我がLINE専用スマホである 楽天Hand。
先日株主優待を受け1年間楽天の回線で30GB+通話ができるようになったので、テザリングでも活用したい。
ところが、、。
先日、タリーズのアイスコーヒーのアルミ缶、フタを緩めに閉めてることを忘れて、カバンの中に入れた結果、手持ちのスマホにコーヒーがぶっかかることに。
コーヒー臭いのは辛いので、所有スマホたちを水洗いして水気を拭き取って充電開始。
・・・した結果、楽天HandのUSB-Cポートが死にました。
恐らく発熱で本体側が溶けてUSB接続端子がおかしくなった。
とりあえず充電はできる、、。けど100%までいかない。
行くときもあるけど、どうやらそこから下がり続けるみたい。
USB-Cに差し込むのが困難。<何かひっかかって無理矢理接続する感じ。
USB-Cでの通信ができるかは怖くて試していない<相手側が故障するのが嫌。
使えますが、安心して使えません。
悲しいかな、これは使えるけど使えない。
ってことで、カカクコムを見てスマホを新規で買うことにした。
どうせなら、スタンダードなやつ。
#親戚もこれ買ったし。
なんにしろ、買った物が届くと、うれしいもんです。
封の仕方がなぜこの方式なのか不明。
露出がおかしいけど。
こんな感じで開封することになります。
開封。
保護フィルムとか装着されてることを期待したけど、素ですね。笑
とにかくツルツルすべる
新品は良いです
さて、早速電源ON!
ああ、真っ赤なSHARPロゴ
40年前の印象が。SHARPらしいというか。
中華国傘下のイメージを持ってるけど、根幹のスピリッツは生きている模様。
AQUOSっすね。
SONYのXperiaは品があるけど、こちらは比較すると品がない。笑
まあ、Androidなので初期設定などはGoogleアカウントを使って適当に。
はよ使えるように。
楽天eSIMはまだ準備できてないので。
スキップして。
旧楽天Handから移行はしてみよう。
ほほぉ。ケーブルね。
何が起こるか分からないので楽天HandのUSB-Cと直接接続したくない。
はてさて。
ケーブルを使わずにコピー可能っすね。
Googleアプリか。
ペアリング的なことを行う必要があるんだな。
言うとおりにしまくり。
つづいてペアリング的な。
PINも入力
お?始まったか。
Wifiでやってるんかな、BTではなさそう
かなり時間を要する。
いや、まだまだかかります。
もうええわ、的な時間を要するので、放置が基本かな。
完了!感動である。
はい、利用開始。
OLEDだったかな、色は綺麗に出てますね。
液晶のSHARPではなくOLEDもシャープ?!
再起動後に本格的に利用開始っすか
ってことで、動くようになったけど。
SIMの移行ができてないので、しばらく自宅内で利用することに。
実質放置って話ですわ。
充電中は
こんな表示がされる。いらないので設定で非表示にしようか。
あまってるSDカードを挿入しておきます。
抜いてもXperiaみたいにリセットされない。
メーカーによって動作が違うんだな。
旧端末からの移行がまだできないので、本格利用は後ほどで。
LINEアプリとか楽天LINKアプリとかもデータは移動されてるだろうけど、起動したらどうなるか怖い、、ので後で。
動作は軽く動く。楽天Handより高速。Xperia5Ⅲよりは遅い。
全てのセンシングが敏感。そんなところがSHARPな感じ。
とりあえず、買ったってことで。
あんまり使う予定はないけどね、楽天回線を常にこいつでテザリングさせてやろうと思っております。
てことで、SIMフリーのスマホは5万円程度で買うべしだな。
性能問題無し。
0 件のコメント:
コメントを投稿