2023年9月16日土曜日

90ヴィッツ リア ハブベアリング 交換

 先日気づいた。

60kmを超えると、ビッグスクーター的なのが周りに居そうな音。

普段から四方八方把握してるつもりだが、いてない。

80kmくらいまで音が大きくなる。

てことで、カーライフサンコー・社長さんに乗ってもらってチェケラしてもらったら。

「後ろッスね、左かな?ハブベアリングです。てか、ほっといたら良い」

いや、、オレって気にしいなので。

買いました。


いやあ、箱の穴の開きっぷりが。。


中はまともそう。


純正品を見たこと無いけど、まあまともそう。
油でギットギトとやけど。


型番は、


「HBG-014-1」とりあえず、送料込み2個で10,000円しない。笑



そして、リーサルウェポン。


タガネ。800円くらいだったかな。

ということで、本日の為に準備していたわけで。

さて!やるぞ。

電動インパクト大活躍。ほんま買って良かった。



事前にYoutubeで学習。ほんま、アルとカローラの人の動画。とても参考になりました。
ドラムブレーキバラすのイヤだなぁ。ハブベアリングだけ取りたいなあ。

当然ここまでバラしてビクともせず。



結局ドラムブレーキをバラして。#本当に嫌。

隙間空け作戦。
静かな住宅街に金属音が鳴り響く。

ブレーキのパイプが歪んだ気がするけども気にしない。


おおっ、割とアッサリ外れた。ドラムブレーキ側も外れたけど、タガネでガンガン広げます。


事前に学習して想定していたけど、それより全然楽勝で外れた。
でも、スライディングハンマーでは無理だと思う。タガネでたたいてこじるのが良い。

はい、新品。


インパクトでガリガリと。


はい装着完了。


苦手なドラムブレーキも割と簡単に戻せた。


さて、オレの脳内にいる深田恭子演じるドロンジョ様が、
「や~っておしまい」って言うので、
反対側もやってしまいます。



ジャッキ用のゴム買ったけど、車両側に残るなぁ。


しっかり装着されていますので、バラしても戻せるよう画像を押さえておきます。


はい、タガネ大活躍。
こっちの方がキツかったけど。
あと、ABSのセンサーコネクターのカバー。
配線を巻き込むように装着されてるので、元に戻すとき注意だな。


ハブベアリング自体取り付けるのは楽勝なんですよ。


トルクレンチできつめにしめる。え?何ニュートンって笑


ここでやらかします。
ブレーキのシリンダーのゴム。ズラしたらオイルが出ていたので、戻して掃除。
シリンダー外してしまったので、エア抜き開始。
ほんま、想定外すぎる。。そして面倒くさい。

そして、ドラムブレーキを組むの、面倒くさい、時間かかる。手が痛い。ややこしい。腰が痛い。大嫌い。



こちら側を触って思ったのが、反対側の組み方がおかしいと。



で、終わったはずの反対側。



ドラムブレーキを組み直します。
自動調整の機構がおかしい。
で、気づいたのが、シューの棒。これが緩い。ので締めたらなんとなく良くなった。

そして片側やったので、こっちもエア抜き。
オイルは以前にスピーカーのエッジを軟らかくする為に買って残ってたのを利用。<ええのか!?

また事件発生。
もういやだ。



ドラムブレーキを外してエア抜きしたもんだから、パシュって音が鳴ってブレーキオイルダダ漏れ。
ピストンのカバーっていうかゴムが飛んでいってダダ漏れ。
それを知らずにヘコヘコペダルを踏んでたオレ。

知らんかった。。ドラムブレーキのエア抜きって組んだ状態でやるもんなんだな。

アパートの住人に声をかけられ、ハブベアリング交換の話で若干盛り上がったあげく、「もうイヤ」ってのを連発していたのは内緒だ。



試走して、はい、静かなヴィッツが戻ってきた。

暗くなってきてたけど、ブレーキオイルが飛び散ったので手洗い洗車をしてみた。
あれ?この車を自分で洗車するのって初めてなんじゃないか??

作業の大半がドラムブレーキを組んだり外したり調整したり。
オレはドラムブレーキが嫌いだ!!

全身痛い。足腰。いや、腰。痩せてたらこうはなってないのかも。
相変わらず変なおっさんが道路で車の作業をしていた一日。
通り過ぎる一般市民にジロジロ見られてるのに気づいたらにらみ返すので、一般市民の方々はイヤだろうな。いや、オレもイヤ。笑

まあ、、とりあえず、復活!

