2025年1月4日土曜日

2024/12/29 年越し大阪↔青森 #2

寝ていると当然死にそうになるくらい冷えます。<知れてるけど

んで、耐えられずにエンジンかけてフルHOTにして、また寝る

また寒くて起きる?

トヨタのスマートエントリーってアイドリング状態が続くと勝手にエンジン停止するみたい

#だれか何時間でそうなるのか知ってたら教えて

で!またエンジンかけて寝る。寒くて起きる。を繰り返したら寝れるけど、なんかシンドイ

ということで、朝が来ました。

朝の越前たけふ駅

#そういえばHさんの誘いで軽自動車を使って初東北行ったときに武生から高速に乗ったんだったよな。読み方わからんかった



トイレと朝食を済ませて走り始めます

今日はどこまで行けるかな?


親不知の一般道・高速道路の絡みは走る度に感動するね

#PENTAX K-3MarkⅢを使って適当に撮ってたけどスマホアプリ無しだとGPSが記録されないのは本当に残念<スマホでアプリ起動イチイチしてられん。


日本海が見えてきて喜ぶオレ

しかし、今回このために新調したナンカンのスタッドレスタイヤAW-1。

Youtubeとかで大絶賛されてるけど、そこまで良いタイヤではないなあ。

ハンドル操作の挙動がおかしい(ワンテンポ遅れる)、ゴツゴツ感がある。

新品で言うと会社の車に装着されてたのとか、中古スタッドレスで4年超えのを履いていた経験があるけといずれもAW-1より良かった感触

天気が良くなってくると眩しい。運転席側から直射日光が。。

おっさんなのでどうでもええやんって言われそうですが、右のほほにシミができかけてるので、直射日光浴びたくない。

ってことで、



日よけ投入
しかし!ゴム吸盤がすぐに外れてぼよーんと垂れてくる。。なんで!?<こないだ熱湯につけて直したはずなのに

別途新品で買っていたものに交換する
運転中の交換はとても難儀しました。。

でも!新品なのに外れる
どうやらゴム吸盤、寒冷地では利用に適していない様子。

眩しいのを手で遮りながら走り続けます。#いや精神的にとてもイタついてたけど

高岡でトイレ+昼食+買い物


大阪で買ってきた弁当を車内で食らう<ご当地グルメとかは??


モリモリ食べてもっと大きくなるんだ!


買い物したけどこの撮影の為に滑り落ちて箱が凹みました


全国に道の駅ができてオレはこの政策については国に感謝している



よく分からないくそでかいモニュメント的なのとの絡み


雪とは無縁な絵ですねえ


走り始めると納得できる落とし物



新潟の上越で給油







燃料計が半分になったら給油。備えあれば憂いなし

夜になったのでラーメンを食べました


くまの家ってところ




美味しいけど塩っ辛かったな

宿が取れなかったので車内泊決定、、なので温泉に入ります



良いところでしたよ。
ついでに弁当が売られていたので買ってみた。



ほっこりして移動、謎の鳥居があった


グーグルくんが山間部を走らせてくれたので


雪を感じ始めました。スタッドレスないと無理になってきたってことです。

そのまま走って、道の駅「あつみ」
ここに来たのは何度目だろう





697km、ペースが遅いな


ってことで、東北の日本海ギリギリの所で寝る。
風の音がスゴイし、外は冷えてるだろうな。

考えてみたらKTGIなことをしてるだけな気がする。笑


つづく

2024/12/28夜 年越し大阪↔青森 #1

 今回も年越し東北行きます

スタッドレスタイヤも新品を新調

28日朝に出発しようとしてたけど、

前日に飲みに行ってたり、割と待ったりしていたら22時を回っていた。

さて、出発だ。

ガソリン入れて


スーパーで買いだしして<特価品とか見切り品なかった。。


スーパーからのいつもの道を抜けて


大阪京都間は1号バイパスを使って森交差点で新1号線に移動し宇治を抜けて山科超えが一番良いルートですね<GoogleMapやるな

そのまま湖西を走っていると


雪がなかなか出てきた。雪道を走りたい高揚感と降りすぎの不安の板挟みに遭い独特な心境となりました
そのまま走って、休憩・・というか、


173km、もっと走りたかったけど



越前たけふ(武生)駅駐車場がタダって何か聞いて事あったので入ってみただけ、からの


車内泊。笑

つづく


2025年1月3日金曜日

リングライト 6.3インチ


以前にリングライトが壊れたので直結で使ってるけど

別のものを買うのに送料が取られるのでそれを回避するため、

 


買いました



開封ね。


こういうクーポンって使ったこと無いなぁ。



元々持ってるのと比較してみたら、


以外と違う。前のはツルツル仕様


今回のはシボ仕様で拡散力が上がってるはず。

まあ、そんなに重視してないのでこんな感じってことで。


 




GoPRO Ulanzi スーパークランプ 360°回転 ってのを買ってみた #1

運転しながら動画を撮影するのはやめましょう。

先日、GoPRO用のエンデューロバッテリーを買ったので、ちゃんと使えるはず。

車で手でもって撮影するのは面倒、サッと取り出して撮影開始できるけど。

助手席に固定できたらええなあ、と思ってたら。


ええのがありますやん。

着弾!


パッケージの中身はこんなん


合格してるらしい


クランプ部分やら剛性を感じるので使えそう。
重量はそこそこ。


マウントを取り付けて




こんな感じか


助手席に取り付けてみましょう


オレの力だったら思いっきり締めてもしまらないので壊れることはなさそう。
本体をぐっと回すと左右に振られてしまう程度の固定力
2000円以下、マウントの割に安かったのでいいんちゃうかな