2025年9月13日土曜日

サブサブPC、旧メインPCからの部品移行で1台作るぞ

実のところメインPCの入れ替え作業、、 

これと同時、気分転換に、

旧PCのマザーボードとi9-9900K、この組み合わせで1台PCを組もうかと。

COREi5-9500Fの純正CPUクーラーを発見!

こんなんで冷やせるのか。無理だと思うけど。


たよりないけど無いより良いでしょ。CPUクーラーがうなり続けるのを楽しみにしよう。


つないで電源入れたら、適当につないでいたCPU電源のケーブルがファンで切断された。笑


ので、修正します。


ほんまいろいろと事件が発生しますわ。


とまあ、組んだけど。


POSTしません。
CPU死んだか??やってもーたか?何もしてないんですけど。
切り分けのためにサブPCからCPU借ります。



これがね、ばらすのがめんどくさい。


こんなこともあろうかと、このケーブルが生きてくる。


電源もりもりで。


外に出した電源ボタン笑


サブPCにcorei9-9900Kを入れたら動いた。CPUは生きている。
これはこれでサブPCはそれなりに使うのでi9-9900Kで。

SSDを入れときます。Lexorの2TB、12000円でだいぶ前に買って外付け化してたもの。


このクソ狭い場所、横着して外すのが面倒なのでなんとか装着。
M.2スロットのネジ式嫌いだ。
画像はないけど、さらに日本橋で買ってきたヒートシンクも装着しましたよ。
アイドリングで50度超えてたし。




これはこれで、進めます。

さて、Z390マザーが動かないのでヤフオクへ。。なんて思ってi5-5400Fと一緒に一瞬出品したが。笑

もうちょっと見てみましょう。


実はこっちにつけようか悩んだけど、サブPCへ装着したLexorなSSD。もう一度言う、12000円。

さて、気を取り直して

i5-9400Fは内蔵グラフィックがないので、ビデオボードは化石といえようGTX950なゲフォが手元にあったのを装着して。

これUEFI対応してたのでラッキーだった。<いや、UltraFastBootの項目がUEFIから消えたので、、、、対応していないよな。まあいいっすけど。

でもね、CPUファンは回るけど、POSTしないんですよね。

メモリを1枚差しにしたら、突如POSTした。

・・・メモリか??


んー?


あーチップ抵抗なのかコンデンサなのか言い方しらんけど、外れかけてる。。

どこかにぶつけてしまったのかも知れない。

頑張ってみよう!Youtubeでよくやってるやん。オレにも可能性が。


こんなセットを用意してみた。視力が弱いので、めがねかけたらそれはそれで見えないので。

結局使わずに片目でみながら半田付けしてみたけど、


フラックスの瓶を倒してしまい大惨事になったり、チップ抵抗がハンダのコテ先にくっついたりして、大変な目をみたけど、装着できた気がする。

ただし、メモリが認識されることはなかった。
そりゃあ長時間ハンダごてにくっついてたしりて何か黒くなってたし。

とりあえず、こいつは捨てるのも何なので放置。

余ってた8GBなDDR4メモリを差して4バンクともに満席状態。

サブサブPCがとりあえず完成しました。

ま、普通に動きます。シンプルなPCはよろしい。純正CPUクーラーがうなると音楽鑑賞によろしくないので静音ファンに変えたいところ。

しかし良い利用用途が見つからん。。ケースにHDDが鬼内蔵できるならNAS化するんだけども。ESXiでも入れてやろうか笑

#COREi5-9500FとGTX950とメモリ52GBとSSD512GBな中古PC、だれか5万円くらいで買ってくれませんか?

#今なら27インチWQHDなモニタとキーボードとマウスをつけて7万円だ!一切サポート無しで。笑




UR12らが接続されているUSBハブなのかドックというのか。これを仕事用PCとの差し替えで使えるようにしておいた。

0 件のコメント:

コメントを投稿