2022年10月12日水曜日

FA★28-70って難しいレンズな気がする

 適当にシャッターボタンを押せば綺麗に撮影できる。。。ようなものでないと、オレにはキレイな写真は撮れません。腕がないので。。

カメラ性能が高ければキレイな写真が撮れるのでは!?なんて思ってPENTAX K-1とFA★28-70。

正式名称はsmc PENTAX-FA★28-70mmF2.8AL

まぁネット検索したら出てくるからFA★28-70でええやん。

さて、このレンズですが。素人が撮影すると100点を取りにくい。

露出がオーバーな撮影が多い。

くっきりカリッとシャープな画像を期待していても。



なんかふわっとしてる。

というか、やはり露出オーバー?

ふわっとしてるな。

もちろん、シャープに撮影できる時もあります。

フルサイズってのもあるんだろうな。

F2.8、これはこれでキレイに撮れたってのがありますが。


K-3Mk3+F2、DA★55だと、(比較用にこれだけね)

条件がまるっきり一緒ではないけど、APS-CながらDA★の方がクッキリ。

オレ、フルサイズ要る??笑

しかし、風景的なのは圧倒。
F4、28mm


拡大した際、光彩をどう捉えるかにもよるけど。

F4,28mm

この解像度は魅力的。3,600万画素は半端ない。

ペンタックスのK-1サイトにFA★レンズでの撮影例が見られるけど、他のレンズに比べてもふわっとしてる感じがする。オレだけかもやけど。

ん?フワッと撮れるのはパープルフリンジ??

いずれにしても、2022/10時点での己の感想ってことで。

2022年10月11日火曜日

PENTAX K-1にDA★55。クロップでレンズ補正

 いやいや、、パープルフリンジ出てるから。。



付属のユーティリティで。






「強」でなくなった。てか、デフォでOFF?

解像度が求められないけど、K-7よりキレイに撮れるだろうとクロップで使ってみたけど。

なんか微妙。・・・な心境。


2022年10月8日土曜日

PENTAX K-3mark3 メンテナンスから返ってきた。

 先日、出しておりましたが。返ってまいりました。

リコーの段ボールで梱包され。



修理明細を見ると、保証期間ギリギリで全てのレンズを持ち込んでカメラごと調整してもらおうと考えたり。



元々キレイなのでわからないが、清掃されてるはず。



はい、見事にゴミがありません。




DA★55の調整も依頼したのでキレイに撮れた。



んー、マジで保証期間ギリギリでフルメンテに出したいな。


2022年10月7日金曜日

PENTAX K-7 センサークリーニングしてみる

 簡単にホコリ・チリが入るデジタル一眼レフカメラ。

某氏が「デジイチ」なんて言い方せえへんと、やたらツッコんでくるがネット検索したらナンボでも出てくるし。

さて、そんなことはどうでも良い。

慎重に扱っておけば、入ることは無いと思っているセンサーへのゴミ付着。

なんかようわからんが、最近はやたらと入るようになってしまった。

おかげでK-3mark3はメンテナンスに出してるし。

ペンタ棒ってのがあるけど、まあ取れるけど取れないって感じ。

慎重にやらないとよけい酷くなるし。


で、こんなもんを買ってみた。


すぐに着弾。


良い感じのパッケージ。



一本一本、梱包されております。


K-7,キレイになってね。


液をつけて、クリーンクリーン。



気にしすぎか?1点あるぞ。


てか、、、無理。。
したの黒いのは関係ないですよ。

素人ではこんなもんか、と諦めるべきかどうか。。







ひつこくやってみたけど、諦めた。
これに金をだしてさらにキレイになるのか試す価値は・・・ないな。




2022年10月6日木曜日

PENTAX K-3mark3 メンテナンスへ

朝から歯医者。その折に親戚と話をして。

ニコンのミラーレス買った様子。

連写時の感覚がよろしくないようだが、概ね良好な感じ。

オレは一眼レフで頑張ります!笑

しなしながら・・、

レンズを交換することはあまりないのですが、某事件で交換してたら。

入ります。ゴミホコリチリ。

しっかりとセンサーにのっかって。


全ての写真に写り込んでいる素敵なゴミ。

家で見た瞬間に落ち込むやつ。

買って間がないK-3なのに。

てことで、徹底的にセンサーのゴミを。

何時間やってたかな。少なくとも6時間は超えてる。

結局・・、取り切れなかった。

いやね、シロートは無理ですよ。

てことで、色々調べてみると、K-3の保証期間は効いている。

ついでにDA★16-50SDM・・・は到着日考えたらギリってことで。

ペンタックスの天満橋サービスセンターに持ち込もうと、本日やってるか見てみたところ。

・・・そもそもなくなってる。。

その代わり、別の拠点で対応してくれる様子。

南堀江??ペンタックスではない??

とりあえず、まあ。


内線にかけろとあったので、かけてみたけど全然出なかったぞ。笑


カメラ2台を持ち込み。


見ていただくことに。
DA★16-50SDMは何も写り込んでないので、小さなホコリは問題なしと。
やるなら分解清掃で15000円くらいかかると。はぁ。。
K-3はセンサーのゴミ現認、同時にお願いしたいのがDA★55のピント合わせ。
保証期間中とのことで、センサーのゴミ清掃含めて発送無料でやってくれると。

預かりメンテ。10日くらいかかるみたい。

おー保証期間終了間際で全部のレンズ持ち込んで全調整してもらおーかな。笑


しかし30分も停めてなかったと思うけど、駐車場に車とめると高いなぁ。

はよ戻って来いよ。

2022年10月5日水曜日

PENTAX K-7 フォーカシングスクリーンを交換してみる。

K-7のファインダーにムラがあるので。

https://go-kun.blogspot.com/2022/09/pentax-k-7.html

 

こんなもんを買ってみた。
どうせなら変化を楽しむ為に分割マット。


着弾。
覗いてみましょう。


分かるかな?

ムラがでております。


豪勢な入れモンに入っております。


ピンセットが添付。


添付のピンセットで外してみましょう。


普通のピンセットでもよかれと思われ。


元のを外してたてておく。


新しいのを入れる。


はい、装着完了。


覗いてみましょう。

はい、ムラが消えております。

かっこいいフォーカシングスクリーン。



元のがどんな状態か。


ムラが出てる。


10年は使ったかな。


お疲れ様でした。


てか、交換用で戻せるようにするために、これだけのセットなんだな。



 

BNR32スカイラインGT-R、トランクの修理へ 2022/10/3

 先日、ホイール交換しよ、と家の中で服を着替えていたら。

バン!

???!!

見てみると、見事にオレの愛車にぶち当たっている。

https://go-kun.blogspot.com/2022/09/bnr32.html

あああ。。


いやはや、この運の悪さ。

オレは他の人の20倍くらい悪いだろう。

車で走っていたら、チャリ・車・人・バイクと各交差点で出会い頭率の高さ。

人混みの多いところで歩いていたら、避けてるにもかかわらずぶつかる率の高さ。

変な動きをする車としばらく一緒に走ることになる時間の長さ。

DQN車両と絡む多さ。

買うと壊れている・壊れる。

買ったら落として傷が入る。


もうね、自分の運の悪さを考えると生きるのが怖い。。。


さて、めげずに生きていきますが、そんな中、落とし主が保険で直してくれるそうなので、出してきた。

代車は、



デカイ、ごつい。

てか、レクサスちゃうんかよ。BNR32のGT-Rやぞ。GT-R!!!

え?んな高級車ちゃう?すんません。

まぁ、そう言わずに。笑