毎年年末を境にクルマをメンテしてることが多いワタクシ。
年越しの伊勢神宮を完璧な状態で行くんや!って気持ちが強くて、やりたいことだらけ。
・O2センサーの電圧がよろしくないので、まともにフィードバックできるようにしたい。
・タイヤを新品にしたい
・R35エアフロに交換したい
・R35インジェクタに交換したい
・100kmあたりで振動が出るので直したい
いやぁ、金かかることばっかり(笑)なので、ボーナス時期に来るとモヤモヤしてしまう(といってもカード引き落とし地獄が終わってないんですが)独身貴族のありがたさ。いやね、結婚したいんですけどね。お相手が居てないわけで(>_<)、、どなたか・・まもなく本厄が終わるオレに幸せをお与えくださいまし。。
さて、、
先日の作業でO2センサーを中古品に交換しましたが、1.2Vあたりをウロウロ。。
てことで、ここは新品をポチってみた!
さて、モノが到着しました。

開封

てか、バーコードを勝手に読み込んで、なかなか撮影できなかった。。。
ので、指で隠してたり。。

いらんもんが写り込みまくりの適当な我がブログ。笑

O2センサー、純正だと新品で7万円くらいするらしい。
てか、純正では見ることの無いチューブにくるまれております。
そして耐熱材で保護しているのか、なんかべたついた感触。
で、取り外す工具なんて持ってないので、コーナンEショップで見たところ、クローフックレンチがあったので、コーナンPROへ。妹のビートル借りて。。
探せど無いので店員に聞いてみたところ、コーナンEショップにあるからと言っておいてるとは限ららないとのこと。
んんん。。ストレートに行ってみる。
22と24mmは売ってたけど、17mmは部品売りとなるとかで、結局なかった。
これは困った。。ので、ガレージ伊藤さんへTEL!!
即対応していただけるとのことなので、ウィンカーのとれた我が愛車で到着!!

くそ、、情けないぜ!!

即作業開始していただけました。

ありがたや~

ポイントは平たい方が後ろです。
そして、交換が終わったO2センサー。

見た目はどうってことが無い。
で、エンジンスタート!!

あぁ!!変わらんぞ!!
アクセルを煽って燃料カットが入っても1.2V程度。
イロイロと見ていただきました。

電圧とかも。

どうもここらへんに来てる電圧が低いような感じ。
ECUに行ってる電圧は14Vあるし、ここだと12V台まで落ちてる様子。
差分がちょうど0V台になりそう。根拠はないけど。
来てる電圧が低かったらこんな動きになるのかな。
配線図やら調べてもらったけど、IGNの後から電圧降下が考えられるので、それが原因かも?って話に。いやはや、急遽お願いしてイロイロ見ていただきました、ガレージ伊藤さん。
本当にありがとうございました~!!
オレも家に戻って気になったので、ちょっと調べてみた。
O2-2の赤線、カプラーに無理矢理配線をかましてIGN、ONで計ってみると・・

だいぶ降下していますね。
で、バッテリー直で入れてみたら・・

傾向は変わりません。
で、この状態でIGNをOFFにしても、エンジンが切れなくて焦った(^^;)
ここから電気流すと切れないんですね。。
他のクルマ(といってもBNR34)だと、パワーFC制御で0V台になっていたし。
いやしかし、困りましたねぇ。
O2センサーの動作、何が正しいのか。。
てか、今の状態は間違い無くおかしいよなぁ。
てか、ヤフオクみたら1万5000円で売ってるやないか。。
1万円損したぞ!!怒
0 件のコメント:
コメントを投稿