2025年1月4日土曜日

2024/12/30 年越し大阪↔青森 #4

 つづき

んで、例の店。




やってなかった。
時間とか見て温泉入れるかも!って思って走り出す!


蔦温泉、いってみよっ
車停めて入湯準備して歩いて行ってみたら・・



F○○K!!頑張れよ。。

時間的に酸ヶ湯いけるんちゃうん?って前向きなワタクシ。

いってみよっ!



雪の壁えぐいし、


バス割り込んでくるし

到着しましたが、10分で温泉入ってお土産買って出てくる自信もなく、撤退。
その間に宿泊先を確保。青森に向かいますよ。



まあまあシンドイ。笑


いや・・・。


青森の市街地が辛い。



道がガッタガタ。軽自動車だらけ。
タイヤのせいかもしれないが、車を動かすと視点が定まらないくらい振動する
雪が踏み固められてこうなってるのか?除雪車のタイヤチェーン?

こんなことは今まで無かったな。道が悪いのかタイヤが悪いのか、天候が悪いのか。
軽自動車ばっかり。動かないし。すれ違いもけっこうシビア。

国道の雪かきがラフな感じだけど、左車線を走る車がみな車幅ギリギリで寄せてるのが感動。
都心のサンドラに見習って欲しいくらいの運転スキル。
にしても、青森の人々はタフだな、と。すごいよ、普段からこれって。

にしても18時にもなると店がしまる。。
晩ゴハンを諦めた。生協があったのでここで購入することに。


ナメてるわけではございませんが、クロックスで歩いていると、
オレだけ状態。いや、車から降りてちょっと歩くだけやし。
ただ、気を払わないと地面はびちゃちゃなので濡れます。
なのでゆっくり歩いてました。

19時を回って
駐車場に車を停め、クロックスであるいてホテルにチェックイン!


ワイパー上げとく必要なかろうと思いながらも、備えあれば・・。

ホテルにチェックインして、車に忘れ物したので取りに来たとき、足を滑らせてコケそうになった。クロックスなめんな!笑


ホテルセレクトイン青森、5557円。駐車料別




ベッドの照明が素敵でした


フリッカーとかじゃなくて、すげーチラチラする笑


デスクの照明は普通でした。笑


CO-OPで買った物を食べながら飲む


青森の市街地を望む










除雪車の除雪作業時に発生させている音がなかなかイカつい。。



なぜかノートPCの更新が。。





つづく

2024/12/30 年越し大阪↔青森 #3 

 山口にはいっただけの距離にペースの遅さを実感

朝飯、昨日のてまりの湯で買った弁当を食らう

どうかんがえても食堂の余り物を詰めただけ。笑




あつみ、生涯何回来ることになるかな











で、気づいた。
親指の爪が割れている。。


道中、無茶苦茶乾燥してるから?
ヘタにイジるとこの行程でずっと痛みに我慢する必要が出てくるので、そっとしておきます。<これが走行中にイジイジするのよねえ

しばらく走ると秋田県に
#GoogleMapのルート検索ってバイパスを外すときあるよなあ

雪道になってきたので来た甲斐あったなーって


はい、秋田に入りました


今回、燃料の残量が半分になったら給油するって決めております


由利本荘だったっけか




恐怖の秋田市街地<アイスバーンだらけのイメージなんで怖いんですよ

とおもいきや、晴れてたおかげか道はなんともなく



不安するだけ無駄な結果でよかった



リアのドラレコがほぼ機能してない。。


しばらく走るとTHE・雪道になってきましたよ




こういうのがいいよな


晴れで雪道で田舎
大阪では味わえないこの感じ


こういうのがいいんです!

ストレートが続いていたので車から降りてみる。



静かだ。。




なにわナンバーのラクティスでここまで来てる所が個人的絶賛
そういえば、大阪ナンバーは見たけど、なにわナンバーはさすがに見ないな

さらに走って来ました、十和田湖


前回来たときは入れたところが入れない
この先にたしか記念碑的なのがあったはずだけど埋もれていた模様


普段走ることの無いこういう道、うれしげ



十和田湖っす
女性4人組みが写ってますが、意図して撮ってます笑
アルベル系の車で喜んでた感じ。いいですねえー
こっちはラクティスですが。笑


奥入瀬渓流<おいらせね
の横を走るこの充実感

初めて来たときは何のことやらわからず前の車にくっついて走るのが精一杯だったな

つづく