http://go-kun.blogspot.jp/2017/02/diatone-ds-500-1.html
ちょいちょい塗り続けて、、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiI1VjblFyYB-fGbJ-Ru6JfXf18RTPHKEn02rCHupJKEHP_Dk6owAeZ9vQhyphenhyphenXZGB5vFChP_nVK9xcc5-3v2fcyzTVBSHxgG32xqPyH44ZfwYLMQKdxMmS1vboaEFglc1E49PKBor7l5DvM/s320/DSC_0070.jpg)
聴いてみた。
おっ!ちょっと低音が出るようになったぞ!笑
何回も塗ります。
指でスピーカーをぐりぐり動かしながら、ぬりぬり。
こうした方が染みこんでくれる・・妄想。笑
鳴らしながらやってると・・
あ~かなり出るようになってきた!!
思いっきり劣化してたってことかな。
てことで、さらにぬりぬり。
たれてもたれてもめげずにぬりぬり。
乾いては塗り(浸透?)
結局、5回くらい塗ったかな。あ、合計10時間以上かかってますよ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiSHZuLzhwQMm3xhlZabxl4XBuywD8-juStLGHF0QYbprR7MK4SzlmQBme0_JFVqtGWnJ_pEodVyAJfO2KF5cjZErW1Wxl6jd9ueiWTk_IzHvj8nPn3AioQgwoBOIWb16tOzawnIondA18/s320/DSC_0076.jpg)
筆が負けていたのに、塗ってるだけでへこむようになりました。
ブレーキフルードの威力。素敵すぎる!!笑
で、聴いてみたら。
十分な低音!
密閉型、ええんちゃうん!
バスレフのようにボワーンとしてない。
DIATONEな音が良いのか??
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjhArD67RnB8kFrJBDNdd6SYZuTQCErEsdOds9L-rTe5nnKTrlNUzM4r7tkwD3vnk0VOYJRcEq2d-tkXOmias5dEkJ7kHAo6jFitfjJb_jvQObBDvLvpts9F-LHt45PEkjJ4DV3BuJfjhU/s320/DSC_0077.jpg)
で、じっくり聞いてみて気づいた。
低音が出るようになったら、中域以上の特徴が少し薄れた。笑
いや、DIATONEの特徴は出てるんですよ。
独特に聞こえていたってか、出にくくなったのかな。
エッジ硬化状態でサブウーファーでも入れたら変わったのか。
それとも低音と中音域はトレードオフなのか。
そもそも、聞く位置を後ろに引いてみると、中域以上は低下するけど、
びっくりするほど低域が豊かに聞こえる。
スピーカーによって、ベスポジがあるんだろうな。
てか、密閉型だからか??
すくなくとも1m程度は離れないと、低音の良さが伝わらない。
いずれにせよ、全域が一緒に届く感じ。
これはイイ!!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgPT4fapKq0R0pFrz8l_hfXmjyrjXlBVrk8pAhMU7SM3tbxDYoTb6yD1ZbYSib1QbMhfTivPInrqFav-BOdjpEAmNkENj4W50kXtPS1_PucTJSeGrmFjUBMh7YWbXZAzjIvRXBA8MwKRIM/s320/DSC_0078.jpg)
サランネット装着。
低音が出ないこと無いです。このスピーカー。
カタログ値にウソはなさそう。笑
詳しくないのでわからんし、見当違いのことを言ってるのかも。
ひとまず、このDS-500。程度は良くなかったけど、全然OKです。
あと1万円安かったらお買い得だったな~。
まあ、定価10万円のスピーカーですから。
劣化してても、それなりに鳴りますよ。
てか、そもそもアンプがLP-2024Aってのが、いくら古いとは言え、アンバランス過ぎるか!?
http://go-kun.blogspot.jp/2016/11/lepy-lp-2024a.html
どっちにしても、このスピーカー気に入ってきた!
エエ音してます!
0 件のコメント:
コメントを投稿