ドライバは下記参照。
当たらんやんけ。
再起動したら、
OK。
再起動必要なのかよ。。
Windows11の場合、スワイプというそうです。
スワイプと言われると、動かすイメージやけど。
趣味(BNR32 スカイライン GT-R,PC,オーディオ,デジイチ,ギター,NCP120ラクティス)をメインに。乏しい知識に基づいた適当な個人的主観だらけで色々やってみる勝手気ままなブログでございます。 単なる備忘録かもですが。間違ってたりしたら詳しい人!ご指摘願います~!なお、当ブログは2012年発足です。Bloggerで公開してますが、広告が多いのでchromeでadblockを入れるなど対策して、ご覧いただければ見やすいかも。でも、アフィリエイトもたまには踏んでくださいね。笑
ドライバは下記参照。
当たらんやんけ。
再起動したら、
OK。
再起動必要なのかよ。。
Windows11の場合、スワイプというそうです。
スワイプと言われると、動かすイメージやけど。
アップするの忘れてた。。3ヶ月経過しとる。。
ひょんなことから入手しました。
現行APS-C用のF2.8スターレンズ
問題ないね。
ゴツくなって重量感が増した。
今後はAPS-Cはコイツでいっとくべ。
我がブラッキー、ちょっと調整いたしたく。
アームダウン
トレモロバーのダウン?
ワーミーバーで
というか、正しい言い方教えて笑
こいつね、固いんです。
高校生のころ、アリアプロのストラトでベタ付けなのを何とも不満に思っていたんだっけ。
それの感触からしても重い。。
裏バネ。スプリングのかけ方がTHE・ストラト。これが普通なんでしょう。
ジャクソンとかだと三角形に張ってたかと。
ネットで調べたらこの6個並んだネジを調整すると良いらしい。
フロイドローズだったらスタッドボルトって言うと思うのですが、これってなんて言うの?
とりあえず端の2点でベタ付けギリギリで調整して、2~5弦のを噛むかどうかくらいにしといた。
そうしたところ、アームダウンかなり軽くできるようになりましたよ。
誰か正しいやり方教えろゴルァ!<ウソです申し訳ございません。
ヒビ割れがひどい新車から交換された歴がなさそうな我がラクティスのタイヤ。
以前にカーライフサンコーさんからREGNOとか良いなんて言われてて気になってて。
高級車に装着する様なタイヤをヴィッツやラクティスに履いたら満足度が高いのでは?なんて思った結果・・。
REGNO買いました。
で、、、
購入履歴みたら、REGNO GR-X Ⅱ
現行はGR-X Ⅲ。。
目が悪いオレは間違えて旧モデル、しかも2023年製を買ってしまったようだ。
返品するのも身勝手な話なので、これを使うことに。
現行のGR-X Ⅲが今回手に入れたⅡより安い現実を見て非常に大きなショックを受けているのと、楽天のエントリーをしてなくてポイント3倍も手に入れられてないし。
けっこう高額な買い物ですよ。。なんか損した気分だ。
いずれにせよ新品がええんや。<2023年製(2年落ちだが)
もくもくと作業は続けられる。
もともと幅が狭いタイヤだからか幅広になった感じは全くしない。まあ1cmやしね。
BSってだけでドヤ顔してしまいそうだ。
ひとまず着地。見た目は違いが分からんな。
エアは2.7kgくらい張ってるとのこと。落ち着いたら純正値に落とすか。
ということで、走り出してみた。
駐車場で展開したときに思ったよりハンドルが重たくなってない。というより軽くなった?=幅広になったのにグリップ落ちる?
175から185幅になったのでスピードメーターとレーダー探知機のGPSからの車速のズレがおおきくなった?
突き上げ感はエア高めだから気にしない。
一番期待していた静粛性は前のとそんなに変わらない。DUNLOPのENASAVEだったけど。
ちょっと静かになったかなって感じ。
ん~コンパクトカーにREGNOは贅沢だったか。笑
もう少し乗って良さが分かったらまたネタにしてみようか。
自宅に戻ってエア見たら2.5だったので、2.4kgに落として。
アーマオールいっときましたよ。
てことで、本日から新品レグノ!
それなりに走ってみた結果、ENASAVEよりも静粛性が優れていることに気づいたり、乗り心地もよさげ。
この車の処分が先か、このタイヤが終了するのが先か!?笑
ギターはジャクソン一択!
なオレですが。
25000円でフェンダー公認ギターが売られていることに気づいて。
買っちゃった。2分割で月あたり12500円のお支払い
で、到着しました。
今時のギターはCEマークが入っています。
段ボールの開け方がよく分からないので上部から開けてみる。
というか、ジャクソンのギターが国内で販売できなくなったのは、イケベのせいだったか?
いや!黒沢楽器だ。クロサワだ!
jaxonって名前で商標登録して日本でJacksonブランドで販売できなくしやがった。
そのくせクロサワ楽器はジャクソンのギターを輸入販売してた。こんなクソ会社は潰れろ。
ま、汚い会社があることはここに残しておいて。
はい、フェンダーではないけど、安価なスクワイヤーのストラトを入手した!
オレの感性で言うと・・・、ジャクソンの方がカッコイイねえ。
ほんと全然カッコイイねえ。
某幼なじみがストラトがカッコ良くて、ジャクソンのギターがダサいと30年くらい前に言ってたのを思い出す。当時は皆でBOØWYを肯定しB'zをバカにしてた傾向だな。
まさに感覚でカッコ良いが肯定、アイドル・チャラい=否定な時代だったのかも。
感覚は人それぞれ。まあどうでもよいのと、フェンダー直系のストラトキャスターが
なんだか普通すぎるというか、クラシックスタイルというか。。
手元に置いといていつでも手に取れるギターを準備したくて買ってみたわけだけども。
動画とかで見かけるヘッドロゴとは違ってブラックで印刷しました!的な。。
色々セッティングしてみたい。
けど、シンクロナイズドトレモロ。こんなもん使うと恐ろしくチューニングが狂うな。
フロイドローズやら使ってるとここの精度は雲泥の差。
こんなもんで音程をダイナミックに変化させるとか。考え方が古いとオレの感性では感じます。
楽器って進化していないのか?って感じる一品。
ま、そんなことはおいといて。
オレはこの自分のギターに「ブラッキー」と命名することにする。
・・・エリック・クラプトンファンの皆様にシバかれそうなので恐縮ですが、オレ一人が勝手に言ってるだけなので、スルー願います。笑