Posted at 23:35:12
本日夕方。谷町筋を走るなぜか段ボールでナンプレを隠した車両を追尾。。サラリーマン風の人が運転してたんで、意図してやってないと信じたいんだけども。捕まらないのか!?笑
http://t.co/QXK3e9rt
趣味(BNR32 スカイライン GT-R,PC,オーディオ,デジイチ,ギター,NCP120ラクティス)をメインに。乏しい知識に基づいた適当な個人的主観だらけで色々やってみる勝手気ままなブログでございます。 単なる備忘録かもですが。間違ってたりしたら詳しい人!ご指摘願います~!なお、当ブログは2012年発足です。Bloggerで公開してますが、広告が多いのでchromeでadblockを入れるなど対策して、ご覧いただければ見やすいかも。でも、アフィリエイトもたまには踏んでくださいね。笑
素人から脱却を図るシリーズ(笑
しかし・・・デジイチはムズイ。
なんて思いつつ、説明書片手に色々いじってみた。
カメラケータイで撮影。。って、ブレブレだ。オレはアル中か!?(笑
LVモードにすれば、AF方式に顔認識がある。
コントラスト方式と顔認識モードがあるけど、顔認識だと顔+コントラスト方式になるみたい。
てことは、初期値は顔認識でいいってことだな。
そういえば、こないだ適当に撮ってたとき、勝手に顔にフォーカスが当たろうとしてたな。これか。
このノリはクソ重たいコンデジ(笑
しかも、フォーカスが決まるまで、すんげ~遅い。
AF-Cモードにして、(シャッター半押しでAFが動き続けるモード)
主として連写で使いたいが、オレが撮影するといつもピンぼけ。。
#シャッタースピードが遅いんだろな。。てことは、あくまでカメラ任せにするとして、プログラムモードを変えないといけないってことか。高速優先プログラムがあるので、AF-Cで連写するときは高速優先プログラムで撮ってみよう。
カメラを動かしたら、□が動く。
LVモードで撮るときって三脚使うだろうから、あんまり使わんだろうな。
で、AF-Sモードだと・・
カーソルキーでフォーカスする場所を確認できる。単焦点にしてたらなったんだっけか。
INFOを押して拡大してどこにフォーカスを当てるかも決められる。
なお、光学でファインダーから見てフォーカス当てるよりLVモードの方が厳密にAFが効く。
それと、、
ダイナミックレンジ拡大機能として、ハイライト補正とシャドー補正がある。
こちらの補正をかけるとISO感度が200からになってしまうと思っていたのだが、シャドー補正はISO100からいけるみたいなので、シャドー補正をMAXにしておいた。
#よくよく考えてみると、いつも黒つぶれしてしまったところをRAW現像で持ち上げてたから、これで必要なくなるのかも。。<と前向きに(笑
次の日曜、晴れればいいなぁ。また北に向かって愛車で走ってみよう。
いい音で聞くために、中古でそろえた(笑
単純にCDプレーヤーとアンプとスピーカー。PCとの接続も行っております。
プリメインアンプ : SANSUI AU-α707DR 320W(6Ω)160Wx2ch
CDプレーヤー : SONY CDP-333ESJ
スピーカー : ONKYO D-77FX
タイマーPT-D9Wなんてものがあるところが素敵(笑
DATレコーダー : SONY DTC-57ESや、カセットデッキ:SONY TC-K222ESLってのも持っているが使っておりません。
サンスイのプリメイン、AU-α707DRはかなりお疲れで、ガリが出まくり。
POWER AMP DIRECTのINTEGRATEDで、INPUT SELECTORからRCAでつないだCDとLINEから再生すると、音量を大きくしないと音が不安定で使えない。。
よって、パワーアンプダイレクトのNORMAL-1,2のみ利用。
このほうがラインもストレートだろうから音が良いかと。
NORMAL-2にCDP-333ESJをつないでCD再生。
CDを再生するときのみ、ピュアな感じのオーディオと言えるんだろうな。
で、PCと接続された我がPC+オーディオ環境。
この画像でスピーカーが見えますね。
AU-α707DRのNORMAL-1に接続されたRCAは、PCにさしてるE-MU0404のラインアウトから。さすがにオンボードのオーディオは使っておりません。
E-MU0404PCIは本来DTMをやるためのもんだろうけど(実は遊びでやろうと思ったけども、生半可な気持ちでできるもんではないので)、ほぼ再生の為に利用。
E-MU0404から出てくる音はモニタ系の音なワケでオレの好み。・・・なのに、サンスイのアンプやらオンキョーのスピーカーやらそろえてるのは、何も考えてないだけです(笑
で、PCからの音をどうやって鳴らしているかというと・・
基本的に音楽再生はWINAMPでございます。
プラグインを用いてASIOで出力。http://otachan.com/out_asio(dll).html
こんな設定で。(Program~ディレクトリは管理者じゃないと定義ファイル上書きできません)
リサンプリングで96KHz再生。
Windowsの方も設定してあります。
これでE-MU0404のPatchMixDSPで96KHzのセッションを作る必要がありますが、ケンカせずに再生してくれます。
なお、テレビの音声は光デジタルでE-MU0404に入れていて、オーディオから再生可能。
・・・だけども、96KHzのセッションだとピーピーとノイズが乗る。。
残念なのは、PCがうるさいこと。
音楽を再生してたら、デフラグだのディフェンダーだの走ってCPUが結構発熱。結果、CPUファンがうなりを上げる。。
■PCの紹介
#メインPC
デジイチ撮影後の楽しみ。。
液晶モニターを見てニヤニヤするのも良かれだけれども、、、
撮った画像をRAW現像して好みの色やコントラスト・シャープさを持った画像を見る・調整するのは楽しい。
PC触る楽しみの一つにRAW現像があるんだけども、白飛びだけはどうにもならないってことに気づいた。。(いままで気づいてなかったのが、なんでだろって話だ)
RAWストレート現像。
地面が明るくなりすぎてた。測光はオート。絞り適当過ぎたか。2.8通しFA★レンズで撮影。
撮った後にRAWで修正してやろうと思っていたんで、白飛びは気にせず。
カメラの液晶画面で見てぱっと見た感じOKだった。
自宅のPCでRAW現像、明るさを暗くしてやれば良い感じになるだろうな~なんて思って、露出をアンダーに調整してみたら、、
うぐぅ。なんだこれ。。MAX白い所はうまく暗くなってくれない。。
そりゃそうか。白飛びしたら、その部分は値で言うと全て100%。
甘かった。。補正では自分の持って行きたいところに持って行けない。
撮って出しが一番良い感じに。。
白飛びしてない暗めの画像を撮影して、暗い部分は高感度ノイズっぽいのが出るけど、覆い焼きやガンマ値を触れば全体的に黒つぶれしない画像を作ることができる。
RAW現像を過信しすぎたか。
撮影した後に、白飛び警告があるか液晶画面で確認しないといけないな。
これまた勉強になった。明るいレンズだとなりやすいのかな?
白飛びするような写真は撮ってはいけないってことか。
ん~難しい。オレみたいなヤツはオートでカメラ任せが一番良いのかも。(笑