1300ccのFってグレード。
まさに移動のための車。タコメーターすらついてない。
懐かしの写真。
足下からひょこっと。
こっちの方がキレイな気がする。笑
ヘコミも無いし。よく考えたら立体駐車場に保管されてた走行距離以外は極乗車。
15万キロほど走ってリースアップ、今はおそらく廃車になってるので、ナンプレも晒しておこう。笑
ちなみにコレは1300cc、
オレが買ったのは1500cc。
何も面白くない選択。
アシ車なので、地味でいいんです。
この車で愛知県の往復とか高回転でしまくってたんですが。
点検の時に「オイル出てこなかったですよ」と言われたこともあり、
一体何度まで上がるのか??
油温計を装着したいな~と思っていて買ってました。
ちなみに最後のメーターホルダーは到着までメチャクチャ日数がかかるのでやめといた方がよいです。
さて、取り付け。
バルクヘッド通し。
トヨタ車だからか?この車は通すのが圧倒的に楽。
足下からピラーまで。
電源周りはオーディオから取ります。
何度も外してるからか、適当にやってたらツメを割ってしまった。
気になったら中古で探すか。
ハイ、油温計用のコネクターをギボシで。
電源ONして動作確認。問題無いね。
残るはセンサー。
バリを発見したので、ヤスリでゴシゴシ。
良いのか悪いのか。。
気づけば外は真っ暗。
明日にしようか考えたけど、今日中にやるんだ!
カーライフサンコーさんで余っていたフィルターレンチをもらってきた。
見にくいですが、オイルエレメントを取り外した図。
サンドイッチブロックを取り付けた。
てか、24mmのソケットなんて持ってないので、モンキーでやったけど、それはそれで狭くて回せなくて困った。
自分なりに力一杯やったけど、締めが弱いかも。
で、エンジンルームから。
ゴムパッキンがギリギリのような気がする。。
ちょっとだけモンキーレンチが当たって、サンドイッチブロックが削れたので、工具でこすってならした。
エンジンかけて漏れはなさそう。
この油温計、50度からしか表示しないんだな。
装着完了。
オイル漏れが本気で心配ですが、とりあえず今のところ大丈夫そう。
そう、晩に走ってテストするわけです。


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15f6d7df.a86fa660.15f6d7e0.950065d3/?me_id=1280948&item_id=10004613&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fweiwei%2Fcabinet%2Fshouhin-image04%2F612ot.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
 
0 件のコメント:
コメントを投稿