2021年6月6日日曜日

PCケースを買い換え RAIJINTEK METIS PLUS 0R200055

 ドンと狭い部屋に鎮座するサブPCデスクトップのケース。



https://go-kun.blogspot.com/2019/01/pentium-g5400tpc1.html

でかいので、小型化することにしました。



着弾。重くもなく、軽すぎることのなく。


開封!


狙い通りの大きさだな。


てことで、マザーボードと電源を現行ケースから引っこ抜きます。


しかし、、スッカスカ。
背面配線のおかげか。


チョイチョイっと電源を取り出し。
この電源ってプラスチック板が風で振れて音が鳴ってたのをアルミテープで矯正したんだよな。


新しいケースを解体。


狭いなぁ。肥えたオレの手が入るか!?


説明書をちらっと見ます。


まず電源を入れろと図示されているので(読んでない)入れるけど。


これ、、カツカツやね。
コードがひん曲がって少々不安な感じ。


まぁ、こんな感じで入りました。





旧ケースからマザーボードを引き抜きます。
広いと楽やわ。


マザーボードよりもCPUクーラーの方が存在感があります。
オーバークロックもしないし、CPU温度がそこまで上がることもない。
結果的にファンの音を感じず静かにPCを利用できるんですが。


I/Oパネル、、コレ入れるの怖い。手を切りそう。


グラボも入れないといけないので・・なるほどフタつきですか。


一番面倒な接続ね。電源ボタンとかHDDアクセスLEDとか。
このケースにリセットボタンはないので接続できず。


ね、手に傷が入っていくんですよ。
どこで切ったのか。CPUファンかなぁ。。


他にもケースファンとか電源とか接続。


USB2、、届かん。
ん?そもそもケースにUSB2のポートがないってことか。
排他利用する内部ケーブルってことか。


あ、、、はいらへんのちゃう?
CPUクーラーがでかかった!?確か入ることを確認して買ったはずなんだが。


下手に入れてしまい、マザーボードとケースがはまり込んで動かせなくなった。。
電源を外してみる。


なんとか収まりましたよ。


よかった。。


マザーボードの取り付けには、この長いドライバが大活躍。


よーし!ここまで来ればほぼ完成。


詰まってるねぇ。。
本体が小さくなるので良い。


この電源ケーブルがファンに触れるまでどれくらいの時間を要するのか。


すぐ開けられるから、適当にケーブルを束ねておきました。

どっしりした筐体。


電源ON。



メタルラックに設置。
まぁ、普通に動いてます。
電源LED兼HDDアクセスランプ。



で、気になったこのスイッチ。

入れてみたら。。


次にこのスイッチを押すことはないだろう。

それと、ファンの音がそこそこしますね。
背面がこっち向いてるのが原因でもある。

足下に置いていたので、前の方が気にならなかったな。
メーカー製デスクトップのほうが静かなのは間違いないかと。

一応、、、


ケースファンはFan2につないでるけど、65%までか。。確かに3ピンやった。
DC制御ですか。。PWM制御対応していない。

ケースファンを買ってみようか悩むところ。
まぁまぁ暖かい風がでてるので、それなりのが必要かと思われますが。


2021年6月5日土曜日

フライパンの歪みを修整したく、ハンマー買ってみた。

 目玉焼き、最近はまってたりする。

パリッとしてる白身。ヤマモリのつゆを黄身にかけて食べると美味しいんだ。

で、気づきました。

目玉焼きがフライパンの真ん中に来ない。

油ひいても端に流れる。

歪んできてるってことか。テフロン加工も完全に死んでるフライパンなので買い直し・・。

いや、何かしてみよう。

そういえば、オレはハンマーを持っていない。ので、買ってやってみましょう。

いつもラチェットのでかいので、たたいたりしてたけど、そんなに高くないだろうと。

男が楽しめる場所、コーナンへGO!


もろもろ買ってしまいました。

とりあえず、フライパン。


パッと見わかりませんが、


画像無しですが、鉄定規をあててみたところ、想定通り真ん中が盛り上がってる感じ。
#サシとかモノサシって言うのは大阪だけ?

んで、買ってきたコイツらを使って。


テープと一番右のは余計です。

こうやって見ても、歪みは分からないけどね、使ってみると端に寄るんです。。

で、ゴムハンマー(400円くらい)でバンバンたたいてみました。

威力絶大。笑

一発で真ん中が盛り上がった。まさかこんな簡単に変形するとは。。


裏から表からバンバンたたいて・・。
底面で計ったら、だいたい平らに。

で、早速目玉焼きを。


油を引いてみたところ、マシにはなっているけどやはり端に流れる。。

マシにはなったけど、やはり端に寄るのは改善できず。

ま、このまま食べましたが、もうちょっとこのフライパンで平らにする努力をしてみようかと思います。




2021年6月2日水曜日

中華マイクの改造 NW-800

 デジットが移転するらしいので、部品を購入(イヤマテ関係ナイダロ)


ネット情報に基づいてやってみます。
ホワイトノイズが消えるらしい。

2本持ってるので、2本分。合計720円。
余計に買っておきましたよ。なので、もう少し安くなるはず。


早速分解。


ん~Youtubeで見たものとは違う。。


中にスポンジ入ってないし。


黒色。。


まぁ、とりあえずやってみよう。


抵抗を交換。


こんな感じでくっつけてみた。


足はニッパーで切断。電気が流れればOKだろう。


コンデンサも交換。


完成。まぁ、なんとかなりました。


で、あと1本あります。


基板が違う。。


スポンジ入り。


てことで、失敗。
基板を剥がしてしまいました。。


ここから脱力し画像無し、、ですがとりあえずハンダを盛ったりして音声は拾うようになった。
・・けど、テストしても違いわからず。

そもそも、2本あるけど、どっちも音が違う。

2本目の方が明らかに音が乾いている。
壊れたのか、しかし元々こんな感じの音だった気がする。

ぬぬぬ、、よく分からん結果となってしまった。

いずれにせよ、NW-800は国産のと比べたらアカンな。


90ヴィッツのエアコンガス圧チェック

 あまり効かない気がして。





とりあえず、接続した状態。


気温は25度くらいかな。快適。

低圧高圧ともに7kg弱。

エアコンをフルで作動させてみる。


低圧2kg、高圧12.5kgくらい。


まぁ、こんなもんか。
だいたい気温-10くらいと聞いたけど、少し低いかな。

てことで、現状把握でした。


2021年6月1日火曜日

ギタースタンド買ってみた

完全にオブジェと化している我が家のJackson系ギターたち。

1本ずつのギタースタンドでは場所を取るので、こんなもんを買ってみた。

 もはやホコリが、かぶってしまうのを嫌ってギターケースにいれっぱ。


なので2本しかセットできなかった。
無理矢理やれば設置できそうやけど。

めっちゃ斜めになるので、垂直になるようにしてみた。
使い方がよーわからん。笑