2024年4月16日火曜日

USBで齷齪

 タイトルの「齷齪」読んでみろ!笑

さて、我がメインPCだったりサブPCだったり。

USB接続するのに本体に触れるのは非常にメンドイ。

ってことで、USBのハブを設置して手元で接続できるようにしております。

これはこれで快適に使えてますが、SDカードからの転送で気づいた。

「遅い」


32インチのモニタ、UP3216QにはSDカードスロットがついていて、SDカードからの転送でも80MB以上出てて、まあコレが限界だったら仕方無い。となっていましたがハブ経由で読み込むと、45MB/Sくらいしか出てない。

ってことで、対策を行いました。

はい、取ってつけたような延長ケーブルからこういうのをキッチリと購入。

メインPCのUSB C端子に接続してUSBハブを介して接続してみたところ。


速度UP、適当にキャプチャしたので80MB出てるのは撮れてないけど、性能が出ていることが重要。

ということで、サブPCも遅いので対策してみる。

原因はおそらく延長アダプタ。amazonで見てみると悪評があり、USB2の速度になりますって。

マトモそうなのをヨドバシで購入。









2個買っといた。1,200円くらいか。


新しいのと


古いの。USB4ってそもそもなんやねん。




はい、交換してみますよ。




速度を測ってみる。


何ですか?!これは。。
NvmeなSSDなので450MB/Sは出るはず。。

またこんなものを買ってきた。


iPhone用のは無視してください。病気になったときくらいしかテレワークさせない会社なので、ほとんど使ってないけど、100円均一で使ってるのが充電できたりできなかったりなので。


はあめんどくさい。これでどうだ!

・・・変わらなかった。さようなら、オレの手持ちの現金。いや、カード払いなので持って行かれる。

試したところ、直接接続したら、USBハブを介した場合でも転送速度が出ることが分かった。
この延長コネクタがあかんのか?いや、買い直したんやけど。





で、延長コネクタ(アダプタ?)で接続した場合、速度が出ないことが判明。
最悪。。

前から持ってたタイプCの延長ケーブルでやってみた。

速度出ない。諦めかけたところでタイプCを逆に挿してみた。


あ。。できた。

ってことは、色々無駄に購入したけど、Type-AからType-Cへの変換だけで可能だった模様。

USBってややこしい。

2024年4月15日月曜日

120ラクティス 石をまたいだ結果を修正

 先日、石をまたいで、バキバキバキ。。。。

マフラーの遮熱板がビリビリ鳴ったり

触媒が大きく凹んでたり

マフラーまでのパイプがボコボコになってたり。

受けるバーが歪んでたり。

ってことで、下に潜ってできることをやってみることにした。


あ、モノタロウで買ったゴムのスペーサーがどっかいってた。

もういやだ。作業はするけど。


いきなりバーを取り外した画像。

Xperia5Ⅲが不動になって何度も電源ボタン押して復帰できたので。

もういやだぁ。。。

遮熱板はちぎれてた。ウォーターポンププライヤーを駆使して熱害がでないと思われるように形を修正しておいた。

で、歪んでるわけですよ。バーが。


素敵な歪み具合。

直さなくても良いのでしょうが。


右耳がキーンってなるくらいハンマーでドツいてこんな形に。

今年初めに突発性難聴になってから耳の調子が悪いのです。

転職したほうが良いとおもっているのですが、どこか良い会社ないですか?