2023年9月2日土曜日

バッテリー充電 90ヴィッツ BNR32

 ヴィッツのバッテリー、中古車で手に入れたときにおそらく新品。

車検を通して、3~4年かな。で、弱って12V。

色々やって車側の充電制御をちゃんと考慮した配線にしないといけないことに気づいて実施したり。

でも、肝心のバッテリーが弱ってしまって音楽聴いてるとバックモニター用のナビが落ちる落ちる。

今年の冬を乗り越えられないような気がしてきたので。

交換を検討、したけど1万5,000円くらいかかるかもしれないと言われたので、もがいてみた。



amazonで買っていた充電器にパルス充電モードがあり、こいつで劣化の原因であるサルフェーションってのを落とすことができる機能。




何度かやると良いらしいので毎晩やり続け5日(5×24時間)実施。

結果は、充電終了後すぐに14Vから12Vまで下がっていたのが、13.8Vくらいで保持できるようになっていた。






いいね。

とりあえず、今回はこのサイクルで完了とし車両に戻しました。


気になったのがスカイライン。

普段はマイナスを外して使う時のみ接続。

しかも充電制御でも何でもない。

でもサルフェーションは起こるよな。

ん~せっかく充電器を出してるし、パルス充電やっておこう。

ってことで、車から降ろしてきた。面倒くさい。笑



液量が微妙。

オイルクーラーの配管に近い所のセル(枠)の液量が不足していたので、補充。

電圧を測ってみると、12.7V。優秀。


パルス充電開始。




もう一つ持ってるストックのバッテリーもコイツが終わったらやることにしよう。





PHILIPS 27E1N8900/11 買ってしまった。

 オレは何にせよプロではない。

何にしても。

いや、会社員なのでウチの会社で取り扱ってるものに対してはプロでないといけない。

適当ですが。笑

で、昔からこだわっているのは、PCモニタ。

解像度の高いのが好き。

最近、老眼がひどくなってきたので微妙な所ですが。

昔からモニタを買い換えまくって、今では32インチのモニタとか27インチのモニタとか。両方ともAdobeRGB対応、利用中。

で、

27インチのAdobeRGB対応モニタはU2713HってDELLの都合の良いヤツを利用中。

色味とか性能とか全く問題ないものです。角度によっては赤がおかしく見えるときがありますが。

2Kなんです。WQHDなんです。

ゲームしないんです。解像度が欲しいんです。設置場所からしても27インチで。

一番こだわりたいのはAdobeRGBで。カメラで撮影してるのは全部AdobeRGBなので。

日々、色々調べてたんですが、高いんですよ。

基本はDELL、20万円オーバー。プロ向けのモニタだとね。。

液晶モニタは何度も失敗してることから安物は危険。

突如うかんできたのが、

フィリップスの27E1N8900/11。何コレ?


OLEDほお。液晶じゃないのか。ELは焼けるとか聞くけど。

まぁ、そこそここの技術も枯れてきてるでしょう。

知らんけど。

AdobeRGB対応で4K。他にもフィリップスの4Kモニタ持ってるけど、コイツは買いかと。

ってことでポチったらすぐに来た。




フィリップスのモニタは3枚目。一番重たかった。


高級寄りの製品だから?添付品がちゃんと仕分けされてます。


調整済?確認済?こういうシートが安心感をもたらします。


はい、パネルね。


フィーリップス。フィリップスといえば、電気シェーバーしか思い浮かばない。


スタンドは3秒で取り付けできます。ウソです。ネジ部のツマミが硬い。


はい、設置可能でございます。


デザインは悪くない。スタンドはカッコイイとはいえない。


そう、コレは液晶じゃないんです。有機EL、いや、OLED。


厚みがない。
背面が湾曲してるのである程度ありますが、最薄部は薄い。

さて、U2713H。


こんな環境でずっと設置されておりました。


撤去してみた。


外付けの電源を設置。弁当箱くらいの大きさある。でかい。


奥までささらん。

はい、設置完了。


こんな感じで使うことになります。
入れ替えして違和感一切なし。というか、変化なし。


電源投入と同時に普通に動き出した。
色温度をAdobeRGBにしたのと輝度を15に設定。


60Hzで動いてる。


うざい商品表示を外しました。糊はこんな感じでついてた。笑


U2713Hも設置することに。高すぎるけど。


接続をどうするか。


ダウンストリームのUSB3があったので利用。
U2713HにはDPのOUTがあるのでやってみる。#配線が面倒とも言う。


とりあえず、デイジーチェーンができるので。

おお、スゴイ環境ができた。

DPのデイジーチェーンで接続すると、27E18900/11が30Hzでしか表示できないことが分かったので、グラボと直接接続します。

#グラボの仕様をみたら、DPが3本、HDMIが1本。DVIが1本。接続する前に調べて良かった。

むっちゃ面倒くさいPC背面接続を手探りで行って。

60Hzで表示できるようになりました。

ひとまず、4Kでの2枚+2K1枚ってなると、マウスポインタを動かすのが大変。見失う。

スケーリングを150%とかにすると良いかもだけど、これまた画像がぼやける時もある。

運用が確定するまで時間がかかりそうだな。

で、肝心の画像はどうか。

キレイですよ。AdobeRGBの再現性はDELLのよりも良いと思いますよ。

それ以上でもそれ以下でもないですよ。

とりあえず言いたいのは、

「AdobeRGBに対応しているモニタで安いのはこれ。ちなみに有機ELってか、OLED」

使い始めたってことだけなお話しでした。