https://go-kun.blogspot.com/2013/04/mitsubishi1012msz-gm282-w.html
気づけば2025年、、結婚してるはずだったのだが、未だ結婚してない。
それはええねん。
2025/7、そろそろエアコンが臭ってきて、これは身体にも良くないよな、って。
風が出るところを覗いたら・・・黒カビが大量発生している。。
布を突っ込んで掃除してみたけど、無理!!フィンが邪魔。
てことで、ネット検索しまくったら近い機種で清掃されているのを参考にして自身のエアコンをやってみた。
フタをバラすのは、上の爪がダルいけど、思いっきり上に上げればバキッって外れると思う。
重要ポイントはセンサーのユニットは左手のモーターとの間に指を突っ込んで右にクイッとしたら開きます。
配線はフラップのモーター(サーボ?)の配線のみ引っこ抜く
こんな感じで外れる
序盤序盤、、。
排水受けとフラップが合体してるので、外そうとするが、排水受け部を一瞬見て吐きそうになった。
ドレンは上の爪を下に押し込みながら引っ張れば抜ける。
とりあえず、排水受けが取れた。
しかし、内部のカビがイカツい。
取り外したファンは・・
もうね、モザイクかけようかと思うレベル。
年イチのカビ取り排水風呂掃除よりキツイ。
トイレ掃除の方が全然気楽。
見よ、ここまで綺麗にした。
サーボ部をラップでくるんだけど、水がかかりましたよ。
ファンを外すのにライトがないって思ったら、やらかしてた。
2~3日前に夜にバッテリー外してる車の中を探すのに持ち出して塀の上に置いてたのを思い出して救出。
なぜか落下してきっちり立ってた。
そして、直射日光が原因か、ゴムでできてる外観がカサカサになっていた。
絶対に忘れないように目にとまる塀の上に設置してこの結果。
やはりオレは自分を信用できない。。
さあ、ファンも外して洗うぞ。
黒色のファンなので、汚れが分からないところがミソだな。
さすがに風呂場に。
・・・洗ってみたけど、エグい。。
エアコン掃除ってマジで汚いよ。
トイレ掃除なんて、気楽なもんですよ。
カビで真っ黒なカスが大量に出てきた。
とりあえず、水を切る。
さて、元に戻すぞ。
その前に黒ずんだカビらしきものを全てアルコールでフキフキ。
元に戻した。
再度バラして電源部やコネクタをイジイジ。
わからないので、ヤケになって外した状態で運転開始。
フィンが冷たくなってきて、コレキターっ!!
もうね、エアコンの風に吹かれても全然臭くも何ともない。
今後10年持ったらまた掃除してみようかな。
失敗したことはフィンを大幅に曲げてしまったところ。裏面は修正できん。。
とにかく大成功!!
ネットで検索して近い機種を洗浄されているブログを参考にいたしました。感謝感謝!
0 件のコメント:
コメントを投稿