2025年9月23日火曜日

短いRCAケーブル ピンコードね。

自分で作ろうかとも思ったけど、コスパ考えたら買った方が良いのが見えたのでヤフオクで購入。 


前は極太で長いRCAケーブルでつないでいたのを、中華ピンコードに入れ替えてた。



プチオーディオおたくなオレだけにケーブルにはこだわってみたい。


ヤフオクで見かけた1,000円しないRCAケーブル。
しかもごっつ短い。





女性名で送られてきたけど、パートみたいな感じで作って故人販売してるんかな?



まあ、どうでも良いですが。



見た感じの品質は悪くなさそう。

最短で接続。これっすよ、これ。

ボリュームを上げると電圧不足が発生しUR12が停止していたけど、改善した気がする。

音質は良くなった気がする。

すべてフラシーボ効果であるような気がする。笑

2025年9月21日日曜日

ネジを買い直した てか、ヨドバシすげえよ

 先日、ネジを無くしてしまって、とても悲しい豪くんです。

絶対なくす!って自信があったのでセロテープで留めといたのに無くした。

オレは生きてる価値なし人間なんですが。

悔しいのでamazonでネジセット買ったものの、、

https://go-kun.blogspot.com/2025/09/blog-post.html

適合するネジが入っていなかったという、どうしようも無いヤツが確定したわけだが。

メーカーのサポートに聞いたりして、ネジの規格を確認した。

んで、探して出てきた結果が、ヨドバシカメラ。

注文してみた。

・・・届いた。


150円だったかな。

え?送料無料??すごすぎないか?


ネジの色は変わったけど、


問題なく装着できた。


うん、印象も悪くない。

てか、マジで。

ヨドバシカメラの通販、すごい!!

ネジ買うならヨドバシやで!!

らんぽう USB-C ケーブル

目を合わせただけ~で、まぶしくなるのフライングワープボーイ。

ちゃうやろーーー。

 Gen4*4対応だったっけか。





USB-Cで安いケーブルです。


4K60P映像も転送できます。
動作確認したけど、普通にできますね。まあ、買ったって事と動作確認。


まあ、問題なかったっす。これで4Kモニタが接続できるんですよ。
時代を感じますねえ。

2025年9月20日土曜日

amazonで売ってるバナナプラグを買ってみた

amazonで売ってるバナナプラグで良さそうなのを買ってみた。



まあ、安いですよね。
チンケなタイプでもなさそうなので。ぽちっと。



これまたTHE・中華パッケージですわ。

ミニドライバーすら添付。

 


よく見ると、バラしてやらないと一つずつやるのに手間がかかることが分かったので。



ケースから外してイモネジを広げて。。


めんどくせえーーーー!!笑

とりあえず、買ってみたが。

品質は悪くなくて安いのでオススメか。





2025年9月19日金曜日

ネジなくしたのでネジ買ったけど

オレはどうしようもないヤシ。。

なくしそうなので、テープで止めてたマイクロネジ。

そこまでしていたのに、、、

なくした。

いやね、一人で家でつぶやきましたよ。

何で??オレって??

これを忘れるためにはネジを買うしかない!

てことで、


amazonで大量に入ってるのを買ってみた。



まあ、品費は低いよね。


プチプチでくるんだらええっちゅうもんでもないでしょ。


開封いたします。


で、どうやって開けたらええかわからん。


よく見ると・・。


透過率よさげなセロテープで止まっていた。

なんとか外して。

メインテーマ。


なくして困っていたネジを取り付けましょうー


合わねえ。。。。買った意味なかった。<いや、よく調べろよと。


2025年9月15日月曜日

120ラクティスのスマートエントリーの電池

小宝さんからリコール出てますよっ!って連絡いただいて、調べてみたらフロントガラス交換!?って思ったけど、オレの車台番号みたら該当してなくて悲しかったこの頃。

昨日、2週間ぶりに乗ろうとしたらスマートエントリーが機能していない。




たまに動作するので手動でドア開けたりして、しのいでいたけど。

電池か?

前回の電池交換

 https://go-kun.blogspot.com/2025/06/blog-post_29.html


2ヶ月!?!?

