O2センサーの電圧を見てるだけで、空燃費が気になる気になる。
で、酔った勢いもあり。
ポチッとな。

あ~買ってしまった。
お金無いのに。
てことで、取り付けをしてみる。


同時に買ったメーターのホルダーも問題なさそう。

説明書は英語。日本語マニュアルは添付されていない。

てことで、土曜日の朝から汗かきまくって電工。
なんでしょ?運転席の下に落ちてた。

ツメでこつくと音が出るくらい固い。
センサー用の線はエンジンルームに通しておく。
後でショップにフロントパイプの穴開けとボスの取り付けを依頼する予定。

通しましたよ。ほんま、激烈に面倒。

で、普段隠されているスパゲティ状態の配線からアクセサリを取り出す。

動作確認。

いけてるいけてる。
で、ショップへGO!
エンジン積み替えをされてる中、合間に見てもらいました。
おおっ!

取り付け用の穴が空いている!!
穴開けしてもらわなくて、よくなった。
以前にセッティング出した時にやってくれていたのかも。
配線を車内に通していただけました。

エンジンルームに通した配線!!、、要らない??
・・・バルクヘッドを通した朝の苦労が。。
引っ張り出して、車内で接続。。
とりあえずタイラップ止め。
で、とりあえず、動作確認。

おぉ、ちゃんとセンシングしている。
O2センサーのフィードバック制御もちゃんと効いてますね。
ONとOFFで空燃費が変わるし。
で、ちゃんと配線。

良い位置が考えられなくて、ココに設置。
暫定ではなくココに確定かな。
アドバイスをイロイロと頂きました。
とりあえず、1年くらいでセンサーがヘタるらしい。
なるほど。
さて、これ見ながらイロイロいじってみよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