。

#てか、ギターのはシールドでええやんね??





そういえば、RCA変換を持っていた気がする。




あった。



今は使うことのない、ビデオ端子用のピンコード発見。


いけるでしょ。シールドと違って太さ半分以下。笑


まあ、当然音が出るわけで。
プロ用のケーブルっていうのかな、楽器用のケーブルてか、コード。

いかにホームユースの接続ケーブルって貧弱かってことがわかる。
でも、これで良いって話。値段はどっちもどっち。
安価勝負すれば、楽器用の廉価版な方がリーズナブル。品質も高い。

安物4Kモニタ対策でモニタースピーカーかさ上げ。Dicon Audio SS-032R 卓上モニタースピーカースタンド ペア

 以前に購入したフィリップスの4Kモニタ。276E8VJSB/11 

画質はすこぶる良い。

VESA非対応の安いだけのモデル。

https://go-kun.blogspot.com/2018/12/philips-276e8vjsb11-4k.html

たまにしかPC触らない人向けか。

とりあえず、ティルトスタンドがダメダメで高さ調整できない。

テレワークしてると首が痛くて辛い。

VESAに非対応なので、対策不可。

そうだ!メタルラック使ってるから下げてしまえば良い。

でも、モニタースピーカーの位置も低くなるなぁ。良音で聞けなくなるのが辛い。。


なんて思ってて、こんなものを購入。

Dicon Audio SS-032R 卓上モニタースピーカースタンド ペア


amazonの紹介でもJBLの同じようなのが写ってたので、間違い無いかと。


てことで、着弾。



チョイチョイと組み立てて。



メタルラックを下げて。#強烈にメンドクサイ!!


ハイ、完成。


15cmくらい下がったかな。#よくわからない画像で申し訳ない。

見上げてるのと違い、モニタが小さく感じる。
これは良い感じ。

スタンドもなかなかオツな感じ。笑

床に置いてたサブウーファーをかさ上げ

4年前か。

 買ってからだいぶ経つんだな。

https://go-kun.blogspot.com/2016/04/sonysa-cs9.html




SA-CS9

リーズナブル。電源ON/OFFに難ありやけど、オレは連動タップでこなしてます。

https://go-kun.blogspot.com/2016/04/sonysa-cs9tap-re27mn.html


ずっと前から不満だった聴く位置によって音が変化して、普段聴く位置だとよろしくない。

床に置いてるのが基本的に良くない。

と、どっかのコラムで見たので。かさ上げをすることに。




なめてるわけでは無いけど、台ってそこそこ値段するんですよね。


まぁ、結果だけ。



結果、大幅に低音の改善できた。

普段聴くポイントで良い感じに聴くって難しいですね。


2020年9月12日土曜日

Kinter MA-150 って安価な中華アンプ

安い中華製アンプが面白そうなのでポチってみた。

ヤフオクで2500円、amazonで送料込み1500円くらい。笑


まぁ、車で使えるかもしれない。おそらくD級。


着弾!




見た目は悪くない。






ちょっとバラそうとしたけど、黒いかすが出てきたので嫌になって中止。






コネクターを繋いでみるけど、ものすごくガタガタ。
大丈夫??

とりあえずスピーカーを繋いで動作チェック。




いけるかな?










手持ちで電源に接続してるので、長時間は無理。笑




さて、コイツをどう使おうかな。

2020年9月10日木曜日

UR12購入

UR22mk2を持ってることを当ブログで公表していたかな。

初めは高音質で聞く為にオーディオインターフェイスを買ったけど、テレワークでマイク録音に目覚め、音楽製作方面の知識をほんのちょっと得はじめている。

で、コンデンサマイクを接続するためにBEHRINGER ( ベリンガー ) / UM2 USBオーディオインターフェイスなんてのを買ってたりしますが、どうもASIOがフリーのツールであったりと、それなりな気がしていて。

RCAコードで出力できる安価なオーディオインターフェイス。
・・・あった。UR12。

てことで、ポチリ。

納期は驚愕の3ヶ月。
#別途ノートPCをその頃にオーダーしたけど、こっちの方が早かった。

で、届いた。

いうても、steinberg。しっかりしてる感がありますね。



CDつき。笑



USBケーブル付。



UR22mk2に比べて小さめ?



強そう。



最小限のインターフェイス。



ピンコードで出力できるから買ったようなもの。



早速設置。



安物マイクと接続して動作確認OK。



まぁ、アプリが添付しているのがとても大きいんですけどね。

BEHRINGER ( ベリンガー ) / UM2はヤフオク行きかな。
音楽リスニング用でもあるので、こちらでいきます。


2020年8月2日日曜日

behringer U-PHORIA UM2とNEEWER NW-800 #2

はい、オーディオインターフェイスは設置したので続いてマイクでございます。

amazonの置き配、デフォはホンマやめてくれ。



3000円やったっけか。



ポップフィルター同梱。



原価がいくらか知りたいマイク。笑



ついでにサウンドハウスでスタンドやら購入。



接続、、、口径が合わない。。

マイクについてたセットの中に変換できるものがついてたのでそれを利用。



なんとかいけた。



設置の仕方やら適当にして、とりあえず録音できるか試してみる。



ん~、behringerのオーディオインターフェイス UM2。
これはさすが廉価版を否めないな。

とりあえずコンデンサマイクを使えると言った感じ。
ASIOドライバがなく、ASIO4ALLというフリーのドライバを利用する。

ダイレクトモニタができるけど、使わなければ遅延が発生する。

ちなみに、PC版LINEでの通話は普通にできた、てか、相手先にキレイに聞こえる?って効いてみたら、「普通」って言われました。笑

欲が出てきて、DSPがついてるUR22Cが欲しくなってしまいました。

てか、今はPCIスロットがないので使えないけど、E-MU0404のすごさを感じる。
アレは本当にスゴイ商品だった。
DSPやらフルセットついて、13000円くらいだったし。
まぁ、あんなもの使いこなせるヤツはそうそういなかっただろうけど。