2025年1月7日火曜日

デジタルテスター TST-JG830 と  テスター棒用ワニグチクリップ

 先に買っていた物で送料かかるからついでに購入


テスターです。安いです。


ついでにワニグチクリップも


簡単なパッケージだがこれでいいのだ。


早速テストをしてみる


あれ?100Vない



精度が低いのかな?


んで、ワニグチクリップを装着してみた
色々やってると挟んで計りたい時が多いのよ。


いや、ささらんぞ


奥まで入れたら刺さった。


というか、接続が難しい。

てことで、今一度他に持ってるテスターで



あ、合ってた。
PCタップに繋いだんだが。。
オレのPCってスゴイ消費電力かも知れん。



2025年1月6日月曜日

マウントが折れたので、GoProのスペアパーツ グラブバッグ | AGBAG-002 を買うことに

 先日の東北旅で使ってないのに


割れた。。


コイツで再生じゃ!


はい、つきませんでした。
古いからかな?

ってことで、



グラブバックってのが売ってたので買ってみた



何か英語書いてるけどオレは日本人、読む気無し





GoProらしいパッケージ

ペリペリっを期待したが



るーるるー


中身を取り出してみた


充実した品揃え


LIFE TIME WARRANTYなんや


持ってる以上のパーツを入手しました


これがオレたのですよ



はい、復活!


角度調整用のもついてた


いずれにせよ、、


消耗品だったんだな。

2025年1月5日日曜日

ついにドラレコの寿命か。KENWOOD KNA-DR300 から DRV-350-Bへ

 何年使ったのかな?

https://go-kun.blogspot.com/2016/08/kenwoodkna-dr300.html

BNR32に取り付けてNCP91に変えてNCP120に変えた

年越しで撮られていた画像を見てみたら


これは・・直す気無し!笑

いや、直せない

2016年8月から2025年1月まで<2024/11頃という噂もある

内部の電池も交換したし、個人的には写りも良い(DRV-410より絶対良い)

と思うとても良いドラレコ

本当に名機でした。

でも、ついにおかしくなりました。

予備で買っといたドラレコに交換しようか。



まさかの買い置き笑
オレはDRV-350-Bの在庫を2個持つ変態です。


現在価格より高く買っているこのオレの読みの甘さ






あ!!取り付け具が違う。。



やり直しか。。


とりあえず、名機KNA-DR300を取り外す


大きさ比較。小型化されてたんですね
ほぼ同じ大きさと思ってた


あー操作ボタンが横になったのか


耐熱も含め日本の技術が詰め込まれています


リセットボタンがあるんだな


ボタン類4つボタンがあるのと下部にも強制録画ボタンがある



知る人ぞ知るVeryHighBond


ネジで締めるタイプではなくなってますね


これはスリムになってます


既存の電源が使えるはず



はい、動きましたよ
面倒な配線しなおしは回避できた


フォーマットを求めて来ておる
あー伊勢往復。いらん!笑


これ失敗。えらく時間を要しました。


貼り付けと調整


レンズの保護フィルムも外すのを忘れずに


SDカードの中身を見てみると、不可視ファイルが大量にできている


フレームレートが29.97から27.47になってる
#個人的に結合したときに大問題になるかと


ファイル欠損対策か

レンズは広角だな


小刻みにした場合、最低のデータ容量が460MBになってしまう嫌いがあるな

音質はキンキンしててダメ。
画質もKNA-DR300の方が良い。

とりあえず、ドラレコの入れ替え完了!

いかにKNA-DR300が名機だったかと再認識させられましたよ

2025/01/27 質の違いをJVCに確認してみたら、比較できるスペックがないのでなんとも言えないが、コスト削減による可能性はあるとのこと。フーン