短すぎるだろう。。

交換したらよいのでしょうが、

とりあえず分解。



ドライバーなんぞいりません。トヨタはユーザーに対して優しい。

#協力会社には厳しいそうですが


見た目はどうともないけど。


CR1632の3Vボタン電池。何回交換したのやら。ランニングコストかかる車だ。<スマートエントリーに

念のために電圧を測ることにします


3V、、、、、、バッテリーはビンビンだぜ!!!

何が悪いの??


あれ?



電池浮いてるよなぁ。


予備のを見てみる。



浮いてないよなあ。

ピントが合った瞬間にシャッターを切ってるのに奥に合う素敵なXperia。最近、カメラ起動時にパチッって音が鳴るようになって、とても切ない気持ちになっているXperia。。仕事もうまくいかず嫌な日々なオレ。

んなことは置いといて、原因はコイツか??

電池を押さえる爪が折れとる。プラリペアで直す??

買うとたぶん高いはず。

そうだ!スペーサーを入れたら良いのだ!

オレも良い年なので薬を毎日飲んでますが。それを切って利用して厚みを稼ぐことに。


まあこのスペーサ、動かないでしょ。

動いたらまた外して2回折りを今度は3回折りにしてみるとかテープにしてみたらよいだろう。

はい、動作確認。


百発百中!

車を買ったときからこうなってたのか、オレが交換してからこうなったのかはわからん。

てことで、過去の記事から調べてみた。

https://go-kun.blogspot.com/2024/09/120.html

2024年9月に交換しているときの画像を拡大。


爪が生きているように見える。

このときにやらかしたのか??

https://go-kun.blogspot.com/2025/06/blog-post_29.html

はまってるように見えるけど、爪がかっちりってかんじでもない。


このときかなあ?いずれにせよ、3点支持を折ってしまった、原因がわかった。

定期的に電池交換を上げてたけど、今後は頻度が下がることを期待。・・爪が生きてたときから交換頻度が多い気はしてたけど。

にしても、オレはこんなものすら壊してしまうんだな。

2025年9月13日土曜日

本日の我がBNR32スカイラインGT-R エアコンの内外気切り替えとエンジンかからん

クソ暑い時期に乗って、それっきり。

そのときエアコンの効きが悪いと感じていて、内外気切り替えを疑った。

ということで、アクチュエータの動きを見ようと、謎の神輿が太鼓をドンドン鳴らしていたので外に出るのを避け、夕方になってから久々に我が愛車のカバーを取っ払い。

#祭りを喜ぶ年齢でもないし興味がない。なんて悲しい人間なんだオレは。。

エンジンをかけようと・・。


クランキング20回くらい。
かからん。

そういえば、燃料ポンプの音もなってなかったような。
アテーサのポンプの音もなかったような。

リア周りに電気流れてないの??
雨ひどかったけど、漏電?なんか電気系??

やめてくれーーー
なんて思いながらリレーやらヒューズ見ても異常なし。

たまにしか乗らないので、軽自動車用のバッテリーに匹敵する小さなバッテリーに負担をかけたくないので、間をあけてクランキングをしてたら・・。

かかった。
マジで焦りましたよ。すぐかからなかったことはあったけど、ここまでひどいのは初めて。
リアからポンプの音が聞こえなかったのも不安になる要因でした。

夏場で燃料が枯れた?とか?
そういえば、ラクティスも1週間以上乗らなかったらエンジンがいつも通りかからなかったりするし。

てことで、エアコンの内外気を制御しているアクチュエータを外してみます。

助かったのは小宝さんの過去のブログ。

ネジを外したりと大変な思いをして、取り出し。


もうね、コレを取り外すの嫌。。
最近PCをイジッてて背面のコネクタ接続のために見えないのを頭でイメージして接続が近々の経験として生きた。

もうね、手を突っ込んで指で感触から麻雀の盲牌。。

カプラーつないで動作確認した。
動いてるし。。。。

あああ、こいつは正常動作してました。

で、戻すのが大変。
両手の指を駆使してネジを数回転入れ込む。
あとはカリカリで。。ラチェットね。

とにかく、外すのはまだええわ。
取り付けるのが泣けた。
ネジ2カ所。上は良い。下が見えない。
取り付けるときはエアコン切ってアクチュエータが動ききったところ(たぶん外気全開)でやると良い。

てことで、無駄な時間と経験を得られた。

にしても、久々にエンジンかけたけど。
この車、やっぱええわ!笑
ブレーキが弱くなってる気がするけどね。