2025年9月13日土曜日

本日の我がBNR32スカイラインGT-R エアコンの内外気切り替えとエンジンかからん

クソ暑い時期に乗って、それっきり。

そのときエアコンの効きが悪いと感じていて、内外気切り替えを疑った。

ということで、アクチュエータの動きを見ようと、謎の神輿が太鼓をドンドン鳴らしていたので外に出るのを避け、夕方になってから久々に我が愛車のカバーを取っ払い。

#祭りを喜ぶ年齢でもないし興味がない。なんて悲しい人間なんだオレは。。

エンジンをかけようと・・。


クランキング20回くらい。
かからん。

そういえば、燃料ポンプの音もなってなかったような。
アテーサのポンプの音もなかったような。

リア周りに電気流れてないの??
雨ひどかったけど、漏電?なんか電気系??

やめてくれーーー
なんて思いながらリレーやらヒューズ見ても異常なし。

たまにしか乗らないので、軽自動車用のバッテリーに匹敵する小さなバッテリーに負担をかけたくないので、間をあけてクランキングをしてたら・・。

かかった。
マジで焦りましたよ。すぐかからなかったことはあったけど、ここまでひどいのは初めて。
リアからポンプの音が聞こえなかったのも不安になる要因でした。

夏場で燃料が枯れた?とか?
そういえば、ラクティスも1週間以上乗らなかったらエンジンがいつも通りかからなかったりするし。

てことで、エアコンの内外気を制御しているアクチュエータを外してみます。

助かったのは小宝さんの過去のブログ。

ネジを外したりと大変な思いをして、取り出し。


もうね、コレを取り外すの嫌。。
最近PCをイジッてて背面のコネクタ接続のために見えないのを頭でイメージして接続が近々の経験として生きた。

もうね、手を突っ込んで指で感触から麻雀の盲牌。。

カプラーつないで動作確認した。
動いてるし。。。。

あああ、こいつは正常動作してました。

で、戻すのが大変。
両手の指を駆使してネジを数回転入れ込む。
あとはカリカリで。。ラチェットね。

とにかく、外すのはまだええわ。
取り付けるのが泣けた。
ネジ2カ所。上は良い。下が見えない。
取り付けるときはエアコン切ってアクチュエータが動ききったところ(たぶん外気全開)でやると良い。

てことで、無駄な時間と経験を得られた。

にしても、久々にエンジンかけたけど。
この車、やっぱええわ!笑
ブレーキが弱くなってる気がするけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