は、おいといて。

マシになったと思い込むようにして、装着。


まあ、始めよりはマシかな。とりあえず、ビビリ音は無くなった。

2024年4月7日日曜日

120ラクティス 板金に出すのに時間がかかりそうなので、フェンダー 交換

最強のアシ車、120ラクティス。

正直気に入っております。3万キロの中古車。オレからしたら新車と一緒。笑

事故ったけど。



三重の山道で鹿に激突されました。買って2ヶ月で。。

オレは何か調子に乗ってやると悲しい出来事が起こるらしい。

とりあえず、先日ドアミラーは中古と交換。

今回はフェンダーを交換します。

自分ではできないので、カーライフサンコーさんへ。


早速開始!
てか、手際が良い!さすが車屋さん

ヴィッツでつけたり外したりしてたけど、整備士のやり方を見てるととても勉強になります。

バンパーをずらして。


ヘッドライトも外します。


下部がこれで引っかかってるのがミソ。




ドアミラーと一緒に購入した中古フェンダー



この日の為にバリアスコートをしておいた。笑い




フェンダーについてる白いプラ部品を取り外す。




と、ネジが出てくるのでそれも外す。





インナーフェンダーも外しまくり。プラスティックのリベットは破壊するしかない。

このゴム部品を外すとネジが出てくる。


これでこの切り欠き部分にもアクセス可能。



はい、外れました。



この状態でスマートエントリーのピピって音を鳴らすとうるさかった。笑



中のプラスチック部品を外すのが大変そうだったな。

中古フェンダーに傷防止のテープ貼って取り付け。




お手伝いもチョイチョイと入って、チリ合わせがミソ。


チリを合わせてバッチリの所でボルト止め。


ボルトでとめたり、プラスチックのリベットもガシガシとめたり。



チリの調整を左右で見ながらやってくれるところがさすが。

と、ここで我がXperia5Ⅲなスマホが動作停止。電源ボタンを長押ししても改善できず。。

フェンダーを交換してもらって自宅に帰着。


ヨシ!これでパッと見はわからなくなったぜ。
そして、オレには無理な作業だったってことも理解できた。

アフターサポート(というかオレの場合、迷惑ばかりかけてますが)万全のカーライフサンコーさんをよろしく!







2024年4月4日木曜日

LED リングライトが壊れたので、とりあえずバラして光るようにした

 調べてみると2021年に買ったLEDリングライト。

コロナでテレワークなまっただ中。

面白いのが通販で買うことが非常に多かったし、実績的にも履歴から通年の2倍程度は購入してた。

そして壊れた。

大殺界の破壊王、豪くんです。どんな身の回りのものが壊れるんや。。

ほんま生きてるのが不思議。。


てことで、バラしてみる。スイッチではないかな。



はめ込みってのは見てわかるけど、ネジ止めでもなさそう。


いやいや、、ひっぱるだけで外れるって。


基板とか見てもわからん。


テスターで追っていくとかありなんかもだが、オレにはそんなスキルはございません。


どうせならとLED部もバラしてみた。はまってるだけ。


ハンダ盛ってみたりしてけど。あれ?


とりあえず、動いたけど、動作不安定。
これ以上時間かけたくない。もうええわ。

まあ、とりあえず捨てるのも何なんで、バッテリー直結で動くようにした。



はい、これで十分です。調光できないしPCなくても動くし、これでええ。

2024年4月1日月曜日

CANON PIXUS TS8630購入

多分型落ち品、よーわかってない。

現行だとTS8730ってのがあるっぽい。

性能比較してみたけど、ほぼ変わらず。

値段差もほぼ変わらず。

買ってから気づきました。

カカクコムでチェックしていて、26,000円になったら買おうと思っておりました。

ヤマダ電機の駐車場割引き使うくせに一切買ってなかった。

店員に文句言われたしねぇ。<さすがミナミ。

てことで、通販でオーダー。

なんでも受け取りってのができるらしいので、近所のヤマダ電機で受け取る手配を実施。

30分くらいでお待ちしております~的なのを期待してたけど、受け取り可能メールが来るまで数時間を要した。

会社を出て自宅まで戻って車に飛び乗り近所のヤマダへ。

受け取れる場所がどこか分からず、レジで聞いてみたらあっちって。

キョロキョロしてると番号札を渡され、



おばちゃんの対応を待ってるのが10分ないくらい。

やっとオレの番が回ってきて、受け渡しの処理に5分程度。

500円割引きがついてるってことで説明を受けたけど言ってる事がおかしい。

説明には明日からって書いてないけど明日からって言われたし。

聞いてみると受け取った日から500円引きできるらしく早速使ってみた。


とりあえず、サクッと受け取りとは言いがたいこのシステムでした。

初ではないはず(通販で過去に利用)ヤマダ電機。疲れたぜ。