な感じで便利に使っている常時稼働なHDD。
シャーシャーと音を発し始めた外付けHDD。
ファンの故障ですかな。
raspiにログインできたので、raspi自体は生きている。
てことで、バラしてみます。

ホコリがスゴイ。。
でもマシなほうかも。

で、HDDお目見え。
バラクーダのES2。
爆弾ファームウェアを持った勝手に死亡する素敵なHDDを販売するSeagete製。笑
これはどうだったかな。ファーム書き換えて使ってたのか、それ以前にモデルだったか。
連続稼働で頑張ってくれました。

とりあえず、ファンを見てみる。

汚い。。。

厚みがポイントやなぁ。買ってくるか。
HDDの電源入れてみると。
あ、ファンじゃ無かった。
いずれにせよ、交換しとくべきかとおもうので、買いに行きましょう。
同じ形式のHDDがあるので、基板を入れ替えてみる。

こんな感じ。

電源入れてみても一緒でした。
気になったので、HDDをバラしてみると。

あ~鉄粉が。

ヘッドが当たってもう、無茶苦茶。
つづく。
0 件のコメント:
コメントを投稿