車載用地デジチューナー、WGA8800のリモコンが故障して、愛車でTVは見られるがチャンネルが変えられない。。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgN7-K5dnRt-a1vXJOzpMTtlLm9NZYSlXTVgwUokH_Pub6WiyF3BG2V2gJbjSKwSNpwsIvc3utnySfOyUeNabn3ryUD82wB6C4ZRYW5NV50DP15d3masjLms6yF5Gvssi-_7aKVLFWw5e4N/s320/DSC_0230.jpg)
基板を見たら液漏れってか、焼けていたので、画像をアップし、「コンデンサ液漏れ~」ってグチをmixiにつぶやいてみた。
同じニックネーム!?のゴウさんから、
「セラロックっていう振動子ですね」とコメントが。
コンデンサと思っていたけども、大助かりなアドバイス!
そして、本日は昼前から日本橋のデジットへお買い物。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg8ty9w5b4A6hucCNymidc2vEYRo_-RHPIw6hDf8Y4rDCF9vFwYzrVgw_Rc-0xOh7pSlQHNeQg7uUiF88vQfSxVAJrmT8uTV4sAK-paueyEIIiXnqneJmZ6qnFQcAUBYaOAqPD-xZXGcm6K/s320/DSC_0254.jpg)
デジットの店員さんは本当にマニアック。
「振動子ってどこにありますか?」って聞いたら、
「どんな?」とか聞かれて、基板をみせたら、一発で「セラロックね」
と、案内され同じものを提示してくれた。
コンデンサとセラロックを念のために2個買って220円(笑
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh-PzFawdcWPkyIvP2fUHgQVFDClJrhyfDxdrKanJ2HfdNPzpEIXeGR7r0BOkV9_G03zrrCxxDFcfnhSLvx8ATY4rq2MFU9ehyphenhyphenEGm-8N9n_lxaf-qhcKJm-yc_Z2q_zxtZKdBe0EUQFj343/s320/DSC_0257.jpg)
ワサワサと自宅で作業開始。
壊れた基板を目の前に・・。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgdA0so3ZuAsUUoZxxcUI3ItTQuEuNuxRgGNatoy0Vd69hrGjgTzSlTtaNCeyxcRCv8AeLkHgtGF1UUxwrO0Zwfh7FgxT9Eb6-eAIoPGt9k12_TOPEjraojI6X_pO01MCGHoDLTsr4hLe6h/s320/DSC_0258.jpg)
新しいのは青色。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh5XVW7IfLWRw61NomCkp6Y0rtbBEaqCUSPNjq5LzGApyBW2Iy8hM3V_024WOGeANL-cC1Wwk2WKIDd4FHR9h9BVtHgvmC6kL8QfaonI1As00_MeVKrGydNcQXqKNyqXO_QPz4V8D4-4JcI/s320/DSC_0259.jpg)
コンデンサは大きさが違うのしか売ってなかったので、不安でいっぱい。
何とか・・
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgcs87a4TiGM94yJxmaZLsqCVEXP9D9iFK4NMQYg19cbNhJinLLfCGMKA_EqO96RaKBa3TeBe31k2Zp3gARf-2wNOgZAFkScZKwjAFnrANsJmiy9AN0Yhdi6FT8D7odkxqACDiwFzYqy0sK/s320/DSC_0261.jpg)
交換完了。
そして!!!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiHkVeWcKzps10j_VFpiloEDp5U_NXbYJ6RBK5qmyzNXdYv2Db-sFDxmTFg7mj5mQ4F0e20BoOcQ4iUiLnKJNE-L-HzM7CddHGE5YKNuJ7TAPQeUifb57kkPUNiwyDGwwCx0H0d2pFqcmnV/s320/DSC_0262.jpg)
つかへ~ん。。。(^_^;)
一度バラして、もう一度押してみた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh6eusC_sfRyPDCo4SJVdc1I54k6hOKB3Y2rOE6IS5isK7IUTjaVtDIKBmTu14ghsugwIsu2i2uTissVo4hHexTslzGXQfgMCkI7DtKxDt1zqABwhpqKftxJkHaaLd28i9dcG5KbD3feWFv/s320/DSC_0263.jpg)
ついた~~!!なんでや!?笑
復活ですわ~~~やったぜ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiC_jDKlBGW10-JCxY9IUSCin0eDO5RkuFYCgIwVRA4Ltmgf-GygRqu7rHYdnlqPg91WMtdM_qQkewDO6Llm8iUza5Tl4QwtQFvnUxxmFw1rUE2ZKeNjghg1BtRqZSrx0Ao5XdeOkNVF42I/s320/DSC_0265.jpg)
やってみたらなんとかなるもんです、ハイ。笑
交換したのは、セラロックの4.00Gigとコンデンサ16v47μfね。
楽天でリモコンを買うと・・・
自分で修理すれば、220円+リッター5kmの燃料代+300円の大阪府に支払った駐車料金だけで済みました。
wwwを拝見させ手いただきました。セラロックの4.00Gigがwwwで見つかりません。これは4MHz品でしょうか?
返信削除電子パーツ屋さんで調べてもらったので不明です。
返信削除基板の剥がれによる導通不良も考えられます。
現在私は互換リモコンで操作しています。